科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
「マイストーリー」とは、"過去を振り返り、未来をそうぞうする。そして、いまを生きる"を目的に、生徒自身のキャリアパスに見通しを持つための取組です。今回、事前に作成した「私だけの〇〇チャート」について発表し、グループ内で共有しました。
実施の目的は以下の通りです。
◆過去を振り返り、自らの強みや好きなことを整理する。進学・就職で生かせるエピソードや原体験を再確認する。
◆インターンシップ・未来に羽ばたくキャンプ、2年生、3年生、そして今後の人生といった未来を考え、目標を設定する。
◆マイストーリーの発表と共有を行うことで、自らの決意表明や、考え方の視野を広げ、3年スタートのきっかけとする。また、相手に自分の将来をまとめて伝える練習の場とする。
発表会では、以下のような発表がありました。
・生徒Aさん
未来ベースのロケットチャートを用いて「今と先を守れる技術者」という夢について発表しました。その未来へ向かう燃料・原動力になったのは、インターンシップでの経験だったようです。ここでダムの話を聞いて、日常生活を支える無くてはならない構造物を作りたいと思うようになりました。そして、夢の実現のために過去の経験、失敗、被害などもっと詳しく知り、そこから自分の技術を生み出したいと思っています
・生徒Bさん
現在ベースのマウンテンチャートを用いて「CGデザイナー」という頂に向かうストーリーについて発表しました。現在地として、3DCGの勉強、知識不足があることを把握しました。山を登り続けるために、専門書での勉強や色彩検定への挑戦のための行動が必要と考えました。そして、頂を目指すためには、自主制作を続けるとともに、正確なデッサンのために、別分野の勉強にも励みたいと思います。
・生徒Cさん
過去ベースのフラワーチャートを用いて、「スポーツマンの栄養バランスを支えていきたい」という花を咲かせるための成長の過程を話してくれました。自分の過去として、栄養不足とバランスの偏り、朝ごはんを食べないことがありましたが、部活動で栄養士の方から栄養についてお話を聞く機会がありました。これがきっかけで、栄養に気を使うようになったと同時に、自分も他の人に栄養の大切さを広めていきたいと思うようになりました。大学では、食について学び、栄養士を目指したいと考えています。