科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
明日(3/5)より臨時休校となりますが,個別指導による登校は継続されます。現在,終業式は予定通り実施する予定ですが,新型コロナウイルス感染予防の観点から朝の登校時間を繰り下げ,下記のとおり学年ごとに時間差を設けて実施します。 ■日時 3月19日(木) ・2年生 9時30分より ・1年生 10時30分より ■場所 HR教室 今後,社会状況により変更することもあるので,必ず…
本校では,臨時休校に伴う生徒への課題配信や諸連絡のためにClassiによる個別指導を継続して行います。
【3月2日(月)17時30分現在】 明日(3/3)以降の準備期間における登校制限については,本日付けの保護者通知文をご確認いただきますようお願い申し上げます。 なお,3月19日の終業式は実施予定であり,また,学習指導などで個別に登校するよう連絡をさせていただくことがありますが,その際も感染拡大防止の適切な措置を講じたうえで実施させていただきます。
【2月28日(金)から変更はありません。本校の下記のスケジュールが最新情報です】 京都市立学校では,3月2日(月)から4日(水)までの3日間については,通常の登校日とし,3月5日(木)から春期休業中までの期間を休校措置とすることとなりました。 そこで,本校における当面の予定は下記のとおりです。したがって,2年生の学年末考査は実施しません。その代替措置については,3…
京都市立学校では,3月2日(月)から4日(水)までの3日間については,通常の登校日とし,3月5日(木)から春期休業中までの期間を休校措置とすることとなりました。 そこで,本校における当面の予定は下記のとおりです。したがって,2年生の学年末考査は実施しません。その代替措置については,3月2日(月)のLHR時に周知します。 ◆3月2日(月) ・1年 学年末考査最終日 LHRあ…
本日(2/28)の卒業式は予定通り挙行します。体調不良等での無理な登校は控えてください。 また,来週の3月2日(月),1・2年生は予定通り登校してください。翌日3月3日(火)以降の登校については,あらためて保護者あて通知を行います。 これからも緊急連絡の際は,当ホームページを更新します。
保護者の皆様には,日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうごさいます。 さて,令和元年度(第2回)卒業式を下記のとおり挙行いたします。卒業生の門出を教職員とともに祝福・激励していただければ幸甚です。ただし,在校生の参列については,2年生の代表生徒のみとしていますので予めご了承ください。 ■日時 2月28日(金)10時開式 ※受付9時より ■会…
本校の令和2年度合格者登校日は下記のとおりです。詳しくは合格発表時にお渡しした『入学のしおり』をご通読ください。 ■第1回 3月17日(火)8時40分集合 ※合格者本人のみ,昼食持参のこと ・スタディーサポート ・写真撮影 ・書類提出 ■第2回 3月23日(月)13時00分集合 ※合格者及び保護者同伴 ・書類提出 ・学科説明 ・教科書等購入 ・制服等採寸 ・個別相談 …
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。 さて,国内において新型コロナウイルスに感染した事例が相次いで報告される中,今後は感染をできる限り抑えることが重要になっております。 本校におきましても,感染予防のための対応をしておりますが,国や教育委員会からの通知等を踏まえ,ご家庭におかれましても,お子様に風邪の症状等が見られ…
保護者の皆様には,平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて,令和元年度(第2回)卒業式を下記のとおり挙行いたします。つきましては,ご多用とは存じますが,第2期生の門出を教職員とともに祝福・激励していただきますようご案内申し上げます。 ■日時 2月28日(金)10時開式 ※受付9時より ■会場 本校中央棟ホール(京都市伏見区深草西出山…
京都市交通局から,本校に市バスの更なるPRに向けて「子どもが乗って楽しむことのできるミニバス」の開発・製作の依頼を受け,工学系クラブの一つ「電子・機械工作クラブ」に所属する生徒が,プロジェクトゼミ活動や部活動で習得したアイデアと技術を活用しながら開発・製作にいちから取り組み,「電動ミニ市バス」が完成しました。 そこで寄贈にあたり,製作に携わった「電子・機械…
今夏に開催される「第102回全国高校野球選手権大会」のキャッチフレーズコンクール(朝日新聞社・朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ主催,日本高野連後援)に本校生徒の作品が京都から優秀賞に選出されました。 今回,全国の高校生から,昨年の5,890点を上回る計1万961点の応募があり,47都道府県からそれぞれ優秀賞1点と,その中からグランプリ1点が選ばれました。 ◆フロンティア…
現在,京都市においては「新型コロナウイルス感染症対策庁内連絡会議」を開催し,市民への正しい情報提供の徹底など,府市連携のもと,万全を期すこととしております。 本校では,インフルエンザ等と同様に咳エチケットや手洗いの励行,必要に応じてマスクの着用など,基本的な感染症対策の正しい理解とその徹底を図っています。 感染症対策は「正しく恐れる」ことが大事です。…
京都大学宇宙総合学研究ユニットが主催する「第13回シンポジウム」が下記のとおり開催され,本校の2年生がポスター発表を行いました。 ■テーマ 「人類は宇宙文明を作れるか-宇宙教育を通じた挑戦-」 ■日 時 2月8日(土) 13:0~17:30 ■会 場 京都大学 吉田キャンパス本部 国際科学イノベーション棟5階 ホワイエ&シンポジウムホール ■主 催 京都大学宇宙…
このたび,金沢工業大学が平成26年度に採択された文部科学省事業「大学教育再生加速プログラム(AP 事業)」について,本校と金沢工業大学の共同主催でシンポジウムを開催いたします。本プログラムは,平成28年度からは高大接続推進事業として位置づけられており,今回のシンポジウムは,これまで過去2回,本校と金沢工業大学で共同開催してきた「高大連携教育改革シンポジウム」を含む…
本年度も全国地域安全運動(令和元年10/11~10/20)及び特殊詐欺被害防止月間(令和元10月)の取組として,犯罪を許さない社会気運の醸成を図るため,中学校及び高等学校の生徒が制作した自転車盗の被害防止に関するポスター展及び,特殊詐欺の被害防止に関するポスター展が、防犯啓発を目的として,京都府警察署主催で開催されました。 本校美術部にも依頼を受け,2つの展覧会に出…
2月10日(月),工業技術基礎の授業において,本校学術顧問である京都大学防災研究所・副所長の畑山満則教授に来校いただき,プロジェクト工学科のまちづくり分野都市デザイン領域1年生全員を対象とした特別講義と演習を実施しました。 特別講義「防災と地理情報システム(GIS)」では,防災の考え方や地理情報システムに関する基礎知識習得を図るとともに,探究心や知的好奇心を高…
本校では,科学技術で社会に貢献する人材育成を目指し,理論と実際をつなぐプロジェクト型学習PBL(project based learning)を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。 そのひとつとして,京都市教育委員会と協定を結ぶ宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターとの連携協力のもと,開校時の平成28年度よりJAXA研究員からのホンモノの課題(ミッション)を設定し,総合的…
先日(2/2),「令和元年度 第65回京都府学校ダンス発表会」が文化パルク城陽において開催され,本校ダンス同好会が参加しました。府内小中高の大きな成果発表の場であり,当日は30数チームから創作ダンスやリズムダンスといった圧巻のパフォーマンスが披露されました。本校ダンス同好会は,「On Our Way」の曲で創作ダンスを披露しました。 ■日 時 2月2日(日)11:30開演 ■会 場…