社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
快晴の朝です。5/11より実施してきたオンライン時間割も本日が最終日となりました。いよいよ来週(6/1)から段階的に学校を再開します。最後のオンライン時間割,集中して頑張りましょう。週明けからの皆さんの登校を学校は待っています。
5月26日(火)京都西ロータリークラブ様より名井陽平様,辻井健様,池田祥司様が来校され「普段つながりのあるところへクラブとしてできることを,このような情勢だからこそマスクを寄贈させていただきたい。」とおっしゃっていただきました。6月1日からの学校再開に向けて準備を進めているところですが,心強いサポートをいただきました。ありがとうございます。大事に使用させ…
長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。 この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から学校を再開し,引き続き,新型コ…
昨日(5/21),政府による京都府への緊急事態宣言が解除されました。また,これを受け,京都府においても,特措法に基づく京都府知事からの学校に対する休止要請が解除されました。 こうした中,京都市でも,第11回京都市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,緊急事態宣言等は解除されましたが,京都市立学校・幼稚園の学校保健安全法第20条に基づく臨時休業は,予定…
「保護者の皆様の質問に校長がお答え(応え)します。第3弾!」動画をYouTube西京高校公式サイトにて限定公開いたします。 保護者の皆様対象の限定公開となりますので,PTAメールおよび,moodleでお子様を通じてリンク(URL)をお知らせします。ぜひご覧ください。
「保護者の皆様の質問に校長がお答え(応え)します。第2弾!」動画をYouTube西京高校公式サイトにて限定公開いたします。 保護者の皆様対象の限定公開となりますので,PTAメールおよび,moodleでお子様を通じてリンク(URL)をお知らせします。ぜひご覧ください。
休校が続いており,中学生を対象とした説明会等がなかなか開催できない中,本校の様子を何らかの形でお届けできるよう,学校紹介映像の制作をスタートしました。 マスコットキャラクター「さいきょん」も登場しています。映像が完成いたしましたら,いろいろな形で紹介できるよう,準備を進めています。映像にご期待ください。 中学生の皆さん,保護者の皆様。8月22日実施…
5/15(金)京都新聞の朝刊で本校の取組「オンライン時間割」を紹介していただきました。紙面をご覧いただける方は,ぜひお読みください。コロナ禍における自宅学習が続いていますが,学校としても精一杯の家庭学習支援をしてまいります。
年度当初の奨学金につきまして 情報を更新しましたのでお知らせいたします。 新しく下記の奨学金を追加しております。 ・電通育英会 年度当初奨学金一覧(5/11更新)をご覧いただき、 ご家庭でよくお話合いの上、申請を希望する場合はmoodleを通じてお申し込みください。
保護者の皆さま 3月にPTAメール配信登録のお願い文書を配布させていただきましたが,すでに登録はお済ませいただいておりますでしょうか。学校が休校に入り,4月に登録確認ができずにおり,配信も滞っておりました。 PTA広報委員会の企画により,この休校期間中に保護者が気にしていることなど,「保護者の皆さまの質問に校長が答え(応え)ます!」を明日(5/13)…
オンライン時間割2日目となりました。みなさんの自宅学習は順調でしょうか。授業はもとより学年毎にmoodleやZoomを活用して諸連絡も行っています。ICTをうまく活用しながら学習習慣や規則正しい生活習慣を確立していきましょう。 下の写真は,各学年の様子です。 ●1年生のZoomによる朝の学年SHR (初日の昨日は242名,2日目は212名が参加) ●2年生のZoomによる…
休校期間中の学習課題については,各学年のmoodleで生徒へ配信してまいりましたが,週明けの5月11日(月)から規則正しい生活習慣を心掛けさらなる学習習慣の確立へ向け「オンライン時間割」を導入いたします。 ※時間割については,各学年のmoodleをご覧ください。 授業によっては,動画配信や質問応対などの双方向のやりとりを行います。ご家庭での通信環境に十分配慮し…
新聞報道等ですでに御存知のことと思いますが,5月5日(火)に「第9回京都市新型コロナウイルス感染症緊急対策本部会議」が行われ,緊急事態宣言の期間延長を踏まえた京都市における今後の方針が決定されました。この中で,これまで当面5月17 日(日)までとなっておりました京都市立学校・幼稚園における新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間が,5月31日(日…
年度当初の奨学金につきまして 情報を更新しましたのでお知らせいたします。 新しく下記の奨学金を追加しております。 ・JBC・CSR基金「分林特別枠奨学金」 ・京都新聞「愛の奨学金」 年度当初奨学金一覧(4/30更新)をご覧いただき、 ご家庭でよくお話合いの上、申請を希望する場合はmoodleを通じてお申し込みください。
休校期間が延長になることが決定いたしました。5月9日のFW保護者説明会にてお会いしてお話ができる予定でしたが、それも中止となってしまいましたので、保護者の皆様にお話ししたかったことに加え、この休校期間中のお願いを述べさせていただきます。 1.休校期間中の生活習慣について 現在生徒たちは毎朝の体温や健康状態について、moodleを利用して学校に連絡をしてくれてい…
先日,休校期間が延長されることが決定しました。3月の休校スタートからここまで,お子様にはmoodleを通して,健康観察や教材配信などを行ってきましたが,GW明けからはもう少し授業に近い形で,学習環境の提供ができるよう準備をしているところです。 新しいクラスと新しい担任で新年度がスタートしたものの,残念ながら,またもや通常の学校生活が再開とはなりませんでした。高…
本日(4/28)京都市から臨時休業(休校)を5/17(日)まで延長する旨の発表がありました。休校延長に関わり,学校長より生徒・保護者の皆さまへ向けた緊急メッセージを動画で配信します。 休校延長に伴う学習に関わる今後の指示については,今まで通り各学年のmoodleで配信します。生徒諸君は,毎日の健康観察を引き続き実施するとともに,学習課題に取り組んでください。
本日(4/27)8:40から2年生の有志へ呼びかけ,Zoomを活用しオンライン上でラジオ体操を行いました。2年生担任団は,アリーナを中心に職員室や教室等から自宅の生徒たちへ連絡事項もまじえながら配信しました。オンラインでのSHR,参加者は一部であったものの久しぶりに仲間が集まることができました。在宅のままだと学習モードへの切替えが難しいものです。2年生は,明日も…
本校ではmoodle上で学習課題を送受信するなどオンラインでの授業を実施するとともに,毎日の諸連絡や健康観察を行っています。 さらに昨日と今日の一両日では,1年生が各組ごとに実施するクラス行事を検討するオンラインでのスタッフ会議を行いました。各クラスのスタッフもオンライン上で募集し,手を挙げた有志による白熱した議論が展開されています。 誰もが経験したこと…
臨時休校となって2週間となりました。本来予定していた行事が実施できない日が続いています。現時点では休校期間は5/6までの予定ですが,今後変更となる可能性もあります。 現時点での予定ではありますが,年間行事予定を本校moodle上に配信しました。当初予定と変更後の行事予定の対照表として掲載していますので参考としてください。なお,今後の情勢により,随時更新する可能…