科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
6月22日(土)・23日(日)の2日日、みやこめっせ(京都市勧業館)にて開催された「京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」へのご参加ありがとうございました。 また、本年度の本校開催説明会等は下記日程を予定しております。参加申込及び詳細については、ホームページでお知らせします。 ◆学校説明会 ・6月1日(土) 9:00~12:00 「専門学科の取組紹介」【終了】 ・7月20日(…
公益財団法人 京都和装産業振興財団主催「和装着付け体験」では、伝統文化を次世代に継承するとともに、自身の感性を磨き、豊かな人間性を育むことを目的に、市立高校生に毎年協賛いただいております。 生活様式が変化する中、普段袖を通すことが少なくなった和装に触れ、クラスの仲間と奥深い和の文化を親しみ、卒業アルバム編集の思い出ページとして記憶します。 なお、実施にあ…
本年度の第2回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。 第1部は、校長先生や生徒会から学校概要や学校生活・学校行事について、ご紹介いたします。第2部は、スーパーサイエンスハイスクール事業の1つである「クロスカリキュラム授業」について体験いただけます。また、生徒広報委員会による学校施設見学会も実施いたします。 フロンティア理数科で本格実施している「ク…
文化祭の1日目が終了しました。笑いあり、涙あり、マジックあり、ダンスありの工夫を凝らした舞台発表でした。部活動の発表も大いに盛り上がり、日ごろの練習の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。 1年生は、今日の2年生の様子を見て、来年に向けてのモチベーションが上がったことと思います。さて明日は1年生による校内装飾、3年生によるHR企画、模擬店のほか、生徒会中…
2024年度の文化祭が始まりました!生徒会長の開会宣言の後は、2年生の舞台発表が続きます。各クラスお揃いのTシャツを着て、これまでの練習の成果を発表します! ◆文化祭1日目(6/20) 9:00~ 開会式 9:20~ 2年生 舞台発表(午前の部) 12:30~ 2年生 舞台発表(午後の部) 13:30~ 部活動発表(吹奏楽部、ダンス部) その他、部活動等展示(茶華道部、鉄道研究部…
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。文化祭では、クラスや部活動,有志の生徒集団が文化的活動のもと結集し、創造力の向上や相互交流を深め、継続・発展させることをねらいとしています。 平日開催ではございますが、お時間が許せばこの機会にご見学くださり、ご感想を頂戴できれば幸甚です。 ■日時 6月20日(木)~21…
本年度の第2回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。 第1部は、校長先生や生徒会から学校概要や学校生活・学校行事について、ご紹介いたします。第2部は、スーパーサイエンスハイスクール事業の1つである「クロスカリキュラム授業」について体験いただけます。また、生徒広報委員会による学校施設見学会も実施いたします。 フロンティア理数科で本格実施している「ク…
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。文化祭では、クラスや部活動,有志の生徒集団が文化的活動のもと結集し、創造力の向上や相互交流を深め、継続・発展させることをねらいとしています。 平日開催ではございますが、お時間が許せばこの機会にご見学くださり、ご感想を頂戴できれば幸甚です。 ■日時 6月20日(木)~21…
プロジェクトZEROでは、STEAMチャレンジと題して、Science(科学) / Technology(工学) /Engineering(技術)/ Arts(一般教養・デザイン思考) / Mathematics(数学)の各領域の理論と実践の往還による課題解決を通してSTEAM人材の育成を目指しています。 プロジェクト工学科では、「まちづくり分野」と「ものづくり分野」のクロスカリキュラムを展開しており、ものづくり分野は、…
京都工学院高校では、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。 この日は、フロンティア理数科2年生の土曜活用として、京都リサーチパーク「たまり場」にて「アントレプレナーシップ講演会・交流会」を行いました。初めに私立中高の教員…
6月22日(土)・23日(日)の2日日、みやこめっせ(京都市勧業館)にて開催される「京都市・乙訓地域公立学校合同説明会」学校ブースでの個別相談会を実施します。ぜひこの機会にご参加ください。 また、本年度の本校開催説明会等は下記日程を予定しております。参加申込及び詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。 ◆学校説明会 ・6月1日(土) 9:00~12:00 …
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。文化祭では、クラスや部活動,有志の生徒集団が文化的活動のもと結集し、創造力の向上や相互交流を深め、継続・発展させることをねらいとしています。 平日開催ではございますが、お時間が許せばこの機会にご見学くださり、ご感想を頂戴できれば幸甚です。 ■日時 6月20日(木)~21…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。このたび,プロジェクト工学科では,1年生保護者対象の「領域・専攻選択説明会」を下記のとおり実施しました。 ■日時 6月4日(火)18:00~19:00 ■会場 中央棟1階ホール及び西館2階プレゼーションルーム ■内容 「各領域・専攻による教育活動と進路選択について」 本校では進路目標や目指す国家…
ボート部は、6月1日(土)~2日(日)に兵庫県豊岡市の円山川城崎漕艇場にて開催された「令和6年度近畿高等学校総合体育大会」に出場しました。本大会では、2・3年生がクルーを組んで出場しました。 ◆結果 ・男子舵手付クォドルプルA 決勝1位 ・男子舵手付クォドルプルB 決勝6位 ・男子ダブルスカルA 決勝4位 ・男子ダブルスカルB 準決勝進出 ・男子ダブルス…
公益財団法人 京都和装産業振興財団主催「和装着付け体験」では、伝統文化を次世代に継承するとともに、自身の感性を磨き、豊かな人間性を育むことを目的に、市立高校生に毎年協賛いただいております。 生活様式が変化する中、普段袖を通すことが少なくなった和装に触れ、クラスの仲間と奥深い和の文化を親しみ、卒業アルバム編集の思い出ページとして記憶します。 なお、実施にあ…
令和5年度より、本校では文部科学省指定「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。 令和6年度は10月に実施する、東ティモール海外研修では、現地の高校・大学を訪問し、課題解決として体育の教具の製作や、大学で課題となっている数学の教…
たくさんの中学生並びに保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 本校の学校説明会は、生徒が主体となって「中学生に京都工学院高校の魅力を伝えるにはどうしたらいいか」を考え、企画運営・実行しています。 生徒たちによる学科説明の後、本校の設備や展示、実習内容説明を各実習室で行いました。その際の様子が下の写真で、上から「プロジェクト工学科まちづくり…
京都工学院高校では、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業の1つ、科学技術イノベーション立国を支える女性の理工系人材の育成として、世界で活躍する女性研究者に必要な資質・能力を知り、身につけることを目的とした『理系女子育成プログラム』を実施しています。 5月24日(金)に、プログラムの第1弾として『京都女子大学ツアー』を開催しました。ツアーでは、京都女子…
プロジェクトZEROでは、STEAMチャレンジと題して、Science(科学) / Technology(工学) /Engineering(技術)/ Arts(一般教養・デザイン思考) / Mathematics(数学)の各領域の理論と実践の往還による課題解決を通してSTEAM人材の育成を目指しています。 プロジェクト工学科では、「まちづくり分野」と「ものづくり分野」のクロスカリキュラムを展開しており、まちづくり分野は、…
ボート部は、5月18日(土)に、関西みらいローイングセンター(滋賀県大津市)にて開催された、令和6年度 京都府高校総体 兼 インターハイ京都府予選に出場しました。 大会当日は、朝から波風共に穏やかで漕ぎやすいコースコンディションとなりました。この大会で男女6種目、それぞれ1位のみが8月9~12日に長崎県諫早市で開催される、全国高等学校総合体育大会への出場権を獲得できる大…