社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
生徒の皆さんへ 本日(10/28)から全学年が教育相談(三者懇談)で午前中授業となるため,食堂の営業は今週末(~30)まで休止となります。 なお,10/31(土)は全学年が模擬試験となり,全校生徒が登校しているため,食堂に特別営業をお願いしています。8月末の模試実施日と同じく,限定メニュー(カツカレーを予定)のみの販売となりますが,昼休み(12:00~13:00)に営業…
本日(10/27)昼休みに先日行われた京都府高等学校総合文化祭放送部門で入賞した放送部の生徒が校長室を訪れ,受賞の報告をいたしました。日頃の練習の成果を発揮して予選を通過し,決勝は10/25(日)に京都文教大学で行われました。見事に入賞を果たした本校生徒は次の3名です。 朗読小部門新人戦(1年生) 第1位 板垣 明音 第4位 中村 音葉 アナウンス小部門…
10月25日(日)サッカー選手権大会京都予選の3回戦が桂高校の会場で行われました。 【結果】西京 0 - 11 共栄 結果は大敗でした。最後の最後まで西京らしく前線からボールを追いかけ続けましたが,京都のトップチームは技術・フィジカル・戦術,どれをとってもハイレベルでした。 しかしながら,京都の優勝候補の高校とトーナメントで真剣勝負に挑めたこと,その…
今週は教育相談(保護者懇談会)週間です。1,2年生は全生徒を対象に本日(10/26)から1週間,教育相談(三者面談)を実施します。前期の成績を踏まえ,1年生は文理選択,2年生は科目選択を行う重要な面談となります。3年生は夏に全生徒で実施しているため,特に必要な生徒を対象に10/28(水)から3日間の日程で実施いたします。
2年生は後期から放課後の進学補習が始まり,また来週末の進研模試から5教科受験の模擬試験もスタートします。受験生0学期としての意識をもち,より学習に集中するきっかけになるよう,毎年この時期に2年生は「受験生宣言」を行っています。 今年も昨年度と同様に,「大学になぜ行くのか」「大学で何を学びたいか」「大学でどう成長したいか」「大学卒業後に社会に対して何をしたい…
Ikenobo花の甲子園2020全国大会に出場する華道愛好会を激励するため,吉本興業様のご協力で京都府住みます芸人の木下弱さんが来校され,全国大会出場券(大型チケット)の贈呈式が行われました。木下さんの激励に対し出場する本校生徒たちは,全国大会への意気込みを熱く語っていました。マスコミの取材もあり,今回の様子は,J:COM 京都みやびじょん で今後放映される予定(11/11 18:…
本校では,入学時に必要教具としてコンピュータを購入いただき,全校生徒が校内ネットワークに接続して一人1台の環境で学習しています。活用場面は様々で,より効果的な活用が図れるよう教育効果を考え使用しています。写真は情報と数学の授業の様子です。タブレットPC上に配布されたデータにスタイラスペンを使って直接書込む生徒や,紙と鉛筆でノートに記入する生徒など,生徒も…
10月16日(土)~18日(日)に横浜・日産スタジアムにて全国高等学校陸上競技大会・リレー競技が開催されました。この大会はインターハイが中止になったため,日本選手権のリレー競技と並んで高校生のために特設されたものです。標準記録突破かつエントリーランキング上位40チームが出場することができます。西京高校からは女子4×400mリレーで出場をしました。 結果は3分50秒22で…
12月12日(土)に,「市立高校グローバルフェスタ2020」を開催します。 中学2年生の皆さんは,ちょうど中学校生活の折り返しの時期を迎えました。同時に自分の将来について考え,準備を始める時期にさしかかります。でも,何をすればいいのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。 現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を…
本校では概ね月に1回,生徒と教職員が,それぞれの家庭・地域で落ち着いてじっくりと考えたり話し合い,自分を見つめなおすといった時間を持つため,「社会と関わる日」を設定しています。 この日は放課後に部活動や各種補習等,一切の活動を設定いたしませんので,自分自身をしっかり見つめ,学んできたことを振り返る時間としてご活用ください。 今月の設定日は,明日10…
9月26日(土) 第59回京都府高等学校水泳競技新人大会が京都アクアリーナで行われました。 この大会は今年度初の公式戦となり,男子18名,女子9名,マネージャー1名の新体制で臨みました。 初心者で入部した部員も含めて全部員が近畿新人大会への出場を目指して,6月からの練習の成果を発揮するべく力泳を見せてくれました。 新型コロナウイルス感染症への対策のため、…
「高等学校等就学支援金」が,所得額の基準超過により受給できず授業料の納入が必要な世帯に対して,失業や被災等により収入が激減し所得が低くなった場合,京都市立高等学校授業料減免制度(授業料を免除する制度)を申請することができます。 〈授業料免除になる例〉 ・失業や勤めていた会社の倒産(自営業等は廃業した場合)等により,所得(見込み)額が著しく減少した場合 …
10月18日(日)サッカー選手権大会京都予選の2回戦が立命館高校の会場で行われました。 【結果】西京 0 - 0 東稜 (PK 4-2) 厳しい戦いでしたが,なんとかPK戦で勝利することができました。 一進一退の80分間の中で,西京高校は自分たちのスタイルである,前からボールを奪いに行くサッカーを続けてゴールに迫りました。対して東稜高校も激しいボディコンタ…
■パウンドケーキ販売の収益を寄付 西京祭文化の部で販売したパウンドケーキの収益を寄付しました。 寄付先は購入した方に6つの団体から選んでもらい,インターアクト同好会で全団体に寄付金のお渡しをさせて頂きました。 振込手数料が必要な団体には収益から使わせていただきました。 嵐山子ども食堂にはボランティアに行ったときに直接手渡しさせていただきました…
10月18日(日)国際会館イベントホールで開催された京都市乙訓地域公立高等学校合同説明会に西京高校も参加いたしました。急に気温が下がりましたが天候にも恵まれ,多くの中学3年生に来場していただきました。コロナ禍にあって,整理券方式の個別相談ブースのみでしたが,熱心に各校での相談に臨んでいただいていました。本校のブースに訪れていただいた皆さまありがとうございまし…
10月15日(水)の7限,LHRの時間に1年生を対象に交通安全教室を開催しました。中京警察署の交通安全課の方に講師を務めていただきました。 自転車の交通マナーや道路交通法上の規則を中心に,約1時間,わかりやすく懇切なご指導を展開していただきました。 自転車は非常に便利で簡便な乗り物です。通学に使用する生徒も多く,また休日などに生徒が利用する中距離移動の…
現在実施中の教育実習期間にあわせて,教職員が互いに授業を見学する授業研鑽週間として授業研究を行っています。授業改善に向け,教員も研鑽を重ねています。今回の授業研鑽週間内で教科の研究授業を行う場合もあり,科目によっては他校の先生も交えて授業研究を進めています。 写真は,数学の授業,教育実習生の授業,体育の授業の様子です。
本日(10/15)の京都新聞朝刊に「花の甲子園」近畿地区大会で西京高校の華道愛好会が優勝した記事が掲載されました。華道愛好会は来月京都で開かれる全国大会に近畿地区代表として出場します。京都新聞をぜひお読みください。
本日(10/13)中学校の先生方を対象とした学校説明会を開催しました。京都府内の中学校の先生方にお集まりいただき,本校の教育内容や在校生の様子をご紹介するとともに今春の高校卒業生の進路結果のご報告等させていただきました。また,入学者選抜に関わり,昨年度の本校の入試結果と令和3年度入試概要についてご説明させていただきました。お忙しい中,本校へ足をお運びいただいた…
本日(10/12)から教育実習がはじまりました。今年は新型コロナウイルスによる休校があったため,秋に2週間の実施となりました。今年度の教育実習生7名はすべて本校の卒業生です。教員を目指して母校に帰ってきてくれました。生徒の皆さん,講座によっては,授業で教えていただく場面もあるかと思いますが,進学についてなど先輩にいろいろと教えてもらいましょう。 ※写真は午前…