社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
7月16日(木)6,7限目、本校メモリアルホールにて、1年生と対象に人権学習を実施しました。佛教大学副学長の原清治教授にお越し頂き、2時間にわたる講演をして頂きました。 原教授のお話はすぐさま生徒を引き込み、笑いもあふれ、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。 例年は入学して1か月経過したタイミングで行われる学習ですが、今年度は休校の関係もあり、この時…
6月1日(月)から学校を段階的に再開し,6月22日(月)から通常授業(50分授業)を行っています。長期にわたる休校の回復措置として夏季休業期間を短縮する旨,ご連絡をさせていただいているところですが,年間の授業回復について下記のとおり予定しておりますので,お知らせします。 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,教育活動を実施…
西京高校では例年8月に京都府内の中学生とその保護者および教育関係者対象として、本校「エンタープライジング科」の説明会を開催しておりますが、今年度は新型コロナウィルス感染予防の観点から、第1回説明会はWeb上での実施とさせていただきます。その際、個別相談会については本校にて実施いたします。詳細と申込方法については下記をご覧ください。 …
本日(7/15)附属中学校3年生保護者を対象とした高校進学説明会を実施しました。附属中学校の学年・学級懇談会のあと,3年生の保護者の方にお残りいただき,高校の学校長より,西京高校の特色や指導方針等についてご説明いたしました。事前に中学3年生にアンケートを実施し,その結果も交えながら高校から見た中学生の様子や過去の内進生の高校入学後の状況および進路先等について…
西京高校では例年8月に京都府内の中学生とその保護者および教育関係者対象として、本校「エンタープライジング科」の説明会を開催しておりますが、今年度は新型コロナウィルス感染予防の観点から、第1回説明会はWeb上での実施とさせていただきます。その際、個別相談会については本校にて実施いたします。詳細と申込方法については下記をご覧ください。 …
7月10日(金)、インターアクト同好会では、英語による活動報告会を行いました。今回は、昨年京都市教育委員会主催のグローバル・リーダー育成研修に参加した生徒より、現地での活動の報告及び、研修での学びをもとに、帰国後、実際に自分達で取り組んだ活動の経過報告を発表してもらいました。国際協力の分野では、支援内容と、支援される側のニーズが一致しない場合が多々ありま…
本日(7/13)放課後,令和2年度の生徒自治会総会を実施しました。全校生徒が集まれないため,オンライン配信での生徒自治会総会となりました。生徒自治会から昨年度生徒自治会決算報告と今年度予算案の説明のあと,今年度役員の紹介を全教室へ向けて配信しました。各教室では,配信映像を閲覧後,予算案の審議を行いました。 総会後,校長室では新旧生徒自治会長の引継ぎを学校長…
7/11(土)2年生進路保護者説明会を実施しました。先週の1年生保護者説明会に引き続き,学校での説明会とZoomでのオンライン配信のハイブリッドでの開催となりました。大雨の中,学校へご来校いただいた皆さま,オンライン参加いただきました皆さま,説明会の円滑な運営にご協力いただき感謝申し上げます。 <当日の説明内容> 1 担任団紹介 2 学校長挨拶 3 …
本日(7/9)3年生はLHRの時間に全クラスが集まっての学年アッセンブリーを行いました。進路に向かっての心構えや動向など,学年主任から熱いメッセージとともに生徒に伝えました。この3年生から新たになる大学入試共通テストは,英語検定の導入見送りや記述問題の廃止に加え,コロナ禍で第2日程が設定されるなど,3年生にとっては変更につぐ変更です。しかしながら,西京で学ん…
西京高校では例年8月に京都府内の中学生とその保護者および教育関係者対象として、本校「エンタープライジング科」の説明会を開催しておりますが、今年度は新型コロナウィルス感染予防の観点から、第1回説明会はWeb上での実施とさせていただきます。その際、個別相談会については本校にて実施いたします。詳細と申込方法については下記をご覧ください。 …
現在,教室掲示で生徒諸君へお知らせしておりますが,京都府内の高等学校に通う高校生で,多額の通学費を負担している家庭に通学費の一部を補助する制度があります。 申請には所得基準があり,受給するには,申請書及び各種書類の提出が必要となります。該当の方で希望する場合は,7月15日(水)までに生活指導部へ申し出てください。
7月7日(火)京都西ロータリークラブ様より羽田正敏会長、金井勇人様、辻井健様、山田崇博様が来校され、今年度の活動計画についてお話させて頂きました。新型コロナウイルスの影響により、ミャンマーでの開催を予定していたインターアクトクラブ夏期研修が延期になったこと、本校における海外との交流事業の取りやめ等が発生していることなど、例年とは違う動きになることを確認しま…
1年生進路FW保護者説明会を実施しました。コロナ禍で学校での説明会とZoomでのオンライン配信のハイブリッドでの開催となりました。雨の中,学校へご来校いただいた皆さま,オンライン参加いただきました皆さま,説明会の円滑な運営にご協力いただき感謝申し上げます。 なお,やむを得ず欠席された方やネット接続の不調で当日ご覧いただけなかった方のために,当日の様子を後日…
京都府内の公立高校の学校紹介動画を一堂に集めた京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」(京都府公立高校スクールガイド(動画版))が開設されました。本校の紹介動画も掲載されていますので,ぜひご覧ください。 ■特設サイトURL http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public-hs/
本日(7/4)今年度はじめての土曜活動講座です。雨の中,全校生徒が登校し,土曜確認テストを受けています。1,2年生は英数国,3年生は理社を中心に午前中,集中して3科目の試験を受検します。学校は,徐々に平常の活動に戻ってきています。
1年生の特別活動LHRの時間を活用して,学年行事を行いました。各クラスの同じ番号の1年生同士で班を組んでのグループワークです。本校の1年生は,1・3・5・7組が高校入学の外部進学生で,2・4・6組が附属中学からの内部進学生となっています。学校をよく知る内進生と外部からの進学生の内外融合企画,学年での仲間づくりの一環でクラスをまたいでの活動です。司会進行や…
本日(7/2)7Fメモリアルホールで2年生の進路アセンブリを行いました。コロナ禍で臨時休校となり,学校再開後はじめての学年集会です。これまで全校や学年全体での連絡は,校内TV放送やオンライン中継で行ってきましたが,はじめて学年全体が集まって進路について考える機会を持ちました。今春の卒業生15期生の入試結果を踏まえ,進路指導主事からの話を生徒たちは真剣なまなざ…
今週末の土曜日から3週連続で各学年ごとに進路保護者説明会を実施いたします。学校で説明会を開催しますが,Zoomでも配信いたします。ご希望を募ったところ,およそ6割の方がオンライン参加していただく予定です。写真は,大講義室からのZoom配信へ向けて準備を行っている様子です。 1年生 7/ 4(土)13:30~ 2年生 7/11(土)10:00~ 3年生 7/18(土)10:00~ …
京都西ロータリークラブから頂いたマスクの寄贈先をインターアクト同好会の生徒で話し合い,これまでインターアクト同好会とつながりのあるところへお届けすることに決めました。このほど,次の2つの施設へ訪問し,マスクの寄贈を行いました。 ○京都市紫野障害者授産所 インターアクト同好会では,紫野障害者授産所の事業の一つである「さくさく工房」のパウンドケーキを西京…
本日(6/26)放課後,6/20(土)から実施してきた1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました。昨日まではZoomを活用したオンラインでの実施でしたが,今回の15分野の座談会ではじめて講演者と受講者が一堂に集まっての開催となりました。今日のテーマは心理学,理系文系問わず多くの希望者が参加していました。もちろんZoomでの参加者もありました。 オンラインでは,関…