科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
本年度は「読書週間記念事業」の取組として,本校と伏見中央図書館による連携企画を下記のとおり開催しました。 ■期日 10月30日(土) ■会場 伏見中央図書館(伏見区今町) ■内容 『木の小物箱をつくろう!』 ・第1部 9:45~ ・第2部 11:00~ ■対象 園児及び低学年児童 ※保護者同伴 今回は,身近な素材である木材(ひのき)を使って日常生活でも使える小物箱を製作し…
サイエンスクラブは,10月31日(日)に京都学・歴彩館にて開催された「第38回京都府高等学校総合文化祭」自然科学部門に出場しました。府全域から理科に関する研究テーマが集まり,本校からは物理・化学・生物に関する3本の研究テーマについて発表しました。審査委員から質問やご指摘を頂き,今後の研究活動の幅が広がる知見が得られました。 結果は物理部門は部門優勝を収め,来年…
「地球に最も優しいスポーツ」と呼称される『スポGOMI甲子園2021・京都大会』に,本校から10チーム,計30名が参加しました。日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催された大会です。 雨上がりの鴨川護岸を舞台に,仲間と楽しくゴミを拾うことで,まちも心も綺麗になりました。 ■日時 10月31日(日) ■場所 鴨川…
中学2年生の皆さんは,ちょうど中学校生活の折り返しの時期を迎えました。同時に自分の将来について考え,準備を始める時期にさしかかります。でも,何をすればいいのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。 現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただこうと,市立高校9校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2021」を実施…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,2年生対象に産業現場等での見学会を通して,勤労の厳しさとやりがい,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることをねらいとしています。これまでの専門科目での事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 この取組は,本校のインターンシップ事前指導とも位置づけて,京都府建設業協会が若者に建設業の…
先月から延期となっていた体育祭開催に向けて生徒会が中心となって,色別種目の変更やルールの見直し,応援配置等について新たなアイデアでリスクと向き合う方策を考えてくれました。 おかげさまで秋晴れの晴天の中,本年度は保護者の方にもご来場いただき,「第6回 体育祭」を開催することができました。「できない理由を探さない」できることに知恵をしぼり,クラスの仲間と協力し…
本年度は「読書週間記念事業」の取組として,本校と伏見中央図書館による連携企画を下記のとおり開催します。昨年度は交通局からの製作依頼を受けて寄贈した「電動ミニ市バス」の展示及び記念撮影会を行いました。 ■期日 10月30日(土) ■会場 伏見中央図書館(伏見区今町) ■内容 『木の小物箱をつくろう!』 ・第1部 9:45~ ・第2部 11:00~ ■対象 園児及び低学年児童 ※…
読書の楽しさやすばらしさ・図書館への親しみなどを,高校生が「しおり」に表現することで,主に同世代への読書の興味・関心を高めることを目的とした「高校生しおりデザインコンテスト」が現在行われています。 本校の美術部から6名の生徒が応募し,1年生の伊砂和奏さん(写真2枚目),2年生の小西彩音さん(写真3枚目)の2名の作品が一次選考を通過しました。 現在,応募総…
先月より新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期となっていた体育祭を下記のとおり開催します。天候によっては進行の変更もありますので予めご了承願います。 つきましては,保護者の方(ご家族1名のみ)は,北門よりご入場ください。自転車・バイクの駐輪も可能です。なお,正門及び東門,西門は8時40分以降は閉門となります。 ■日時 10月29日(金)9:00~14:30 ■場所 …
本校では,「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる生徒の育成」を教育目標に,京都工学院STEAM[Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Art(デザイン思考) Mathematics(数学)]を教育の柱として位置付け,関係性の深い科学・技術・工学・デザイン思考・数学の体系的な教育プログラムを推進しています。 その一環と…
令和3年度第三種電気主任技術者試験が8月22日(日)に行われ,プロジェクト工学科電気専攻3年の梅野優介君が高校在学中に現役合格をしました。 第三種電気主任技術者とは,電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く。)の工事,維持及び運用の保安の監督を行うことができる資格です。 現役の高校生で合格することは難しく,本年度の試験合格…
現在,本校公式チャンネル-YouTubeにおいて,学校生活の様子や授業風景,部活動,これまでの学校説明会の動画を随時配信中です。 「部活動の試合で学校説明会に行けなかった…」など,もう一度高校を知るためコンテンツとして,この動画配信をご活用ください。今後,順次アップロードしていきますので,まずは「チャンネル登録」をお願いします。
10月17日(日)に令和3年度「第100回全国高等学校サッカー選手権大会」京都大会2回戦が行われました。3年生はこの大会で負ければ引退。3年間の集大成の位置づけとして臨みました。 本校サッカー部は2回戦からの出場となり,洛東高校と対戦しました。試合開始から後半22分までは相手からのファウルにも耐えながら粘り強く戦い,スコアレスの試合展開でした。しかし,その後に残念なが…
全国地域安全運動及び,特殊詐欺被害防止月間(10月)の取り組みの一つとして,中学校・高等学校の生徒が制作した自転車窃盗及び,特殊詐欺の被害防止に関する防犯啓発ポスター展がMOMO Terraceで現在開催されています。 伏見警察署生活安全課より,本校の美術部が協力依頼を受けて,美術部員1年生の伊砂和奏さん,長井花音さん,平林沙羅さんがポスター制作に臨み,素晴らしい作品…
11月16日(火)から3日間予定のインターンシップ(就業体験)における事前指導の一環として,プロジェクト工学科ものづくり分野の電気専攻2年生を対象とした,京都電業協会主催「ようこそ電気設備工事業界へ」電気設備に関する特別講習会を本校にて実施しました。 社会における電気の役割をはじめ,電気設備施工の仕事についての講話や『電気がなくなったら』をテーマとしたグループ…
本年度最後となる第3回学校説明会を11月6日(土)13:30より開催します。「志望校がほぼ決定している,まだ志望校がはっきりと決め切れていない…」など,ぜひ来校してみて高校選択の一助としてください。 参加をご希望の場合,下記の事前申込フォームよりお手続きください(案内チラシを,今週,中学校にて配布予定ですが,ホームページ右側に配布文書よりPDFにてダウンロードするこ…
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言等の発令により,当初の5月8日(土)から延期・再延期してまいりました「学級委員会」を下記のとおり開催いたします。時節柄ご多忙の折とは存じますが,PTA学級委員の皆様におかれましては,ご出席くださいますようお願い申し上げます。 先日,PTA学…
初秋の候,皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は京都市立高等学校PTA連絡協議会の活動にご理解とご協力をいただき,厚く御礼申し上げます。 さて,本年度の家庭教育学級は,PTAなどの保護者組織や「いろんな形の家族」を取材し,各種媒体に原稿を執筆され,これからのPTAの在り方について講演されているルポライターの大塚玲子氏にご講演をお願い…
YouTube本校公式チャンネルにおきまして,学校生活の様子や授業風景,これまでの学校説明会の動画を現在随時配信中です。 「部活動の試合で学校説明会に行けなかった…」など,もう一度高校を知るためコンテンツとして,この動画配信をご活用ください。ちなみに下の【2】・【3】は,限定公開となりますので,お手数ですが,先ずは視聴申込をお願いします。その後,視聴に必要な指…
平素は京都市立高等学校PTA連絡協議会の活動にご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度は本校を会場として「人権研修会」が下記のとおり開催されました。 今回は,京都新聞社運動部から記者の河北健太郎 氏を講師としてお招きし,「東京2020オリンピック・パラリンピックの取材を通して ~アスリートの人権を考える~」をテーマに講演いただきました。 市立高校や…