科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
11月25日(土),稲荷小学校にて土曜学習『トイ・コンテストチャレンジ工作教室』が開催されました。これは,来年1月21日(日)に本校にて開催される第12回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテストグランプリ in KYOTO出場を目指した取組です。 本校模型部の生徒10名が稲荷小学校へ出向き,稲荷小学校3・4年生の希望者対象にアドバイザーとして参加しました。製作課題としては…
個別相談会を下記「案内チラシ」のとおり実施いたします。 京都工学院高校を受検しようと検討しているが、これまで学校説明会に参加できなかった中学生・保護者の皆様。あるいは、学校説明会に参加したけれど、もう少し話を聞いてみたい、質問がある中学生・保護者の皆様、ぜひご参加ください。 本校教員が個別にお答えします。 【申込方法 FAX(pdf)またはWebでお申込…
シビルクラブでは,舞鶴工業高等専門学校の社会基盤メンテナンス教育センター(i-Mec)にて,科学技術振興機構主催の中高生の科学研究実践活動推進プログラム事業「i-Mec講習会」を実施しました。 はじめに,地方自治体が管理する橋梁の現状と課題やコンクリート構造物についてのご講義をして頂き,その後,“コンクリートDr.になろう!”と称し,各グループに分かれて,実物のコンク…
11月23日(木・祝),本校の第1グラウンドにて,「第5回小学生タグラグビー伏見カップ」が多くの小学生の参加のもと盛大に開催され,白熱した試合を繰り広げられました。 本校ラグビー部員も指導や審判など運営スタッフとして手伝いを行い,ともにラグビーを楽しむことができました。好天にも恵まれ,小学生と高校生とが笑顔いっぱいの素晴らしい大会となりました。
本日,11月22日は二十四節気の一つ『小雪』です。冷え込みが厳しく,本格的に冬支度の準備を始める時季となります。 野生動物も冬支度に忙しく,イノシシが近隣の里山にたびたび出没しています。昨日も本校西館付近でサルが目撃されました。興味本位に近づいたり,いたずらに騒ぐといった刺激を与えることのないよう十分注意してください。
シビルクラブは,11月18日(土)に橋の科学館(神戸市垂水区)にて開催された神戸市建設局主催『第10回橋梁模型コンテスト』において,昨年に続いて2年連続の入賞を果たしました。 予め課題条件を満たす橋梁模型を製作し,専門審査員への設計コンセプトから実用性にわたる質疑応答を含めたプレゼンテーションを行い,20kgの走行車両による載荷試験による耐久性・安定性の審査を経て,…
かつて不法投棄のごみが多かった大岩山(深草向ケ原町)が,地元の住民や学生,NPO等が一体となって形成された『ふかくさ自然環境再生ネットワーク推進委員会』らの取組によって,現在ではきれいな里山へと再生されました。 深草トレイル一斉清掃ウォークとは,この環境を維持していくため,環境月間に当たる6月と11月の年2回,環境美化活動を啓発・推進するものです。 本校では,…
18歳選挙権の実施にともない,主権者として適切に行動できるようにする目的で,本校では1年生を対象に,「現代社会」と「LHRでの全校集会の時間」を活用し,政治的教養を育む教育を行いました。11月15日(水)はNPO法人Mielkaの協力を得ながら,ホールでの立会演説会及び模擬投票を行いました。 まず,候補者に扮した3人の大学生が,原発再稼働・憲法改正・消費税増税の3つの争点に…
11月11日(土)と12日(日)の両日,京都ものづくりフェア2017(京都パルスプラザ),青少年のための科学の祭典(京都市青少年科学センター)が行われ,京都工学院高校サイエンスクラブ&洛陽工業高校エレクトロニクスクラブが京都工芸繊維大学の学生プロジェクトチーム『Kyo Tech Lab.』と連携し,ものづくり体験教室を開催しました。 テーマは,「わたがし機づくり」,「石鹸づくり…
ノースロップ・グラマンが取り組んでいる STEM [Science(科学), Technology(テクノロジー), Engineering(エンジニアリング) and Mathematics(数学)]に関する国際普及教育の一環として,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を紹介するドキュメンタリー映画が昨日(11/14),本校ホールにて上映されました。 ノースロップ・グラマンが,科学ファンに向け制作したこの映画「Into the Unkno…
陸上競技部は11月12日(日)「京都府国立公立高校陸上競技大会(山城総合運動公園陸上競技場)」に参戦しました。 激戦の大会において,2年2組小西菜月(フロンティア理数科・長岡第三中学校出身)が,女子走高跳で第4位入賞を果たしました。産声を上げたばかりの京都工学院高校陸上競技部において,本大会初の女子入賞者を輩出しました。 また,2年4組灘井洋一郎(プロジェクト工…
先日,11月11日(土)に稲荷小学校において土曜学習『トイ・コンテストチャレンジ工作教室』が実施されました。これは,来年1月21日(日)に本校にて開催される第12回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテストグランプリ in KYOTO出場を目指した取組です。 稲荷小学校3・4年生の希望者対象に本校模型部の生徒12名が稲荷小学校へ出向き,アドバイザーとして参加しました。製作課…
昨日(11/12),『第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会』京都府予選決勝が宝が池球技場にて開催されました。 全国の熱狂的なファンからも注目を集めるカードとなりましたが,生徒や保護者,OBらが固唾を呑んで見守る中,伏見工業・京都工学院高校は京都成章高校に14対22で惜敗し,花園出場への切符をつかむことができませんでした。 大会期間中,生徒たちへの激励や会場ま…
18歳選挙権の実施に伴い,主権者として適切に行動できるようにするため,以下の指導内容を踏まえて,高校生の政治的教養を育む教育を目的として「主権者教育」を実施します。 ・民主政治の基本である話し合いや討論に関する指導 ・政治や選挙に関する制度やその意義についての理解を深める指導 ・模擬選挙、模擬請願、模擬議会などを通じた実践的な学習活動 ・公職選挙法や選挙の…
最寄りの京阪電車・深草駅から本校へのアクセスについては下記をご覧ください。 なお,本校には駐車場はございません。公共交通機関または近くのコインパーキングをご利用ください。 現在,正門前(駐輪場内)のエレベータがメンテナンス工事のため使用できません。大変ご不便おかけしますが,何卒ご容赦ください。
工学系クラブの一つ「電子・機械工作クラブ」は,特殊詐欺防止に向けた『音声データ機器』製作に多大な貢献があったとして,11月1日(水),京都府南警察署において林樹彦署長より感謝状が,機器製作に関わった1年生12名全員に贈呈されました。 今春に南署から依頼を受け,高さ約30センチ、幅約20センチの箱形で,再生ボタンを押すと音声が流れるもので,京都市内で2年前に発生した詐…
10月25日(水)・26日(木)の2日間にわたって,マイドームおおさかで開催されました『建設技術展2017近畿』に,プロジェクト工学科の都市デザイン領域で学ぶ2年3組の生徒がブース展示と橋梁模型製作コンテストに参加しました。 『建設技術展2017近畿』は,少子高齢化や国際化,高度情報化等が急激に進展し,その時代の変化に応じた生活・社会基盤の再構築が必要とされている中で,建…
平成29年10月28日(土)・29日(日)の2日間,滋賀県竜王町にある竜王町総合運動公園において,滋賀ものづくりフェア2017(主催:滋賀県職業能力開発協会及び滋賀県商工観光労働部労働雇用政策課)が開催されました。 洛陽工業高校電気コース及びエレクトロニクスクラブ及び京都工学院高校サイエンスクラブの生徒と高大連携締結をしている京都工芸繊維大学の環境・エネルギー教育普及…
【えひめ国体 第72回国民体育大会 ボート競技結果】 少年男子シングルスカル 遠山 秀雄選手 優勝 少年女子ダブルスカル 小原 芽依選手 4位 伏見工業・京都工学院ボート部の2名が京都府の代表として「えひめ国体ボート競技」に出場しました。両選手とも順当に勝ち上がり、決勝では全力で戦い、見事入賞しました。 11月4・5日には大阪府高石市で開催され…
10月25日,フロンティア理数科の1期生が【受験生宣言】を行いました。砂田校長からは「誇れる1期生になろう」とのメッセージとともに,自分の望む進路のために全力で頑張ってほしいとの応援の言葉が,また進路指導部や各教科担当の教員,担任からも激励のメッセージが贈られました。 それらを受け,各クラスの代表生徒は自分たちの学習の方策や,「フロンティアみんなで支え合って…