科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
プロジェクト工学科電気専攻3年生29名の生徒は、1月24日(金)1・2限に関西電力(株)様、3・4限に原子力発電環境整備機構(NUMO)様をお招きし、送配電や発電技術の学びを深めるとともに、原子力発電の現状や最先端技術について学習する産学連携授業を受講しました。
2年生で科目「電力技術」において発電について学習済みであり、よい復習の機会になったことに加え、最近よく耳にする「カーボンニュートラル」や「ゼロカーボン」について詳しく学ぶことができました。原子力発電所の内部も映像により観ることができ、貴重な経験となりました。
また、原子力発電の際に発生する使用済み核燃料を地層処分する際に用いる多層バリアシステム材料である「ベントナイト」について、実際に触れる機会も得られました。ベントナイトを用いた実験材料を全員分用意していただき、水に触れると瞬時に固まる性質について生徒たちは驚いていました。その後、原子力発電における使用済み燃料の地層処分に関する問題には、自分たちのこととして考えて真剣な話し合いが行われていました。
関西電力(株)様、原子力発電環境整備機構(NUMO)様には、4時間にわたる出前授業を実施いただき、感謝申し上げます。今後とも電気専攻では、電気工学やものづくりに興味・関心を高める技術者教育を推進していきます。