科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~今できることを逆算して始めてみよう!~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
本校SSH事業の1つである、自主プロジェクト(通称:自主プロ)では、生徒の主体的な学びを促進し、既成の専門領域を超える工業(工学)の学びを実現し、全国の工学系高校に先駆けた教育活動の展開を目指します。生徒達は、1.真理追究(Veritas)、2.社会奉仕(Service)、3.国際(Global)の達成を目標に、自分たちでプロジェクトを立ち上げて活動を進めています。 「野球をBel…
第2回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。第1部は、学校概要や学校生活及び設置学科について、ご紹介いたします。第2部は、スーパーサイエンスハイスクール研究事業として本校で実践しているよくわかる授業「クロスカリキュラム授業」について1講座体験いただけます。また、生徒広報委員会による学校施設見学会も実施いたします。 フロンティア理数科で本格実施して…
6月12日(木)、6月13日(金)、2日目の日程をすべて終了しました。来場された方をもてなす心を持つこと、事前に準備する大切さ、なにより自身が心から楽しむことの大切さを学んだと思います。 土日の休みの後、勉強も含めた次のマイルストーンに向けて、見通しを持ってリスタートしましょう。 2日間おつかれさまでした。来場いただきました皆様もありがとうございました。
6月13日(金)、文化祭2日目です。 クラス模擬店・HR企画・校内装飾などが開催されています。また、部活動展示も行われています。 ◆部活動展示は次のとおりです。 茶華道部:「サンリオ生け花」 鉄道研究部:「工学院レールフェス2025」 模型部:「模型部超展示」 美術部:「Kogakuin museum」 クッキング部:「クッキング体験」
文化祭初日が無事終了しました。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らした準備が実を結び、終始ホール内は笑顔があふれる空間となっていました。
いよいよ文化祭が始まりました!生徒会長の開会宣言の後、2年生の舞台発表が進んでいます。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らし準備を進めてきました。笑顔があふれる時間となればと思います。 また、13:30からは吹奏楽部の演奏、ダンス部による演技があります。 ◆文化祭1日目(6/12) ・9:00~ 開会式 ・9:20~ 2年生 舞台発表(午前の部) ・12:30~ 2年…
先月26日(木)から始まった教育実習の研究授業では、「聴覚」という題材で、音が聞こえる仕組みや人の平衡感覚について学習がありました。 特に、半規管という耳の感覚器が、平衡に関わるセンサーであるという説明の後、ワークショップを実施しました。体験を通し体の仕組みを理解できる面白い授業でした。
本年度の文化祭テーマは「個性輝く工学院のデザイン~KOGAKUIN EXPO 2025~」です。クラスの仲間とゼロからひとつを創りあげていく達成感、互いに成長を実感し、喜んでもらえる充実感をぜひ味わいましょう! 初日の舞台発表については、会場収容の関係から人数制限を行いますが、2日目は、人数制限なく保護者の皆様はもとより、卒業生や学校関係者の方にもご覧いただければと思います…
プロジェクト工学科ものづくり分野2年生は、インテックス大阪(大阪市住之江区南港北)で開催された「関西ロボットワールド」に参加しました。 「関西ロボットワールド」とは、急速に発達・発展する注目度の高いロボット産業と次世代モビリティ、宇宙開発ビジネス産業の中で、ロボットと次世代モビリティ、宇宙ビジネスの開発・導入を促進する専門技術展です。 AIやロボティクスを…
第2回学校説明会を下記のとおり二部構成で開催いたします。 第1部は、学校概要や学校生活及び設置学科について、ご紹介いたします。第2部は、スーパーサイエンスハイスクール研究事業として本校で実践しているよくわかる授業「クロスカリキュラム授業」について1講座体験いただけます。また、生徒広報委員会による学校施設見学会も実施いたします。 フロンティア理数科で本格実施し…
卒業生である6期生・7期生へのお知らせです。来年度の進学を予定し,日本学生支援機構奨学金(JASSO)の予約採用申込する場合は, 6月30日までに本校に来校し、申し込み手続きをする必要があります。申込を希望する6期生・7期生の卒業生は、来校日の調整のため、6月16日までに必ず本校教務部に連絡をしてください。(なお、進学後にも進学先で申し込むことができます。)
6月3日(火)に、プロジェクト工学科領域専攻の選択についての保護者向け説明会を実施しました。本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。 各領域専攻での進路先や取得可能資格など個々特…
6月2日(月)教育実習の研究授業では「スタンプ・プロフィール」という題材で、消しゴムを利用したスタンプの製作に取り組んでいます。 自分の名前の由来を紐解き、名付け親が自身に込めた思いをスタンプのデザインにいかに反映するかについて、熟考する姿を見ることができました。
5月30日(金)にインテックス大阪で開催されたJECA FAIR 2025(第73回電設工業展)に電気専攻3年生が参加しました。電設工業展は電気設備工事業に関わる業界の製品などの展示会で、関西と関東で隔年に実施されており、今回は株式会社きんでん様の紹介で参加することができました。 インテックス大阪の2号館~5号館の広大な建物の中で電気設備工事業に関わる企業が自社製品や技術のPR…
5月31日(土)に京都市武道センターで行われたインターハイ京都府予選(団体の部)で第3位になり、その結果、7月19日(土)~20日(日)に大阪のおおきにアリーナ舞洲で開催される「第63回近畿高等学校剣道大会」への出場が決定しました! 日頃からの皆様の応援のおかげで、この結果を得ることができました。心より感謝申し上げます。結果に満足することなく、近畿大会に向けてさらに…
5月31日(土)に、第1回学校説明会を実施しました。たくさんの中学生の皆さんと保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございます。 当日の学校説明会に向け、生徒一体となって「京都工学院高校の魅力をどう伝えたらよいか」を考え企画運営しました。本校生徒にとっても絶好の学びの機会となりました。 受検生のみなさんも、「今しかできないこと」「ここでしかできないこ…
5月29日(木)に、プロジェクト工学科1年生を対象に分野系統別に領域・専攻の選択について説明会を実施しました。 本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。 1年生は、分野系統別に入…
東京オリンピック2020の会場となった海の森水上競技場において「2025 U19日本代表選考会」がありました。この大会で上位7位までが2025年のU19日本代表として内定されます。本校からは3年4組堀尾君が4位入賞を果たし、U19日本代表に内定しました。(2年連続の快挙です!) ■大会名 2025 U19日本代表選考レース ■期 間 4/25(金)~4/27(日) ■場 所 海の森水上競技場(東京都…
5月24日(土)に前期PTA総会を開催いたしました。 当日はあいにくの空模様でしたが、当日出席71名、委任状による出席441名、合わせて512名の出席で総会は無事成立いたしました。議事も滞りなく進行し、令和6年度事業報告、決算報告、令和7年度事業計画案、予算案のすべての議案を承認いただきました。 また、総会終了後は各学年に分かれて1年生の保護者の皆様には1年…
5月25日(日)、たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園)にて「京都府高等学校総合体育大会・ラグビー選手権大会リーグ戦」決勝戦が開催されました。 前半戦終了間際でのトライ先制後、粘り強いディフェンスを発揮し、3月の全国高校選抜大会で敗れたライバル校に10―7で競り勝ちました。 次戦は花園への出場切符をかけた全国高校ラクビー府予選となります。引き続き部員たち…