すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
3泊4日の宿泊研修もあっという間に過ぎ,日曜日に出発した屋久島・種子島コースは本日最終日を迎えました。本日は,種子島を離れ,鹿児島市内にて班別自由行動を行いました。生徒たちは各班事前に決めた行程表に従い,約5時間の散策を楽しみました。この後,バスで空港まで移動し,19時すぎ~20時すぎに関西に帰ります。 1枚目:種子島の朝日に照らされる生徒 2枚目:…
北海道コース3日目は班別研修を行いました。 各班で立てた班別研修テーマに合わせて研修先など行程を組み立ててきましたが,風が強いため一部の予定が変更になる班もありました。天候トラブルにも臨機応変に対応して,充実した研修となるようコース全員が頑張りました。班別研修は札幌近郊,小樽などが中心となっています。 夕方には旭川市に移動して,明日は旭山動物園を訪…
京都コースは,初日の昨日は校内で研修を行い,2日目の今日はいよいよ京都の街へと飛び出していきました。 今日は大原三千院周辺を散策しました。生徒たちは,川に下りたり,色づいた紅葉の中を歩いたりして,自然の豊かさを感じていました。 明日は,京都嵐山周辺を散策する予定です。 写真は,大原の紅葉を楽しむ生徒の様子。
屋久島・種子島コース3日目は宮之浦港から屋久島を後にし,種子島へと全員到着しました。 到着後は2グループに分かれ,宇宙科学技術館や鉄砲館などを巡りました。生徒たちは前日のトレッキングの疲れを感じさせない,いい笑顔を見せてくれました。 上:宇宙科学技術館での集合写真 下:ロケット発射場を見学する様子
沖縄コースは本日から班別での研修を開始しました。 各班のテーマに合わせて研修先を組み立ててきましたが,風が強いため一部の予定が変更になる班もありました。生徒たちで研修先の施設と連絡を取り,行程を再構成したうえで本日の研修を行いました。 ホテル帰着後に生徒たちは,沖縄と京都との自然環境の違いを学ぶことができ,充実した1日であったと本日の研修を振り返っ…
長崎コース3日目は,午前中は長崎市内の班別研修,午後は平戸にバスで移動し,ガイドツアーに参加しました。 生徒たちは,班ごとの探究課題を念頭に置きつつ,「個人の興味追求と集団行動のバランス」という初日の課題も意識しながら,積極的にツアーに臨んでいました。 上:2日目夜の班長会議の様子。ホテルチャペルを使わせていただきました。コース長や班長たちが1日の…
北海道コース2日目は,植松電機様を全体研修で訪れました。 植松電機様では,社長の植松努様より「思うは招く」という言葉を頂き,失敗をしてもまたチャレンジしていく大切さを学びました。また,どんな時でも優しさを持って考えられる人になって欲しいと激励も受けました。 その後,モデルロケットの製作やカムイロケット燃焼実験の見学,そして自分が作ったモデルロケット…
沖縄コース1日目は那覇に到着後,首里城での全体研修を行いました。2019年の火災の跡も生々しい中,ガイドさんの案内によって琉球文化や沖縄の歴史,首里城の復興の様子を学びました。雨が降る中ではありましたが,生徒たちは真剣にガイドさんのお話を聞き,沖縄の人々にとっての首里城の存在の大きさを感じていたようです。 写真は首里城・守礼門にて
屋久島・種子島コースの2日目は,班別でトレッキング(登山)をしました。ガイドの方のサポートを受けながら,それぞれの目的地を目指しました。 写真は,ガイドの方から説明を受ける生徒と,遂に縄文杉にたどり着いた生徒です。(登山中につき,一時的にマスクを外している生徒がいます。)
長崎コースの初日は,平和祈念公園,原爆資料館での平和学習でした。公園と資料館内を見学した後,被爆者より生の体験講和を聞き,自分たちの今置かれている環境がいかに恵まれているものかを感じ,平和について思いをはせる時間となりました。 本日2日目は各班,軍艦島上陸ツアーや五島列島ツアーに参加する予定でしたが,悪天候のため一部内容変更,あるいはキャンセルするなど…
北海道コース115名,無事,現地に到着しました。 現地は少し肌寒い気温です。生徒たちはホテルに到着してすぐに札幌市内班別研修へと元気に出かけていきました。明日は,宇宙開発で話題の植松電機様を全体研修で訪問させて頂きます。天候が心配ではありますが、実りのある研修にしたいと思います。どうか晴れますように!
11月7日(日)に第38回京都府高等学校総合文化祭日本音楽部門に,本校邦楽部が参加しました。 演奏曲は,水野利彦作曲「ミレニアムロード」でした。ミレニアムには,1000年間という意味と,遠い未来の黄金時代という意味があります。約1000年前から受け継がれている箏を,いかに未来の黄金時代へつなげていくか。その道のりは,時に激しく,時にゆっくりと着実に進ん…
11月6日(土)に本校にてバスケットボールのU18京都リーグ2021が行われました。 堀川高校女子バスケ部は,京都府立南陽高校と対戦しました。一人一人が役割を果たし,67対21と勝利を収めることができました。この後は,11月13日(土),14日(日),23日(火)に京都産業大学付属高校,京都府立嵯峨野高校,西山高校Bチームとの対戦を控えています。 2…
10月8日(月)朝,2年生宿泊研修 沖縄,北海道の2つのコースが,無事大阪空港から出発いたしました。 宿泊研修研修委員と班長が中心となって全員が揃っていることを確認。手続きの仕方や手荷物検査の注意など,必要な情報の確認も委員,班長が行いました。 京都コースも学校での活動を開始しており,これで,すべてのコースが動きはじめたことになります。
10月7日(日)朝,2年生宿泊研修の先発組2つのコースが,無事大阪空港から飛び立ちました。早朝大阪空港に直接集合という挑戦をしたため,「時間どおりに点呼完了」が最初のハードルでしたが,まずそれをしっかりと越えることができました。 保護者の皆様のご協力に御礼申し上げます。 付添教員,付添添乗員の方に加えて,校長,団長である副校長,企画部教員と旅…
いよいよ宿泊研修まで後2日となった本日午後,22期生宿泊研修結団式が決起されました。 校長からこれまでの準備への労いの言葉と,現地研修をやりきる22期生への期待が伝えられました。来賓の京都市教育委員会学校指導課の担当指導主事からも,コニュニケーションをキーワードに激励をいただきました。各コース長と宿泊研修委員長の決意表明は,現地研修が実施可能となった…
今年度第3回目の「探究道場」のご案内です。 本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。 中学生のみなさん,ふるってご参加ください。 開催日時:令和3年12月11日(土) 9:45~12:15 場所:京都市立堀川高等学校 本能館 (京都市中京区油小路通蛸薬師下ル) 探究テーマ:「 Launching プロジェクト」 Launching(進…
【中学3年生対象 進学説明会】 11月20日(土)午前に,普通科・人間探究科・自然探究科への進学を考えておられる中学3年生のみなさんに向けて,本校で進学説明会を開催いたします。全体会と生徒や教員による個別相談を予定しております。 ■申込期間:11月2日(火)9:00~11月12日(金)17:00 ※すべてのお申し込みに対応できるよう準備をすすめております。…
10月29日(金)の13時から,令和3年度後期生徒会執行部委嘱式が行われました。先日当選した生徒会長と執行部の各部長・副部長職を務める生徒合わせて8名に橋詰校長より委嘱状が授与されました。 生徒たちに緊張の面持ちがみられる中,代表者が職務を全うする抱負を述べました。生徒会長は,立会演説会で語った「堀川高校生の個性を発揮しつつ,他者の価値観との共存という…
毎年実施しています「市立高校グローバルフェスタ2021」を、今年度も感染予防に留意しながら,12月19日(日)に、京都工学院高校を会場にして開催します。 このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校が各高校の特色ある「授業」を行うものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。 体験授業は2校…