科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
「住みやすい社会に向けた総合学習』を目的として,車いすバスケットの体験や講話を通して,一人ひとりの違いを認め,一人ひとりの存在を尊重する態度を身に付ける「ノーマライゼーション」に対する理解を深めます。 障がいのある人が可能な限り同じ生活を送る「ノーマライゼーション」という理念があります。どの人にとっても当たり前のことを当たり前にできることを実現するために…
工学系クラブのひとつシビルクラブでは,「測量士補受験対策講座」が開催されています。放課後や土曜日を活用し,国家資格「測量士補」合格を足がかりにして専門の探究活動と進路実現につなげます。 測量士・測量士補試験は,測量法及び測量法施行令に基づいて行われる国家試験です。測量士となるのに必要な専門的学識及び応用能力を有するかどうか,また,測量士補となるのに必要な…
本プロジェクトは,工業教育担当者の資質能力の向上を図るため,企業経営者や人事担当者社員教育担当者から経営理念や経営方針,及びこれからの産業界や今後の工業教育の在り方,求める人財などをご講話いただき,さらにディスカッションすることにより,実際の教育活動に活かすことを目的としています。 第1回目は,8月26日(水)に株式会社ゴードーキコーの代表取締役 沖野重知 氏…
「貢献・結集・連携・継続」をキーワードとして,様々なプロジェクトテーマを切り口に,地域社会や自身の生活における課題を自分たちで発見し,学科や分野を超え,チーム一丸となって解決していく学習活動として実施しています。 1年次の「プロジェクトZERO(総合的な探究の時間)」で育んだ好奇心・探究心・主体性・創造性をもとに,2・3年次からの「プロジェクトゼミ(課題研究)」…
本年度,これからの学校説明会等の日程は下記のとおりとなっています。詳細については各中学校を通してお知らせしますが,当ホームページにおいて随時掲載し,WEB上でも申込みができます。中学生及び保護者の皆さんのご来場をお待ちしています。 ◆第3回学校説明会 11月7日(土)9:00~12:30 ◆個別相談会 12月5日(土)9:30~12:30 また,10月18日(日)に国立京都国際会館…
本プロジェクトは,工業教育担当者の資質能力の向上を図るため,企業経営者や人事担当者社員教育担当者から経営理念や経営方針,及びこれからの産業界や今後の工業教育の在り方,求める人財などをご講話いただき,さらにディスカッションすることにより,実際の教育活動に活かすことを目的としています。 第1回目は,8月26日(水)に株式会社ゴードーキコーの代表取締役 沖野重知 氏…
新型コロナウイルスの影響で様変わりした就職活動に,多くの大学生が苦戦を強いられています。人手不足を背景に高水準だった内定率は陰り,大学生の就職活動は長期化する傾向にあります。 しかしながら,本校では昨年並みの多くの指定求人に支えられ,プロジェクト工学科では,すでに選考が始まっている公務員16名を除く60名の生徒が学校斡旋による就職選考に応募します。生徒の希望…
10月3日(土)開催予定の「第2回学校説明会」についてのお知らせです。 新型コロナ感染予防の観点から『工学展』との同時開催を見送ることとなりました。よって,説明会の内容を一部変更した上で「第2回学校説明会」を実施いたします。 急な変更となりましたことお詫び上げますとともに,あらためて中学生の皆さんのご参加をお待ちしております。なお,すでにお申込された方で,…
日頃,ボート部へ多くのご支援・ご声援を賜り,心から感謝申し上げます。下記の通り,琵琶湖漕艇場で開催された本大会の結果報告です。多くの方々に支えられて今回の結果となりました。顧問・選手一同感謝の気持ちで一杯です。 本年度,多くの大会が中止になるなかでの公式戦となりました。例年と比べてレース数が少ない中で緊張もあったかと思いますが,しっかりと練習の成果を発揮…
世界トップクラスの研究者はどのような物事の考え方,捉え方をしているのか?世界の研究開発競争の最前線はどうなっているのか?など,高校生に身近な事例を挙げたパネルトークが開催されました。 大阪大学の大久保敬教授からは,除菌消臭剤の開発から生まれた抗ウイルス薬としての効果,消臭効果のメカニズム解明までわかりやすく丁寧に解説いただきました。また,こうした論文発表に…
9月28日(月)開催の学習塾関係者対象学校説明会は,予定通り実施いたします。実施にあたっては,新型コロナウイルス感染拡大の予防措置を徹底します。 つきましては,以下について遵守いただきますようお願いします。
陸上競技部は9月18日(金)~20日(日)「第53回 近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会」に参戦しました。無観客試合,サポート生徒の厳密な人数制限など,例年とは大きく異なる形態ではありましたが,感染症への盤石の対策が取られる中,来夏の近畿インターハイ路線の前哨戦となる本大会が,無事開催の運びに至りました。 3名が入賞し,とりわけ女子初の入賞者を輩出など,創部…
9月30日(水)~10月4日(日)の5日間,京都市美術館別館にて「令和2年度 京都市幼児・児童・生徒作品展,姉妹都市交歓作品展」が開催されます。 京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品および京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品約2,500点が一堂に展示されます。姉妹都市交歓作品は,本年度,京都・グアダラハラ姉妹都市提携40周年を記念し,グアダラハラ市…
9月20日(日)に開催されました「京都府高等学校剣道大会」において,男子団体の部で「第3位」に入賞しました。また,末武拓大(3年)が「優秀選手賞」を獲得するなど,3年生は最後の大会で有終の美を飾ることができました。 今後は1,2年生で活動していきます。引き続き応援よろしくお願いします。
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。このたびの臨時休校中はご心配とご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。 来週からの登校再開にあたっては,マスクの着用,家庭での体温計測の実施,感染防止のための手洗いの徹底について,引き続きご家庭におかれましてもご協力をお願いいたします。 本校では,以下の感染予防対策の再徹底を…
Classiによる諸連絡を行った際には,当ホームページでもお知らせします。Classiの内容を確認し,「見ました』ボタンを必ず押してください。
9月5日(土),6日(日)と9月12日(土)に,秋季卓球選手権大会兼全国高等学校選抜卓球大会・近畿高等学校新人卓球大会[市部一次予選]が,福知山三段池公園体育館,伏見港公園体育館で行われ,シングルスで部長の天橋が創部以来初めてとなる個人戦での府下二次予選進出を果たしました。 団体戦は,男女とも府下二次予選進出をかけた決定戦で敗れましたが,女子は今年度の一年生を…
本校では,平成28年度開校時から科学技術で地域・社会に貢献する人材育成を目指し,工学的な視点でのプロジェクト型学習「PBL(project based learning)」やICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実践等を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。 このたび,3年生によるプロジェクト型学習「プロジェクトゼミ2(課題研究)」の中間発表会を下記のとおりポスターセッション…
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組へのご理解とご協力のもと,中学生を対象とした部活動体験会を予定通り実施できました。先輩たちとの交流や恵まれた活動環境での練習,その雰囲気などを確かめることができたのではないでしょうか。 本日,実施した部活動 ・剣道部 ・男女バスケットボール部 ・男子バレーボール部 ・硬式テニス部 ・陸上競技部 ・シビルクラブ(…
本日の第2回部活動体験会は,予定通り実施します。実施にあたっては,新型コロナウイルス感染拡大の予防措置を徹底します。 つきましては,参加の皆さんは,以下について遵守いただきますようお願いします。