科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
京都工学院高校では、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。
金沢工業大学にて2泊3日の宿泊研修を実施し、金沢工業大学1回生で実施されているPD(Project Design)竜門の授業体験に1、2年生28名の生徒が参加しました。プログラムは「ペーパープレーンプログラム」と「ライントレースプログラム」に分かれており、生徒はどちらか一方のプログラムに参加します。
「ペーパープレーンプログラム」では、1日目に飛行機の基本となるモデルを作成し、実際に飛行させながら、飛行原理を学び、2日目には主翼の形状(アスペクト比)と尾翼の角度をパラメータとして変更して飛行距離との関係を探り、3日目にはスライド発表を行いました。
「ライントレースプログラム」では、1日目に基本ロボットを製作し、2日目に様々な制御方法を学び、3日目にはチームで制御したロボットでタイムレースを行ないました。両プログラム共に、金沢工業大学の講師の方をはじめとして多くの大学生からアドバイスをもらう中で大学での学びとは何かを知り、また工学的な実験と考察のプロセスを学ぶことができました。
普段の学びではなかなかイメージができなかったことも、実際に飛行機やロボットを動かし、理論と実践を往還することで、深い理論的考察が可能となりました。本プログラム実施にあたり、ご理解とご協力くださいました大学関係者の皆様には、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。