科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
4/12(金),新しい仲間と共に中庭にてクラス写真を撮影しました。花冷えで開花を待っていた桜も満開となりベストショットな撮影ができました。この仲間であらたなクラスづくりが始まります。
4/12(金),京都市主催の特定非営利活動法人自転車活動推進研究会の理事であります藤本典昭様を特別講師として招聘し,1学年を対象にした「自転車安全教室」を開催しました。 この教室では,主に京都市で発生する事故を事例にして,自転車の安全について学びました。自転車で事故を発生させないためには,"交通ルールを守る"とともに,手のサインやアイコンタクトなどで"コミュニケー…
入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 ■日程 4月15日(月)~16日(火) 1泊2日 ■集合 JR京都駅八条口駅前広場(京都アバンティ前)8時40分 ■行先 京都市野外活動施設 花背山の家 ■対象 1学年241…
4/11(木),新入生対象に部活動紹介が行われました。文化系,工学系,体育系の全22団体が,それぞれ趣向を凝らしたプレゼンが披露され,部活動を通したコミュニケーション能力の向上,チーム一丸となってやり遂げる達成感,継続して努力する大切さを感じ取れたものとなりました。 本校では,どの部活動も先輩,顧問が丁寧熱心に指導しております。広大な施設や最新の設備を活用し,…
本年度,学校説明会等の日程は次のとおりです。募集案内は各中学校を通してお知らせしますが,当ホームページにおいても随時掲載し,WEB上でも申込みができます。中学生及び保護者の皆さんの多数のご参加をお待ちしています。 ◆第1回 学校説明会 6月8日(土)9:00~12:30 ◆スクールガイダンス「体験学習会」 8月1日(木)・2日(金)9:00~15:00 ◆部活動体験会 8月下旬 時…
うららかな春の日差しを浴び,満開の桜のなか平成31年度始業式を昨日(4/9)に実施しました。 一昨日の入学式を経て,2期生,3期生と対面した新入生フロンティア理数科60名,プロジェクト工学科まちづくり分野72名,プロジェクト工学科ものづくり分野108名を含む,全校生徒711名が気持ち新たなスタートを切りました。 4期生に「思い」を届けるかのような2期生,3期生の大きな声で…
若草の芽も伸び,桜の花も満開に咲き誇る春爛漫の良き日(4/8)に入学式を挙行いたしました。 多数のご来賓の方の出席を賜り,校長式辞では,大きく三点についてメッセージが熱く語られました。一つ目は何となく大学に進学するといった進路を先送りにせず,本校での三年間で何を身に付けなければならないかを常に考え,そのために必要と思うことに自ら挑戦してほしい。 二つ目に,…
サイエンスクラブは,3月25日(月)に東京農業大学で開催された「ジュニア農芸化学会2019」に参加しました。 発表タイトルは「セルロースナノファイバーによる繊維強化の試み~低コストで環境にやさしい宇宙服素材の開発に向けて~」で,1年生のプロゼミでJAXAからのテーマとして始まり,授業終了後もクラブ活動として探究活動を深めながら,大集成として全国レベルの大会に挑戦しまし…
本校の学術顧問である京都大学防災研究所の畑山満則教授による特別講演会を下記のとおり開催します。昨年度は「防災と地理情報システム(GIS)」において,都市防災の考え方やGISに関する基礎知識から,探究心や知的好奇心を高めていくことの必要性を学びました。 ■日時 4月26日(金)14:20~15:10 ■会場 本校中央棟ホール ■演題 「異分野を融合した災害に強いまちづくり」 ■対…
全国工業高等学校長協会(全工協)では,学業・人物ともに優秀で,所属校長と地区代表校長の推薦する生徒について,これまで海外研修等の未経験者を対象に「第19回高校生海外研修(ベトナム)」への参加者を募集しています。本研修会の参加を通して,国際的な感覚を身に付け,今後の学校生活に意欲をもって取り組める生徒の積極的な参加を期待しています。 ■目的 国際化時代を迎え,…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,「測量士補受験対策講座」が開催されています。春季休業期間や新年度の放課後,土曜日を活用し,国家資格「測量士補」合格を足がかりにして専門の探究活動と進路実現につなげます。 先日(3/22),近畿測量専門学校(大阪市東住吉区矢田)での特別講座「応用&写真測量」には1,2年生の25名が参加しました。 写真測量では,地表の地点の位置…
このたび,ニュージーランドのハミルトンボーイズ・ハイスクールのラグビー部が来日し,スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善試合を下記のとおり開催します。 ■日時 4月16日(火)17:30~18:30 ■場所 本校第1グラウンド ■来校 HAMILTON BOYS’ HIGH SCHOOL(New Zealand) 生徒32名ほかスタッフ その他にも授業体験や施設見学,ラグビー…
本日(4/1),平成31年度本市教職員の離着任が発表されました。 なお,新年度当初の行事予定は下記のとおりです。 ◆4月8日(月) 入学式・カフェテリア営業開始 ◆4月9日(火) 始業式・離着任式 ◆4月10日(水)~12日(金) 身体計測・健康診断・写真撮影・診断テスト・各種オリエンテーション等 ◆4月15日(月) 2・3年授業開始・1年宿泊オリエンテーション ◆4月16日(…
平素は本校教育活動に多大なご支援ご理解をいただき感謝申し上げます。 平成31年度『京都工学院高等学校経営方針】を配布文書に掲載いたしました。 今年度も引き続きよろしくお願いいたします。 学校長 砂田 浩彰
2019年度の部活動運営方針を掲載いたします。 各部が主体的に志の高い目標を設定し活動いたします。 ご理解とご協力そして温かいご声援の程よろしくお願いいたします。
卒業生(洛陽工業高等学校及び伏見工業高等学校全日制を含む)への各種証明書の取り扱いについては次のとおりとなっています。
本校4期生「平成31年度入学式」を下記のとおり執り行います。当日はご来賓,保護者の皆様をお迎えし,教職員一同で皆さんの入学を祝したいと思います。正門の桜も満開が待ち遠しい日々となりました。 ■日時 4月8日(月)10時開式 受付9時より ■開場 中央棟1階ホール 保護者の方は,9時50分までにホールへ入場ください。また,ご来校の際は公共交通機関をご利用ください。周辺…
サイエンスクラブは,3月2日(土) に京都大学桂キャンパスにて開催された「第21回化学工学会学生発表会(京都大会)」に参加しました。 発表タイトルは「色素増感太陽電池(DSSC)に用いるアントシアニジンの精製」です。本発表会は口頭発表形式で行われ,発表後に専門家の鋭い質問に対して生徒は真摯に答えていました。これまでに考えたことのない視点からの質問もあり,今後の研究活動の…
先日(3/27),吹奏楽部は開校から創部3年目を迎え,初めての「第1回定期演奏会」をおかげをもちまして300名近くの観衆が見守る中で開催することができました。 当初は少ない部員数ではありましたが,楽器好きな仲間たちが集い,純粋な思いで切磋琢磨しながら日々活動し,少しずつではありますが演奏会を開けるレベルに近づいてまいりました。音楽力の向上を目指して努力を惜しまず,…
本校プロジェクト工学科都市デザイン領域では,さる3月22日(金)に大阪の近畿測量専門学校に訪問し,国家資格「測量士補」の合格に向けた特別講座を実施して頂きました。 特別講座として,難度の高い応用測量と写真測量に関するご講義及び,先端的な測量に関する施設見学を実施して頂きました。 参加した生徒にとっては,興味深く関心の高い講義と新たな視点を発見する体験的な特別…