社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
伊丹空港から飛行機で隠岐の島町へ移動し,1日目は道後地域で活動をしました。林道散策ではジオパークガイドの方の案内で島の自然に触れ,その後は海の近くへ移動し,日本海に沈む夕日を眺めました。水平線に沈んでいく夕日は圧巻でした。 夜は満点の星空の下で夕食です。キャンプファイヤーも行い,隠岐の自然を存分に満喫しました。明日は島前へ移動し,本格的に研修を開始しま…
愛知コースは,各班が自ら交渉して訪問する企業で,「10年後の自分」のビジョンをもったり,今つけておくべき力を見極めたりすることが目的のコースです。今日は午前中に名古屋に到着後,博物館や科学館を見て回る班や,さっそく企業訪問する班もありました。 夕食後には,それぞれが得てきた学びや気付き,感動したことを全員で共有し,企業でお話を伺った内容について意見交流を…
今日は,仙台空港に到着後,バスで気仙沼市東日本震災遺構・伝承館へ行きました。伝承館は,津波の被害に遭った気仙沼向洋高校の校舎や教室が当時のまま残されています。気仙沼向洋高校の語り部クラブの生徒の皆さんに,館内を案内してもらいました。動画を閲覧し,中には涙を流す人もいました。その後,各班で交流会を行いました。非常に有意義な時間になったと思います。最後は別れ…
昼過ぎに女満別空港へ到着。女満別周辺は,ふだんより少しあたたかいながらも,風が強いので,体感温度はなかなか寒く,北海道に来たなぁと実感する中での旅のスタートです。 本日は,網走監獄にて北海道開拓,囚人労働の歴史を学びました。実際に使われた建物や器具,リアルな蝋人形などを前に,現地に行ってこその歴史体感学習を行いました。 その後は,バスでホテルまで向かい…
瀬戸内コースは,善通寺,高松,尾道をめぐるコースです。 初日の今日は善通寺です。ここは弘法大師が生誕,また,建立したお寺として知られています。この善通寺で講話を聞き,禅とは何かを学ぶとともに,心の実践修行とも言われる写経を行いました。また,御影堂地下の「戒壇めぐり」で暗闇の中で自己を見つめ直す時間を持ちました。境内は広く,一つ一つの建物の由来などを聞い…
10月10日(日),国内フィールドワーク(FW)に7コース(北海道,東北,愛知,瀬戸内,隠岐・広島,九州,沖縄)が京都駅から出発しました。 生徒FW委員会を中心に,これまで入念な準備をしてきた18期生国内FWです。道中いろいろなことがあると思いますが,身に付けた“エンプラ魂”で臨機応変に対応して思う存分楽しみ,大きな成果を収めて無事行程を終えてほしいと思っています…
10月6日(水),1年生は全クラスが集まって進路アッセンブリを行いました。 最初に進路指導部の先生から前期の振り返りや秋の過ごし方,後期からのスタートに向けてどうすればよいのかなどの説明がありました。また,7月に実施した模試の結果についての詳細な分析から,10月に実施する模試に向けての対策や目標を立て方などのお話しがありました。 その後,10月の模試に向けて,…
1年生のプログラムが終了し,閉会式が行われました。全学年合同で行う予定だったプログラムを,急遽変更して学年ごとに変更して行った体育の部ですが,無事に終了することができました。そのための準備をしてくれた生徒自治会をはじめ,ご協力いただいたすべての皆さんに感謝します。ありがとうございました。 〔写真〕閉会式の様子
1年生最後の種目,クラス対抗リレーです。大変盛り上がりました! 〔写真〕クラス対抗リレーの様子 上:女子の部 下:男子の部
3年生に引き続き,大玉転がしとクラス対抗リレー女子の部に教員チームが出場しました。 〔写真〕大玉転がしの様子 上:1年生 中:開始前の教員チーム 下:教員チーム
1年生にとっては,高校に入学してはじめての体育の部,運営も含めて頑張っています。 〔写真〕上:開会式の様子 中:綱引き 下:玉入れ
午前中の最後の種目,クラス対抗リレーです。女子の部に教員チームも参加しました。 〔写真〕上・中上:女子の部 中下・下:男子の部
3年生の体育の部が始まりました。大変盛り上がっています! 〔写真〕上 :大縄跳び 中上:大玉転がし(開始前) 中下:大玉転がし 下 :大玉転がし(教員チーム)
3年生がグラウンドに集合して,開会式を行いました。生徒代表の開会宣言の後,体育委員の皆さんが体育の部を盛り上げるためにパフォーマンスを披露してくれました。岩佐校長挨拶の後,赤組,青組,黄組の団長が選手宣誓を行いました。 いよいよ,西京祭 体育の部 開幕です! 〔写真〕上:体育委員のパフォーマンス 中:各団長の選手宣誓 下:準備体操の様子
10月7日(木),学年別で西京祭体育の部を開催いたします。午前中は3年生,午後から1年生が実施します。朝早くから3年生の運動部部員が,グラウンドの準備を行ってくれました西京生の皆さん,体育の部を盛り上げていきましょう!
10月6日(水),2年生国内フィールドワーク(10月10日~15日)にむけて結団式を行いました。 考査翌日にもかかわらず、司会進行からそれぞれの企画・運営に至るまで生徒が主体となって進行しました。内容は以下の通りですが、どの企画も2年生のFWに向けた1年半の想いが詰まったものとなり、まさに結団する様子がこの時間の中でも伺うことができました。 1.校長先生からの激励 …
今年度の西京祭体育の部は,開催日程及び開催形態を変更して実施します。新型コロナウイルスの感染リスクを最小限にするために,当初全学年で予定していた10月7日(木)は,学年別の開催(午前:3年生,午後:1年生)に変更します。また,2年生については,10月21日(木)午後に実施します。 5日(火)午後,1・3年生の運動部の生徒がアリーナに集合し,役割分担の確認を行…
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言等の発令により,当初の5月8日(土)から延期・再延期してまいりました「学級委員会」を下記のとおり開催いたします。時節柄ご多忙の折とは存じますが,PTA学級委員の皆様におかれましては,ご出席くださいますようお願い申し上げます。 先日,PTA学…
理学部2年,粟津裕貴君(吹奏楽部と兼部)が8月に行われた「第17回全国物理コンテスト物理チャレンジ2021(全国大会:第2チャレンジ)」に出場しました。 物理チャレンジは,20歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の青少年を対象とした全国規模の物理コンテストです。世界物理年(2005年)を記念して第1回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2005」が開催され,以後毎…
緊急事態宣言が解除され,部活動も段階的に通常を取り戻そうとしています。 前期末考査最終日10月5日の14時30分からギャラリーにてお茶会が開催されました。秋晴れののどかな時間が流れる中,感染対策も十分施し厳粛な雰囲気でお茶会がスタートしました。 西京祭文化の部でお茶会を開くことができず,なかなか3年生の成果のお披露目することができませんでしたが,本日催…