科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
本校SSH事業の1つである、自主プロジェクト(通称:自主プロ)では、生徒の主体的な学びを促進し、既成の専門領域を超える工業(工学)の学びを実現し、全国の工学系高校に先駆けた教育活動の展開を目指します。生徒達は、真理追究(Veritas)、社会奉仕(Service)、国際(Global)の達成を目標に、自分たちでプロジェクトを立ち上げて活動を進めています。 10月14日(月・祝)に「…
全国高等学校ロボット競技大会では、全国の専門高校等で学ぶ生徒が、仲間と協力しながら新鮮な発想で工夫を凝らし、創造力を発揮してロボット製作するとともに、その取組のプロセス等を通して、ものづくりの技術・技能を習得し、次世代を担う技術者としての資質を向上させることを目的としています。 今回、これまでの先輩から引き継いだ蓄積したノウハウを生かし、ロボット製作及び…
SSH事業の一環である「東北地方防災学習プログラム」に参加した生徒のうち、1年生3名が宇治市立黄檗中学校で実施されました、防災学習講話の講師として参加をしました。 黄檗中学校では、1年生の「総合的な学習の時間」で防災をテーマに課題解決学習をされており、今回の東北地方防災学習プログラムでの経験を聞き、防災に対する意識を高めたり、課題解決方法を考えたりするヒントを…
「読書週間記念事業」の一環として、伏見中央図書館&京都工学院高校コラボ企画を下記のとおり開催します。6回目となる本年度は、本校電気専攻の生徒と一緒にマイソーラーカーを制作します。 ソーラーカーとは、自然の太陽エネルギーを動力として車体に太陽パネルをとりつけ、電力でモーターを回して走るクルマです。今回は身の回りにある材料を使って車体を制作します。 ■期日 …
本年度最後となる第3回学校説明会を下記のとおり開催します。中学3年生に限らず、ぜひこの機会にご参加ください。 今回の学校説明会では、入学者選抜について説明いたします。概要説明はもちろん、入試に向けて何をすべきなのか、近年の問題傾向、入学後必要になる力とは何なのかを、本校の独自問題を用いて国語・数学・理科・英語の教員がわかりやすく解説いたします。 また、面…
9月28日(土)に本校と伏見区役所で連携をして、未来を担う子どもたちに科学に興味を持ってもらうことを目的に、本校サイエンスクラブの部員が講師となり、ワークショップを開催しました。 今回のテーマは「伏見区産のバラを利用したバスボム作り」と「プログラミング体験」で、小中学生を対象にサイエンスクラブの生徒たちが講義、製作・実験の運営を行いました。 バスボム作りでは…
プロジェクトゼミ1の東ティモール班では、東ティモールでのインフラの1つであるごみ処分場の見学に備え、京都のごみ処理施設である「さすてな京都」を訪問して施設見学を行い、京都市環境局の方から京都市のごみ問題についての講義を受けました。 講義では、ごみ焼却には様々な前処理・後処理が施されていることがわかりました。また、無害化された煙を排出する煙突が展望台になって…
本年度最後となる第3回学校説明会を下記のとおり開催します。中学3年生に限らず、ぜひこの機会にご参加ください。 今回の学校説明会では、入学者選抜について説明いたします。概要説明はもちろん、入試に向けて何をすべきなのか、近年の問題傾向、入学後必要になる力とは何なのかを、本校の独自問題を用いて国語・数学・理科・英語の教員がわかりやすく解説いたします。 また、面…
プロジェクトゼミ1の東ティモール班の授業では、いよいよ来月に迫ったSSH東ティモール海外研修を前に、日本の大学に留学中の東ティモール人、サラさんとカリトさんに御来校いただき、現地言語であるテトゥン語の学習を支援していただきました。 かつてポルトガルの植民地だった東ティモールでは、ポルトガル語からの借用語も多いテトゥン語が話されています。また、インドネシア語・…
9月21日(土)に 京都大学吉田南キャンパスにて開催された「第18回分子科学討論会2024」の高校生研究発表ブースに出場しました。 分子科学討論会は、分子科学会が運営する年一回の会合で、1000名以上の研究者や大学院生が参加します。5会場でパラレルセッションが行われる他、ポスター発表が毎日100 件ほどあり、活発に研究者同士が討論できる研究大会です。 本年度は京都大学で開催…
F-STEAM2の後半の授業は、それぞれ工業、数学、物理、生物化学講座から興味のある分野を1つ選んで、学びを深めていきます。理論と実践の往還ができるところが、本校フロンティア理数科の魅力の一つです。 3年間の学びを、F-STEAM2の中に詰め込んでくれることを期待しています。
プロジェクト工学科3年の杉原清斗君が中国・瀋陽市で開催された2024アジアジュニアローイング選手権大会で準優勝(銀メダル)を獲得しました。 日本とは気温を含めて大きく環境が変わる中で体調を整えて挑み、アジアでは順当に勝ち上がり良いレースをしてくれました。 決勝では、予選のタイム通り中国がレースをけん引し、他国が続く展開となりました。中盤では3位でしたが、後半…
剣道部が9月14日(火)に府立山城高校で行われた令和6年度第2回京都府公立高等学校剣道大会に出場し、男子団体で準優勝をしました。部員は1年生のみで、4月からチームをつくってきました。 今回は夏休みの練習や遠征の成果が出たと実感していますが、選手も含めて結果にまだまだ満足していません。次は11月に実施される新人大会に向けて、日頃の感謝を忘れずに精進してまいります。応援…
京都市立高校では、各学校の総合的な探究の時間の成果や資質の向上を目的として、発表会を始めとし、様々な高校間連携を行っています。9月13日(金)には本校生徒5名が日吉ケ丘高校を訪問し、日吉ケ丘高校生徒6名と探究活動についての交流会が行われました。 交流会では、それぞれの学校の探究活動の紹介、英語村体験、校内ツアーがありました。日吉ケ丘高校では、夏に宮崎県都農町で…
プロジェクトゼミ1の東ティモール班の授業では、いよいよ来月に迫ったSSH東ティモール海外研修を前に、日本の大学に留学中の東ティモール人、サラさんとカリトさんに御来校いただき、現地言語であるテトゥン語の学習を支援していただきました。 かつてポルトガルの植民地だった東ティモールでは、ポルトガル語からの借用語も多いテトゥン語が話されています。また、インドネシア語・…
9月14日(土)、卓球の秋季大会兼近畿新人大会一次予選の男子団体戦が島津アリーナ京都にて行われました。選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、トーナメントの2回戦、3回戦を勝ち進んでベスト8に入り、京都工学院高校としては初となる一次予選通過を果たしました。 近畿新人大会二次予選は、11月2日(土)~3日(日)の2日間、福知山の三段池公園体育館で行われます。京都工学院高校…
本年度最後となる第3回学校説明会を下記のとおり開催します。中学3年生に限らず、ぜひこの機会にご参加ください。 今回の学校説明会では、入学者選抜について説明いたします。概要説明はもちろん、入試に向けて何をすべきなのか、近年の問題傾向、入学後必要になる力とは何なのかを、本校の独自問題を用いて国語・数学・理科・英語の教員がわかりやすく解説いたします。 また、面…
9月7日(土)~8日(日)の2日間、卓球の秋季大会兼近畿大会一次予選のダブルスとシングルスが福知山の三段池公園体育館にて行われました。ダブルスは残念ながら予選通過はなりませんでしたが、シングルスで1人が一次予選を通過して近畿大会二次予選に進出しました。 今週末の14日(土)には同大会の団体戦が島津アリーナ京都でおこなわれます。シングルスに続き、団体戦でも2次予選…
茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め、尊重する態度を身に付け、伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的として「茶道体験会」を下記のとおり行います。 ■期日 令和6年9月4日(水)~11月22日(金) ※クラスごとに計7回実施 いずれも15:20~16:10 ・第1回 9月 4日(水) 1組 ・第2回 9月13日(金) 3組 ・第3回 9月20日(金) 4…
厚生労働省の発表によると、令和5年度の高卒向け求人数は、約46万5千人(令和5年9月末時点)であり、前年同期比は9.4%で増加しています。過去10年(平成25年~令和5年9月末時点)の求人数推移を振り返ると、令和4年度以降は年々増加傾向にあり、10年間で約2.8倍と高卒採用への需要が高まっています。 そのような中、プロジェクト工学科では、公務員希望者を除く約60名の生徒が学校斡…