科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
熊本コースは市内周辺の班別研修です。史跡や文化施設での見学や体験、交流を通して「問い」への学習を行います。 鹿児島コースの班別研修では、伝統文化体験や天文館通(商店街)での交流、美術鑑賞により、それぞれの「問い」への探究を深めます。
研修旅行 第2日目 朝の様子。 朝食の風景です。本日はこの後熊本市内の班別研修です。 生徒は全員、元気です。
鹿児島コースは黒神埋没鳥居にて噴火の歴史や島民の防災活動について、桜島在住のガイドさんから詳しい説明を受けました。
研修旅行 第1日目 本日はクラスごとに3つのコースに分かれて研修しました。 福岡コース 1、6組 福岡女子商業高校とのコラボレーションからスタートしました。 工学と商業の学びの違いやお互いの学校の校風の違いなどに「違和感」を覚えつつ、それらが組み合わされることで社会が動いていることを体感しました。京都での日常では感じることのない「違和感」こそが「学び」です。 …
クラスごとの研修、桜島火山体感ツアーなどの後、ホテルに入ります。 天候にも恵まれ、貴重な経験を積んでいます。
鹿児島コースは機内で昼食を済ませて、午後からは一路、桜島火山体感ツアーに向かいます!
1年生の九州方面(屋久島・種子島への選択を含む)への研修旅行が始まりました。朝6時より3つの団に分かれ、随時集合、出発しています。 ■日時:令和6年3月4日(月)~8日(金) ■場所:九州方面(屋久島、種子島の選択研修を含む) ■目的:フィールドワークを通じた1年生の学びの総決算、問いを立てることを通したキャリア形成、人間力と主体性の向上 今年度から、研修…
本日(3/1)本校6期生の卒業証書授与式を挙行いたしました。巣立ちゆく卒業生を祝福するかのごとく昨日からの雨も上がり、早春の息吹を感じる中での卒業式となりました。 学校長式辞では、卒業生へ向け、本校で学んだ経験を新たなステージで活かして欲しいこと、また3年前の入学式での内容を交え、自らの未来像を描き、その実現へ向け努力し、未来を切り拓いていって欲しいとメッ…
いよいよ来週3月4日(月)から4泊5日で実施される1年研修旅行の直前期を迎えました。出発を前に、有本学年主任の進行により、結団式を行いました。付添団の紹介や5日間の学びに際しての講話を通して、出発に向けた共通認識を再確認しました。 ■日時 2月29日(木)10:50~11:40 ■場所 中央棟ホール ■参加 2年生 222名 ■行先 九州(福岡・熊本・鹿児島)~屋久島・種子島方面 …
桜の蕾が膨らみ春の息吹を感じる季節となりました。保護者の皆様には、日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうごさいます。 さて、令和5年度(第6回)卒業式を下記のとおり挙行いたします。卒業生の門出を教職員とともに祝福・激励していただければ幸甚です。 ■日時 3月1日(金)10時開式 ※受付9時より ■会場 本校中央棟ホール(伏見区深草西出山町…
会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校PTA活動にお力添えを賜り、誠にありがとうございます。 さて、第6回卒業式に先立ち、PTA機関紙「卒業記念号」を発行いたします。発行にあたり、PTA企画委員会広報担当の方に企画・編修から最終校正までお世話いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。
保護者の皆様には、日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうごさいます。 さて、令和5年度(第6回)卒業式を下記のとおり挙行いたします。卒業生の門出を教職員とともに祝福・激励していただければ幸甚です。 ■日時 3月1日(金)10時開式 ※受付9時より ■会場 本校中央棟ホール(伏見区深草西出山町) なお、ご来校の際は,公共交通機関をご利用く…
科学やものづくりの面白さを多くの方に体験していただける企画として、春休みの土曜日を活用した「小中学生対象 科学・ものづくり教室」を開催します。 各体験講座は、在校生が中心となって科学やものづくりを楽しく体験できるようにサポートします。また、今春開校9年目を迎える本校の各種施設を在校生が紹介する「校内施設見学会」も参加できます。 体験講座と校内施設見学を通…
研修旅行では、高校1年生での学びを総決算し、2年生以降の学びにつなげます。また、将来のキャリア形成を育むための最良の機会と捉えて、団体行動を通して社会性・公共心・責任感を養い、多くの見聞を広めるとともに、仲間との楽しい旅の思い出を刻みます。 ・これまでの学びをもとにフィールドワークを通して、それらの学びを理解し、活用する力を身に付ける。 ・今までの経験と比…
フロンティア理数科3年生の平井汰郎君がラグビーと両立しながら学業に励んだことで、慶應義塾大学に現役合格しました。平井君が3年間駆け抜けたラグビーについて、大島監督とともに株式会社ベースボール・マガジン社「ラグビーリパブリック」の取材を受けました。 今後とも学業との両立を図りながら日本一を目指す「京都工学院高校ラグビー部」を引き続き、ご支援の程よろしくお願いい…
2月11日(日)、2月12日(月)に令和5年度京都市立高校バスケットボール冬季大会が開催されました。 夏季大会からのチーム力の向上が図れ、勝利を掴むことができました。次回の大会に向けて、今大会で出た課題に取り組んでいきます。チーム保護者様をはじめ、対戦校ならびに関係者の皆様に感謝申し上げます。 ・2月11日(日) VS京都教育大学附属高校(一回戦) 89-40 ○ ・2月…
本日,「令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。 ■フロンティア理数科・・・学力検査,面接 ■プロジェクト工学科・・・学力検査,面接(A方式2型のみ) 昨日、検査会場の準備が整いました。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
近畿高校ラグビー大会が2月17日(土)に開幕し、全国高校選抜大会への出場を懸けて14校が挑みます。本校初戦は同日、大阪の鶴見緑地球技場で開催されます。部員たちへ大きなご声援をお願いします。 【京都新聞朝刊・令和6年2月14日付】
梅花の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 さて、本校において『令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜』を下記日程で実施いたします。つきましては、実施日は生徒自宅学習とし、学校への登校は禁止となりますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。 ◆2…
本年度、上田鍍金株式会社様より本校インフォメーションコモンズに大型ディスプレイを寄贈くださいました。主に来校者への案内表示として活用させていただくものです。この度、京都市教育長からの感謝状を大窪英行校長より取締役の上田大輔氏へ贈呈させていただきました。 上田鍍金株式会社とは,京都市右京区西院に本社を置く高精度めっき加工メーカーです。社内で使用する量産設備…