科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~今できることを逆算して始めてみよう!~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
これまでの学校説明会に参加できなかった,あるいは学校説明会に参加したけれど,もう一度詳しく説明を聞いてみたい,進路決定に向けて質問があるなど,中学生・保護者の皆さんを対象に個別の相談会を開催します。 ■日時 12月14日(土) 9:00~,10:00~,11:00~の三部制 ■場所 中央棟2階 図書室 ■内容 個別相談 【参加申込】下記フォームから受付ができます。
京都こどもモノづくり事業推進委員会が主催する第14回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリが本校アリーナ棟にて開催されます。 トイ・コンテストとは,小学生が「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培…
茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め,尊重する態度を身に付け,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に「茶道体験会」を実施します。 毎回クラスごとに前班と後班に分かれて体験を行います。 ■期日 令和元年9月6日~令和2年1月24日 ・第1回 9月6日(金)15:20~16:10 ≪7組≫ 実施済み ・第2回 9月13日(金)15:20~16:10 ≪6…
学校全体の活性化を図る工学系クラブ活動の一環として,シビルクラブは,日本科学未来館(東京・お台場)で開催された日本測量協会主催「G空間EXPO2019」測量コンテスト(11月28~30日)に参加しました。 コンテストの内容は,2時間以内に日本科学未来館に設置されているジオ・コスモス(地球儀)と月球儀の中心間の距離を測定し,正確な値(中心間の距離)を求めることがテーマであ…
「大岩クリーンアップ大作戦!!2019」~深草トレイル&大岩街道周辺地域一斉清掃ウォーク×防災力~とは,美しい深草の自然を守るため,環境月間に当たる6月と11月の年2回,環境美化活動を啓発・推進するために実施されています。今回は防災力と防災意識の向上を図るため,炊き出し訓練も行われました。 本校では,野球部とシビルクラブの生徒が参画し,地域住民の人々や大学生等と協…
こどもシゴト博とは,平成28年度から開催しているもので,暮らしを支える職業の体験を通じて,子どもたちに,働くことの理解や社会の仕組みを学んでもらうとともに,身近にある地域企業をはじめとした幅広い職業やその魅力を知ってもらうことを目的としています。 このたび,京都市交通局の依頼を受けて,電子・機械工作クラブはアイデアからカタチまで1年余りを費やして「こどもミニ…
本年度最後となる「個別相談会」を下記のとおり12月14日(土)に開催いたします。本校受検を検討しているが,これまで学校説明会に参加できなかった方,あるいは,学校説明会に参加したけれど,もう少し学校の話を聞いてみたい方など,本校教員が直接個別に丁寧にお答えしますので,ぜひお越し下さい。 なお,学年は問いません。中学校1・2年生の参加もお待ちしています。どうぞ皆さ…
本校では,京都市教育委員会と「宇宙航空研究開発機構(以下,JAXA)宇宙教育センター」との「宇宙航空教育」を推進するための連携協定(平成27年12月締結)に基づき,「宇宙航空教育の推進モデル校」の指定を受け,宇宙に関する特色ある教育活動を展開しております。 そこで,宇宙企画「スペースプロジェクト」の第一弾として,中学生を対象とした京都府下最大級の電子望遠鏡を用い…
第13回ふかくさ100円商店街とは,深草商店街エリア(本町通沿い第二軍道付近~藤森神社付近)全体を大きな100円ショップに見立てて,各店舗がそれぞれ選りすぐりの商品を100円で販売されるイベントです。先週末,毎年前年を上回る来客者でにぎわう中,地域の交流と活性化を目的として盛大に開催されました。 当日は生徒会が運営ボランティアとして各出し物のお手伝いやビンゴ大会の…
11月9日(土)及び10日(日)の2日間,京都市伏見区にある京都パルスプラザにおいて,98の団体・企業等による匠の伝統の技や高度な技術力を広く紹介する京都ものづくりフェア2019(主催:京都府職業能力開発協会及び京都府商工労働観光部)が開催されました。 本年度は秋晴れにも恵まれ,例年よりも多くの来場者があり,約30,000人規模の大型イベントとなりました。本イベントにはサ…
先日,第3回学校説明会において茶華道部&生徒会が協力してお茶席を開催しました。当日は中学生及び保護者100名余りの皆さまに「お茶とお菓子のおもてなし」を通して,本校での“癒しのひととき”を過ごしていただきました。 ■日時 11月9日(土)10:30~12:30 ■会場 プロジェクトLAB ■内容 お茶とお菓子のおもてなし ■定員 100名 今回,日頃のお稽古事の成果を披露する機…
本校フロンティア理数科では,2年生全員を対象として「未来に羽ばたくためのキャンプ」を11月20日~22日の3日間実施しました。 本キャンプでは,「何のために学ぶのか」「なぜ大学に進学するのか」等,学ぶ意義をあらためて再確認し,大学受験へのモチベーションを高めていくとともに,これから1年間の受験勉強に耐えうる精神力,肉体的体力等の健康管理を認識し,チームとして受験…
先日,本年度前期技能検定の合格発表があり,3級機械検査作業において6名,3級普通旋盤作業において1名が合格しました。 厚生労働省及び京都府職業能力開発協会が管轄している「ものづくりマイスター制度」を活用した機械検査及び普通旋盤に関する実践的な技能を学び,放課後等では生徒同士で主体的に補習等に参加し,合格することができました。 トタニ技研工業株式会社の中村知…
第13回となった「ふかくさ100円商店街」とは,深草商店街エリア(本町通沿い第二軍道付近~藤森神社付近)全体を大きな100円ショップに見立てて,各店舗がそれぞれ選りすぐりの商品を100円で販売されるイベントです。深草商店街が主催する地域の交流と活性化を図ることを目的として開催されます。 例年11月に開催され,本年度は本校生徒会及びダンス同好会がメインステージ(深草小…
本校フロンティア理数科では,2年生全員を対象として「未来に羽ばたくためのキャンプ」を11月20日~22日の3日間実施しております。 本キャンプでは,「何のために学ぶのか」「なぜ大学に進学するのか」等,学ぶ意義をあらためて再確認し,大学受験へのモチベーションを高めていくとともに,これから1年間の受験勉強に耐えうる精神力,肉体的体力等の健康管理を認識し,チームとして…
本校フロンティア理数科では,2年生全員を対象として「未来に羽ばたくためのキャンプ」を11月20日~22日の3日間実施しております。 本キャンプでは,「何のために学ぶのか」「なぜ大学に進学するのか」等,学ぶ意義をあらためて再確認し,大学受験へのモチベーションを高めていくとともに,これから1年間の受験勉強に耐えうる精神力,肉体的体力等の健康管理を認識し,チームとして…
「高校生ものづくりコンテスト」とは,工業高校で取り組んでいる,ものづくりの学習効果の発表の場として,全国の高校生が一堂に会して,技術・技能を競い合う大会であり,本年度は近畿ブロックにおいて,旋盤作業,自動車整備,電気工事,電子回路組立,化学分析,木材加工,測量の7部門が開催されました。 本校工学系クラブのひとつ『シビルクラブ』は,大阪府堺市で開催された全…
本年度最後となる「個別相談会」を下記のとおり開催いたします。本校受検を検討しているが,これまで学校説明会に参加できなかった方,あるいは,学校説明会に参加したけれど,もう少し学校の話を聞いてみたい方など,本校教員が直接個別にお答えします。 なお,学年は問いません。中学校1・2年生の参加もお待ちしています。どうぞ皆さんお誘いあわせの上,ご参加ください。 【申…
シビルクラブでは, 3年生の授業の一環でこれまで学習した専門知識や技術を活用し、最先端技術である3D-VRシミュレーションソフトを用いて,まちづくりに関する応用的な学習を行っております。 本年度は,『DSを利用した本町通りのイメージハンプシミュレーション』と題して,本校から徒歩5分にある本町通りの,イメージハンプによる車の減速効果をドライビングシミュレータ(DS)によ…
11月17日(日)本校アリーナにおいて,深草・稲荷学区合同の「令和元年度 総合防災訓練」が実施されて,本校生徒26名が学生ボランティアとして参加しました。 総合防災訓練は,地震による災害時を起定し,防災に関する意識の向上を図るとともに、住民の皆様で避難訓練(安否確認,初期消火,救助救出,避難誘導),そして,避難された住民での避難所開設を含めた邁難所運営等を行う…