科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~今できることを逆算して始めてみよう!~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
第2回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。 第1部は、学校概要や学校生活及び設置学科について、ご紹介いたします。第2部は、スーパーサイエンスハイスクール研究事業として本校で実践しているよくわかる授業「クロスカリキュラム授業」について1講座体験いただけます。また、生徒広報委員会による学校施設見学会も実施いたします。 フロンティア理数科で本格実施し…
卒業生である6期生・7期生へのお知らせです。来年度の進学を予定し,日本学生支援機構奨学金(JASSO)の予約採用申込する場合は, 6月30日までに本校に来校し、申し込み手続きをする必要があります。申込を希望する6期生・7期生の卒業生は、来校日の調整のため、6月16日までに必ず本校教務部に連絡をしてください。(なお、進学後にも進学先で申し込むことができます。)
6月3日(火)に、プロジェクト工学科領域専攻の選択についての保護者向け説明会を実施しました。本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。 各領域専攻での進路先や取得可能資格など個々特…
6月2日(月)教育実習の研究授業では「スタンプ・プロフィール」という題材で、消しゴムを利用したスタンプの製作に取り組んでいます。 自分の名前の由来を紐解き、名付け親が自身に込めた思いをスタンプのデザインにいかに反映するかについて、熟考する姿を見ることができました。
5月30日(金)にインテックス大阪で開催されたJECA FAIR 2025(第73回電設工業展)に電気専攻3年生が参加しました。電設工業展は電気設備工事業に関わる業界の製品などの展示会で、関西と関東で隔年に実施されており、今回は株式会社きんでん様の紹介で参加することができました。 インテックス大阪の2号館~5号館の広大な建物の中で電気設備工事業に関わる企業が自社製品や技術のPR…
5月31日(土)に京都市武道センターで行われたインターハイ京都府予選(団体の部)で第3位になり、その結果、7月19日(土)~20日(日)に大阪のおおきにアリーナ舞洲で開催される「第63回近畿高等学校剣道大会」への出場が決定しました! 日頃からの皆様の応援のおかげで、この結果を得ることができました。心より感謝申し上げます。結果に満足することなく、近畿大会に向けてさらに…
5月31日(土)に、第1回学校説明会を実施しました。たくさんの中学生の皆さんと保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございます。 当日の学校説明会に向け、生徒一体となって「京都工学院高校の魅力をどう伝えたらよいか」を考え企画運営しました。本校生徒にとっても絶好の学びの機会となりました。 受検生のみなさんも、「今しかできないこと」「ここでしかできないこ…
5月29日(木)に、プロジェクト工学科1年生を対象に分野系統別に領域・専攻の選択について説明会を実施しました。 本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。 1年生は、分野系統別に入…
東京オリンピック2020の会場となった海の森水上競技場において「2025 U19日本代表選考会」がありました。この大会で上位7位までが2025年のU19日本代表として内定されます。本校からは3年4組堀尾君が4位入賞を果たし、U19日本代表に内定しました。(2年連続の快挙です!) ■大会名 2025 U19日本代表選考レース ■期 間 4/25(金)~4/27(日) ■場 所 海の森水上競技場(東京都…
5月24日(土)に前期PTA総会を開催いたしました。 当日はあいにくの空模様でしたが、当日出席71名、委任状による出席441名、合わせて512名の出席で総会は無事成立いたしました。議事も滞りなく進行し、令和6年度事業報告、決算報告、令和7年度事業計画案、予算案のすべての議案を承認いただきました。 また、総会終了後は各学年に分かれて1年生の保護者の皆様には1年…
5月25日(日)、たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園)にて「京都府高等学校総合体育大会・ラグビー選手権大会リーグ戦」決勝戦が開催されました。 前半戦終了間際でのトライ先制後、粘り強いディフェンスを発揮し、3月の全国高校選抜大会で敗れたライバル校に10―7で競り勝ちました。 次戦は花園への出場切符をかけた全国高校ラクビー府予選となります。引き続き部員たち…
本年度の第1回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。 第1部では、受検時に選ぶ「学科・分野系統」について、在校生が詳しくご紹介いたします。 第2部では、授業や実験・実習内容について、それぞれの実験・実習室で最新の設備や機器を使いながら説明いたします。 さらに、フロンティア理数科については、本校の特色である理科・数学・工業の教科横断的なSTEAM授業…
フロンティア理数科の教材に、ドローンを用いたプログラミング教材を展開できないかと思案中です。 ドローンをよく観察すると、羽の形状が2種類あって、各々が対角に配置されていることに気づきます。もしも、すべての羽が1種類の形状だったとするとどうなるでしょうか。 既に製品化されているものをよく観察し、その工夫を見つけ出すことは大きな気づきを与えてくれます。
The Kougakuin English Cafe is a gathering of language learners with the goal of improving English communication skills in a non-formal setting. The next English Cafe will be held on June 25th. We will play some tongue twisters, telephone race games and have casual conversations ! Let’s have fun with your friends and learn English together!
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。このたび、PTA前期総会後に保護者対象説明会を開催します。ご多忙の折とは存じますが、ぜひこの機会にご来校くださいますようご案内申し上げます。 ■日時 5月24日(土)10:50~12:20 ■会場 中央棟1階ホールほか ■内容 学年ごとに実施 ◆1年保護者対象「修学旅行説明会」 ・…
「第78回京都府高等学校総合体育大会ラグビフットボールーの部」リーグ戦決勝が下記の通り開催されます。全国選抜大会以来の前哨戦となる大一番、選手たちに大きなご声援をお願いします。 また、当日は第54回京都ラグビー祭として、京都市中学校の春季総合体育大会決勝戦・京都高校総体リーグ戦・大学交流戦が開催されます。大学交流戦は京都産業大学vs明治大学の対戦でハイレベルの…
今日は1年プロジェクト工学科ものづくり分野で開講されている「電気回路」の授業を訪問しました。 並列抵抗の計算方法についての授業であり、直流回路における基礎的な学習が展開されています。発電などの社会インフラを考えるとき、直流回路のみならず交流回路を多く扱うことになります。 今日の授業のように直流回路で抵抗・電圧・電流の目算を立てる力は、交流回路を学ぶ上で大…
5月18日(日)、京都府総合体育大会 兼 全国総合体育大会京都予選が、滋賀県大津市で開催されました。この大会で1位のクルーが8月に広島で開催される全国総合体育大会への出場権を獲得します。 本校からは5種目10クルーが出場し、男子の舵手付クォドルプルが1位でゴールし全国総体出場を決めました。 ■大会名 京都総合体育大会 兼 全国総合体育大会京都予選 ■期 日 5月18日…
来週の5月26日(月)から29日(木)までの4日間、1学期中間考査を実施します。4月から学んだことを今一度振り、次の学びへのステップとして活用できるようにしましょう。
5月13日(火)に東京演劇集団 風 の皆様をお迎えし、団体鑑賞を行いました。演目は「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」です。 視覚・聴覚・言語に障害を持つヘレンが家庭教師アニーの助けで「言葉」を発見し、大学へ進学し、博士号を取得するまでの話です。「人と人との繋がりの可能性」を強く感じ、好奇心や愛情の大切さを知る貴重な機会になりました。 また、6月12日(木)な…