科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
「第33回全国高等学校選抜ボート大会」が静岡県浜松市天竜ボート場にて開催され,「男子舵手付クォドルプル」決勝において,第3位入賞を果たしました。 ◆予選 1着 → 準決勝進出 ※3着までが準決勝進出 ◆準決勝 2着 → 決勝進出 ※2着までが決勝進出 ◆決勝 3着 → 今大会24クルー出場中,総合3位入賞 ■出場選手(※全員2年生) ・選手 稲里駿 二宮璃紀 河村奏甫…
パナソニック教育財団では,さまざまなICTを効果的に活用して,教育内容および教育方法の改善,充実に取り組む活動に助成が行われており,本校の研究課題が次年度(第48回)実践研究助成に採択されました。 ◆2022年度(第48回)研究課題◆ ICTを活用した学校間連携PBLの実施 ~未来を創るホモ・ファーベルの育成を目指して~ ・研究期間 1年間 今,情報化やグローバル化な…
ラグビー部・ボート部の全国選抜大会出場に際して,京都市教育委員会体育健康教育室にご来校いただき,激励会を開催いたしました。 体育健康教育室 羽田体育課長様より大会での活躍を祈念して激励の言葉を頂戴しました。「コロナ禍で全国インターハイが中止となった学年の卒業生からは,『勝つチャンスだけでなく,負ける機会すら得られることがなかった』という声が聞かれる。手に…
「教職員の手で学校をよりよくしたい」という想いから始まった教職員によるミーティングが,今回で第11回目を迎えました。放課後等の時間を使った複数回のミーティングを通して,「生徒のためになり,学校のためになるアイディアをカタチにしよう!」という計画が立ち上がり,教職員による「ものづくり計画」が,3/14(月)に始動しました。本校のPBL(課題発見・解決型)授業「プロジェク…
本校では「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成する」という教育目標実現を目指し,PBL学習の取組を推進しています。1年次に実施する課題発見・解決型学習「プロジェクトZERO」の一環として,令和3年度に「深草を愛する人々のために,地域を元気にする」ことをテーマに据えた学習活動を行いました。 この度,「プロジェクトZE…
人格という土台の上に成果が発揮される。大事をなそうとすればするほど,謙虚に学ぶ姿勢,周囲の協力を得られる人間性,強いメンタルなどが必要となるからである。予測と準備に基づいて,仕事を通じて習慣を身につけることが,人間がパフォーマンスを向上させる上で最も効率的である。 あくまで日常の仕事の中でよりよい習慣を身につけ,能力も人格も磨くべきである。以上の発想に基…
ものをつくるだけが「ものづくり」ではありません。「ものづくり」が好きで,興味・関心のある全国の高校生が「ものづくり」の心,想い,気持ちを川柳にして表現してみました。 川柳(せんりゅう)は,五・七・五の十七音を持つ詩です。川柳には難しい言葉や季語などは不要で,普段生活で使っている話し言葉で,十七音をつくることから始められます。 高校生が考える『ものづく…
3月9日(水)の日本時間13:00~,フロンティア理数科1,2年の生徒がカザフスタンの高校生とZoomで交流しました。全3回の交流イベントの第1回目として,All Englishで自己紹介等の交流を行いました。 初めは固くなり中々言葉が出てこない生徒もいましたが,時間が経つにつれてジェスチャーをまじえながら学校での部活動や日本のアニメについて話し始めました。それでも上手くコミュニ…
進学型専門学科であるフロンティア理数科の2年生(5期生)を対象として,新年度のスタートに向けた進路アッセンブリーを実施します。 受験生ゼロ学期である高校2年の3学期を終え,いよいよ最終学年を迎える直前期です。大学受験を意識した春休みを過ごすことで,学習へのモチベーションアップと,来春の桜を見据えたスタートダッシュを図ります。 ■日時 3月15日(火)午後 ■会…
本ガイダンスでは,新年度を前に生徒の「知る・考える・行動する」という活動を喚起し,生徒が主体的に自分の進路に対する具体的な活動をすすめることを目的として,連携諸団体のご支援の下で実施します。 進学希望者については,いち早く最新の大学入試情報を知り,春休みからの学習の始動につなげます。また,就職希望者については,就職ガイダンスの事後指導として業界や職種に関…
厚生労働省京都労働局主催「就職ガイダンス」では,就職を希望する新3年生に対して,働くことの意義や様々な職業に関する情報提供及び面接指導等を行うことにより,就職活動を行う上での必要な知識等を身につけます。 今春卒業生においては,学校斡旋(民間企業)並びに公務員志望者80名が本ガイダンスに参加し,早期内定を得ることができました。 しかし毎年,将来への期待に胸…
本校では,春休み中,中学2(8)年生の皆さんを対象にした「中学2年生対象学校説明会」を実施します。中学校卒業後の進路を決める3(9)年生へ進級する前に一度,”高等学校”に来てみませんか。 本校が志望校でなくてもかまいません。この説明会への参加を機に,いろいろな”高等学校”を知ってほしいと思います。そして,皆さんの「行きたい高等学校」を見つけて下さい。 ◇「中学2…
本日(3/8),「令和4年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜が実施されます。 ◆プロジェクト工学科・・・学力検査 受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同,万全の態勢でお迎えします。
本校では「令和4年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜に伴い,下記日程で生徒自宅学習(登校禁止)となります。 寒さの中に春の気配を感じる毎日ですが,この時季特有の寒暖差や気象変動にも十分注意して自宅学習中も健康観察に努めてください。 ◆3月7日(月) 中期選抜準備(生徒自宅学習) ◆3月8日(火) 中期選抜「学力検査日」(生徒自宅学習)
プロジェクト工学科まちづくり分野では,毎年,受験希望者を対象とした「測量士補受験対策講座」を開催しています。春季休業期間から新年度の放課後や土曜日を活用し,国家資格「測量士補」合格を手始めに専門の探究活動と進路実現につなげます。 ■試験日 令和4年5月15日(日)13:30~16:30 ■受験地 大阪府内 ※会場は4月中旬に公表 ■科 目 ・測量に関する法規 ・多角測量 …
旅立ちの春を迎え,日増しに温かさを感じる季節となりました。本校では「令和4年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜に伴い,下記日程で生徒自宅学習(登校禁止)となります。 寒さの中に春の気配を感じる毎日ですが,この時季特有の寒暖差や気象変動にも十分注意して自宅学習中も健康観察に努めてください。 ◆3月5日(土) 校舎内立入禁止 ◆3月6日(日) 校舎内立入禁止…
会員の皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校PTA活動に何かとお力添えを賜り,誠にありがとうございます。 おかげさまで卒業式はコロナ禍の中ではありましたが,保護者の皆様の温かい眼差しに見守られて,無事,卒業生を送り出すことができました。 PTA広報委員会では卒業式に先立ち,PTA機関紙「卒業記念号」を発行いたしました。発行にあた…
本日(3/1)本校4期生の卒業証書授与式を挙行いたしました。コロナ下で保護者の参列は1家庭1名に限定しての開催となりました。皆さまのご理解ご協力を賜り,挙行できましたことに感謝申し上げます。 学校長式辞では,卒業生に向け,本校で学んだ「強みを活かす」こと,成年年齢が引き下げられ4月に大人になる卒業生へのメッセージが贈られました。 卒業生の皆さん本当にお…
令和3年度(第4回)卒業式を,当初予定のとおり挙行いたします。保護者の皆様には卒業生の門出を教職員とともに祝福・激励していただければ幸甚です。ただし,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から保護者の参列は各家庭1名までとさせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。 ■日時 3月1日(火)10時開式 ※受付9時より ■会場 本校中央棟ホール(伏見区深草西…
本校では,科学技術を通して社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成するという教育目標実現をめざし,育成したい資質・能力(かかわる力・学ぶ力・伝える力・見つめる力)を設定し,本校の特色ある課題研究「プロジェクトゼミ」の取組を推進しています。そこで,次期高等学校学習指導要領に向けた教育課程の検討,質の保証等,教育力の向上に取り組んできました。 平成29年度…