科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
京都市では東日本大震災を風化させないため、決まった時間に一斉防災行動を行う自主参加型の一斉防災行動訓練と、災害時に京都市内にある携帯電話やスマートフォンに京都市からメッセージを送る、緊急速報メールの伝達訓練が下記のとおり実施されました。
この機会に、本校においても一斉防災行動訓練に参加し、その場で約1分間を目安に地震から身を守る行動を実践します。
東日本大震災が発生してから14年目を迎えます。震災で犠牲になられた方、今なお災禍に苦しんでる方々がおられる中、その方々に思いを馳せていただくとともに、震災の教訓を明日へつなぐことが求められています。
また最近では、岩手県大船渡での森林火災、南海トラフの巨大地震が30年以内に発生する確率が80%程度に引き上げられるなど、対岸の火事では済まされない日常となっております。今一度、皆様のご家庭での防災環境を確認して頂き、対策を講じていただければと思います。来校者の皆様もご協力ありがとうございました。
◆実施日時 令和7年3月11日(火)午前9時30分
※午前9時35分に京都市から緊急速報メールが送信されます。
◆訓練参加対象 生徒及び教職員
◆訓練内容 校内放送による
(1)シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)午前9時30分になれば、身を守る3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を約1分間実践します。
(2)緊急速報メールの受信確認
午前9時35分に市内全域に緊急速報メールが送信されますので、緊急速報メールの受信を各自確認してください。