社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
生徒・保護者の皆様へ 平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 ご連絡させていただきたいことがありますので,配付文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは,moodleをご確認ください。 今後も,生徒の健康と安全を最優先にし,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組ん…
生徒・保護者の皆様へ 平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 緊急にご連絡させていただくことがありますので,配付文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは,moodleをご確認ください。 今後も,各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の…
18期生、フィールドワーク北海道コース、活動中です! 5月26日、北海道コースの代表5名(藤井愛さん、藤井優子さん、安井まりさん、渡邊紗矢さん、的場大和さん)が、公益財団法人知床自然大学院大学設立財団の中川元さま・船木大資さまとオンライン会議をさせていただきました。 知床博物館館長を勤められた中川さまは知床の自然の第一人者として知られる方で、研究員を務め…
現在,18期生2年生は10月実施の国内フィールドワークの事前学習活動をコースごとに行っています。 隠岐・広島コースでは,5月26日に隠岐島前教育魅力化プロジェクト様とZoom配信で打ち合わせをさせていただきました。フィールドワーク委員が,直接,海士町にて具体的にどのような活動をしたいのか,交流先の学校とどのような交流をしたいかを伝える機会となりました。 1…
令和3年度生徒自治会長選挙を実施いたしました。7限授業終了後に選挙管理委員長の司会のもと,生徒会長候補からの選挙演説を放送により行いました。その後,各クラスにて信任投票を実施し,立候補者が生徒自治会長として信任されました。 〔写真〕上:放送で選挙演説をする生徒会長候補 中:投票を行うクラスの様子 下:選挙管理委員長からの説明
5/20(木)コロナ禍で海外フィールドワークの実施が難しい状況の中,自分たちの手で一から国内での計画を組み立てようと,7つの地域に分かれて,コース作りに取りかかりました。 EP1の授業の初めに,岩佐校長が,これから始まる国内フィールドワークを企画するうえで大切にしてほしいことを配信されました。 その後,各コースの活動において,それぞれの地域で軸となる学…
生徒・保護者の皆様へ 平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 本日,生徒を通じて保護者の皆様への通知文を配布いたしましたので,ご確認をお願いいたします。 今後も,生徒の健康と安全を最優先にし,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ…
日本経済新聞社主催の「日経ウーマノミクスプロジェクト」に本校2年生の3名が参加しており、5月13日(木)の放課後、第1回座談会が行われました。 この取り組みでは、7月13日(火)に行われる「SDGs座談会発表コンテスト」に向けて、SDGsへの理解を深め、課題を発見し、その解決に向けたアクションプランを考えていきます。第1回目の座談会では各地の参加校をzoomで繋ぎ、顔合わせを…
生徒・保護者の皆様へ 平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 緊急にご連絡させていただくことがありますので,配付文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは,moodleをご確認ください。 今後も,各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の…
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを期間とする緊急事態宣言が,令和3年5月31日(月)まで延長されることになりました。そのため,本校におきましても,時差登校・40分短縮授業を継続しますので,ご理解いただきますようお願いいたします。 京都の感染者数も高止まりし…
体育施設利用申し込みの受付を5月12日から開始する予定でしたが,現在京都府に緊急事態宣言が発令されておりますので,受付開始日を延期いたします。 再開は6月1日(火)を予定しておりますが,緊急事態宣言が再延長された場合は,緊急事態措置期間最終日の翌平日からとなります。 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 申込延期の案内チラシ
2年生EP2の授業では,ゼミ活動に並行して,10月実施の国内フィールドワークの事前学習活動をコースごとに行っています。 隠岐・広島コースでは,広島で一緒に活動をしていただくNPO法人PCV Peace Culture Village様とZoomで交流をさせていただきました。被爆から76年を迎える現在,広島が抱える「継承者の不足」などの課題について説明をいただくとともに,「なぜ今私たちが平…
5月8日(土)1年生進路・フィールドワーク保護者説明会を開催しました。今回の説明会は緊急事態宣言が発出されたことを受け,Zoomによるオンライン配信のみの開催とさせていただきました。 学校長の挨拶後,学年主任からは,1年生では「起床」「学習を始める時間」「就寝」の3点を固定することや,好奇心を持ち視野を広げることが大切であることを説明しました。 ま…
1年生保護者 様 明日(5/8)の1年進路・フィールドワーク保護者説明会の当日資料を,本日(5/7)お子さまを通じて配布させていただきました。 今回の説明会は,オンラインのみの配信とさせていただきます。 また,後日Zoomでの説明会の様子をご覧いただけるようYoutubeで限定公開する予定です。準備ができ次第,改めて,PTAメール配信にてお知らせいたします。
5月7日(木)6・7限に,高校1年生に向けて「科学的思考力で切り拓く未来」という演題で,京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之先生に御講演いただきました。 今回は,義務教育や貧困など様々な話題を切り口に,生徒たちに「科学的思考力の大切さ」や「熱中して物事に取り組むことの大切さ」をお話しいただきました。また,このコロナ禍でグループワークができない中,「Slido…
5月8日(土)に第22回京都府高等学校定時制通信制陸上競技春季大会が京都府立丹波自然運動公園で開催されました。 この大会は8月に開催が予定されている全国大会へつながる大会として感染対策を十分に行った上で、緊急事態宣言下での開催が認められた大会です。 昨年度は新型コロナウィルスの影響で開催されなかった事もあり、生徒達は出場出来ることに感謝しながらこの大会に向けて練…
5月3日(月)~4日(火)の2日間,第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会が,たけびしスタジアムで開催されました。 本大会はそれぞれの種目において,京都インターハイ(IH)への参加資格を既に取得している選手を除く25位以内の選手が,6月4日~6日に行われる京都IHへの出場権を得ることができます。 その結果,本校からは男子19…
生徒・保護者の皆様へ 4月30日に「土日・祝日の 緊急連絡について」の文書を配布いたしました。 先日も緊急事態宣言発出に伴う感染防止に向けた取組の徹底についてお知らせしましたが,新型コロナウイルスの感染者数は 京都市をはじめ,全国各地で過去最高を更新し,感染のさらなる広がりが懸念される状況が続いております。 各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御…
4月24日(土)2年生の進路・フィールドワーク(FW)保護者説明会を開催しました。3年生と同様,学校での説明とZoomでのオンライン配信を同時に行いました。 学校長の挨拶後,進路指導部からは16期生の進路結果と2年生の学習について,学年副主任からはFWと18期生の様子についてお話ししました。 また,FW委員代表の新保れんさん,鈴木舞さん,田村有布起さんがFWコース決定…
平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。 先日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)から5月11日(火)までを期間として,「日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛」や「不要不急の都道府県間の移動は極力控えること」「イ…