科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~今できることを逆算して始めてみよう!~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
専門的な知識や技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来のスペシャリストへの道を視野に,その基礎的・基本的な知識・技能を確実に養うことを目的にインターンシップ(就業体験)を実施しています。 地域・社会との連携のもと,体験的な学習や現場での実習などを通じて,実践的な教育活動につなげるねらいか…
大学等で授業をよりよくするための代表的な取組に「ファカルティ・ディベロップメント(Faculty Development):FD」活動があり,学生による「授業評価」をはじめ,多くの授業改善に生かされています。科学技術で社会・地域に貢献する人づくりをめざす本校では,この研修を通して社会に開かれた教育の視点から工学系教育の一層の充実を図っていきます。 ■日時 12月5日(水)15:30~17…
伏見警察署地域課では,1月10日「110番の日」を前に安心安全を呼びかける広報啓発活動を実施しています。この取組の一環として「110番の日 啓発ポスター展」が下記のとおり開催されます。本校からも美術部の生徒作品を多数出展していますので,お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 ■期間 12月17日(月)~12月21日(金)※いずれの日も8:30~17:00 ■会場 伏見区役所(伏…
工学系クラブの一つであるサイエンスクラブでは,平成30年度高校生チャレンジ「高校生ポスター発表会」に2チームが参加し,それぞれ最優秀賞と敢闘賞を獲得しました。 本大会は研究者・大学院生の学会発表会に併設された高校生ポスター発表会であり,広く関西圏から太陽電池や燃料電池、超電導デバイス等の研究を行っている高校生チームが参加しました。SSH校やSGH校も多い中,白熱し…
今年も残すところひと月となりました。保護者の皆様には,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。 一昨日,下記のとおり第5回企画委員会が開催され,協議事項についてご検討をいただきました。 ■日時 12月1日(土)13:00~16:00 ■場所 中央棟1階 小会議室 ■内容 ・「京都市PTAフェステバル」について ・平成30年度後期広報誌発行につい…
シビルクラブでは, プロジェクトゼミを通して習得した専門知識や技術を活用し,最先端技術である3D-VRシミュレーションソフトを用いて,まちづくりに関する地域貢献活動を積極的に行っております。 バーチャル・リアリティ(VR: virtual reality)とは,現物・実物(オリジナル)ではない仮想現実の環境を理工学的に作り出す技術をいいます。 本年度は,『七瀬川改修計画のVRデー…
昨日(11/28),本校調理実習室において京都府知事が認定する食育の専門家「きょうと食いく先生」松尾美知枝先生,五十川喜子先生,金原康代先生,金森麻子先生らを講師にお迎えし,PTA文化教室「防災クッキング」を開催しました。 『いつもの暮らしに"もしも"の備え ~お台所で防災クッキング~』をテーマに災害時の状況を想定し,ローリングストック法や衛生的な調理方法,不足しが…
フロンティア理数科では,未来に羽ばたくためのキャンプの一環として,本校が日本電産株式会社,京都先端科学大学(現京都学園大学)の三者によって締結した「高大産接続プログラム」の第一弾として日本電産株式会社本社を訪問させていただきました。 具体的には,ショールーム見学後に日本電産株式会社の深宮次長による講話,前田生産技術研究所所長による特別講義では,企業の視点…
先日11月25日(日)に東広島市で開催された「ひろしま県央競歩大会」に参戦しました。全国から選手が集結する同大会において,初の入賞者を輩出しました。本大会によるベストタイム更新により,二年生以下の全国ランキング一桁(全国インターハイ入賞レベルのランキング)に躍り出ました。来年の全国インターハイでの活躍が期待される結果に結びついています。 ■日時 11月25日(日…
陸上競技部は11月11日(日)「京都府国立公立対校陸上競技大会(国公立大会)」に参戦しました。京都工学院高校として創部以来初めて,三学年揃っての出場,複数種目で上位入賞し,「躍進」することができました ■日時 11月11日(日) ■会場 山城総合運動公園陸上競技場 ■上位入賞者; ・2年 水谷颯佑(樫原中出身)男子5000m競歩 第2位入賞 ・2年 吉田崇浩(精華西中出身…
フロンティア理数科では,未来に羽ばたくためのキャンプを通して,何のために学ぶのか,学ぶ意義をあらためて再確認して,受験へのモチベーションを高めていく取組を実施しています。 そこで,これから1年間の受験勉強に耐えうる精神力,肉体的体力等の健康管理を認識し,チームとして受験に取り組む意識と心構えをこのキャンプで身に付けました。 ■期間 11月20日(火)~22日(…
現在,社会構造の急速な変化の中で,高校生を取り巻く環境は大きく変化しており,経済のグローバル化や知識基盤社会の到来,就業構造・雇用慣行の変化等により,教育,雇用・労働を巡る様々な課題が見受けられます。 そこで,プロジェクト工学科では,インターンシップ(就業体験)を通して,これからの社会や産業を担う人材を輩出し,将来のスペシャリストを育成していくとともに,…
京都こどもモノづくり事業推進委員会が主催する第13回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリが本校にて下記のとおり開催されます。 トイ・コンテストでは,小学生が「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を…
「ふかくさ100円商店街」とは,深草商店街エリア(本町通沿い第二軍道付近~藤森神社付近)全体を大きな100円ショップに見立てて,各店舗がそれぞれ選りすぐりの商品を100円で販売されるイベントです。深草商店街が主催する地域の交流と活性化を図ることを目的としています。 最近は毎年11月に開催され,第1回より参加している伏見工業高校シビルクラブから本年度は本校生徒会が会場…
中学2年生の皆さんは,ちょうど中学校生活の折り返しの時期を迎えました。同時に自分の将来について考え,準備を始める時期にさしかかります。でも,何をすればいいのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。 現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただこうと,市立高校8校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2018」を下…
11月17日(土),世界一の吊橋「明石海峡大橋」に隣接する橋の科学館で開催された神戸市建設局主催「橋梁模型コンテスト」に大学・高等専門学校からは京都大学,神戸大学,関西大学,大阪市立大学,明石工業高等専門学校,高校からは神戸市立科学技術高校,高知工業高校等の全17チームが参加する中,本校シビルクラブ2,3年生(4名)が最優秀賞を初めて獲得しました。 予め課題条件を満…
個別相談会を下記「案内チラシ」のとおり実施いたします。 京都工学院高校を受検しようと検討しているが、これまで学校説明会に参加できなかった中学生・保護者の皆様。あるいは、学校説明会に参加したけれど、もう少し話を聞いてみたい、質問がある中学生・保護者の皆様、ぜひご参加ください。 本校教員が個別にお答えします。 【申込方法】 FAXまたはWebでお申込みくだ…
「ふかくさ100円商店街」とは,深草商店街エリア(本町通沿い第二軍道付近~藤森神社付近)全体を大きな100円ショップに見立てて,各店舗がそれぞれ選りすぐりの商品を100円で販売されるイベントです。深草商店街が主催する地域の交流と活性化を図ることを目的として,今回で第12回の開催となりました。 ■日時 11月23日(祝・金)10:00~14:00 ■場所 本町通(直違橋通)沿い第二軍…
11月18日(日),深草小学校にて実施された「平成30年度 深草地区防災訓練」に,本校プロジェクト工学科・都市デザイン領域の3年生5名が学校設定科目「防災工学」の一環として学生ボランティアに参加しました。 新聞紙で簡易のスリッパを製作したり,災害時における緊急用トイレの組立等を実施しました。「年をとると膝が曲がりにくく,和式のトイレではつらい」などの声を聞くことが…
11月17日(土),京都洛南ライオンズクラブ主催「第16回 Joint S&E Forum」が開催されました。「Joint S&E Forum」とは,高校生と「京都洛南ライオンズクラブ」のメンバー(企業経営者等)が一堂に会して,生徒発表会と経営者の方との食事を共にしながら,今後の人生やこれからの社会等について語り合い,高校生のキャリア意識を向上させることを目的としています。 ■日時 11月17日…