社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
10月26日午後、進路FW保護者説明会を開催しました。 初めに岩佐校長が挨拶した後、進路指導部から1年生の現在の様子と後期に向けての学習の仕方などについて説明しました。 次に来年3月に実施する海外/国内FW(フィールドワーク)について、教育推進部の担当教員から説明した後、FW委員の各コース長並びに各部署長の紹介があり、一言ずつ決意も述べました。続いてその中の代表者が登壇…
10月24日(木)午後、中学校教員対象学校説明会を実施し、20校以上の中学校の先生方にご参加いただきました。校長挨拶に始まり、在校生の活動や令和7年度選抜についての説明させていただいた後、質疑応答の時間も設けました。 今回の説明会を通じて、本校の特色や選抜内容についてご理解いただければ幸いです。 お忙しい中ご参加いただきました中学校の先生方、本当にありがとうござい…
10月10日、3年生人権学習に日本通運株式会社京都支店長の岡本俊一様と社員の皆様をお招きし、「多様性について考えよう~外国人労働者の事例から~」というテーマでご講演していただきました。 講演の前半では外国人労働者の事例をはじめ、たくさんの事例を挙げながら、多様性とは何か、なぜ多様性が必要なのかについてお話しいただきました。そして講演の後半では、外国籍の社員様に…
京都市立高校では例年10月に全ての教員が教科ごとに集まり、指導力の向上と生徒一人ひとりの進路実現に向けた授業改善を目的とした「京都市立高等学校合同授業実践研修会」を実施しています。 今年度は10月22日午後にこの研修会を実施しました。本校には市立高校の理科教員が一堂に会し、物理・化学・生物の研究授業と研究協議並びに全体会を行い、充実の研修となりました。
1年生家庭科の授業において、外部講師を招いての「生け花体験」を実施しました。この取組は日本の伝統文化を体験することを目的に、一般財団法人池坊華道会のご協力・ご支援のもと、平成30年度から実施しているものです。今年度も講師として華道家元池坊から徳持拓也先生と塩野敬子先生に来校いただき、特別授業を行っていただきました。 1時間目は講師の先生から実演を交えて生け花…
後期が始まり、1年生はEP(総合的な探究の時間)において、本格的にFW(フィルドワーク)に向けた活動を開始しています。各コースともFW委員が中心となり、全体行程決定のため様々な活動を行っています。 後期の活動においては、FW委員の中で「授業づくりチーム」を結成し、その生徒たちが中心となって主体的に授業を運営しています。各コースともそれぞれ入念に計画をして、しっかりと…
本校では中学2年生・保護者を対象に、入学後の学習活動・学校生活等を体験していただくため、下記のとおり「中学2年生対象 学校説明会(体験授業)」を開催いたします。 西京高校への進学を検討している人は、ぜひご参加下さい。 ※体験授業は100人の定員に達しましたので、10月18日午前9時に申し込みを締め切りました。 なお、説明会のみの参加申込みは、引き続き受付し…
10月9日に実施された後期始業式において、各部活動で活躍した生徒に対する伝達表彰を行いました。放送部からは、京都府高等学校放送コンテストにおいてアナウンス部門1位に輝いた2年河野史奈さん、同部門5位に入賞した3年神取美佑さんが表彰されました。この2名は7月のNHK杯全国高校放送コンテストに出場を果たしています。また昨年度の京都府総合文化祭で朗読部門の3位に入賞した3年清…
10月12日(土)午後、大講義室にて進路保護者説明会を開催しました。 岩佐校長からの挨拶の後、三浦進路指導主事が3年生の現状や今後の大学受験スケジュール、出願における注意点、受験に向けての心構えなどについて説明しました。続いて和田野学年主任が文化祭や体育祭での3年生の活躍を写真で紹介するとともに、卒業までの半年、学校と家庭が連携し、お子様の様子をよく見ていきまし…
本校では今年度から、防災についての知見を深め、実践し、推進することを目指した新たな組織である防災リーダーの活動をスタートさせています。その中から有志の生徒4名が、10月12日(土)~13日(日)の日程で能登半島の被災地での防災ボランティアリーダー研修に参加しました。研修では龍谷大学石原准教授およびゼミの学生、開建高校の生徒とともに活動しました。 被災した街を散策した…
西京祭(体育の部)は予定通り全てのプログラムが終了しました。閉会式では校長先生とともに生徒自治会会長、中高の体育委員長が壇上に上がり、今日一日の健闘を称えました。 運営を中心になって行ってくれた生徒自治会の皆さん、用具の準備やグラウンド整備に協力してくれた運動部活動の皆さん、本当にありがとうございました! そして全ての西京生の皆さん、お疲れ様でした! 【結…
西京祭(体育の部)もいよいよ佳境。クラス対抗リレーで盛り上がりも最高潮です!
西京祭(体育の部)は爽やかな秋晴れのもと行われています。どの競技にも一生懸命取り組み、大きな声で応援しています! 〔写真〕上:十人十一脚 中:大玉転がし 下:玉入れ
西京祭(体育の部)は爽やかな秋晴れのもと行われています。どの競技にも一生懸命取り組み、大きな声で応援しています! 〔写真〕上:ビーチフラッグ 中:台風の目 下:棒引き
西京祭(体育の部)では色ごとに応援団が結成されています。応援団長の掛け声に合わせて約400人の生徒が声を上げる様子は壮観です。色ごとに一致団結し、盛り上がっていきましょう!
雨天のため延期になっていた西京祭(体育の部)ですが、今日は天候に恵まれ、開催することができています。 開会式では赤組・青組・黄組の各団長が前に出て選手宣誓を行いました。ラジオ体操でウォーミングアップした後、いよいよ競技開始です!
本校では中学2年生・保護者を対象に、入学後の学習活動・学校生活等を体験していただくため、下記のとおり「中学2年生対象 学校説明会(体験授業)」を開催いたします。 西京高校への進学を検討している人は、ぜひご参加下さい。 記 ・日 時:令和6年11月2日(土)14:00 (16:00終了予定) ・会 場:京都市立西京高等学校 ・内 …
10月9日(水)放課後、能登半島での防災ボランティアリーダー研修に参加する生徒4名の激励会を行いました。生徒たちはこれまで、龍谷大学の石原凌河準教授の協力を得ながら、一緒に研修を行う龍谷大学の学生、開建高校の生徒とともに打ち合わせを重ねてきました。そしていよいよ10月11日~12日に現地を訪問します。 生徒の皆さん、どうぞ気を付けて行ってきてください。また現地での活…
秋休みが終わり、今日から後期が始まります。 1限目は中高の生徒全員がアリーナに集合し、始業式を行いました。 始業式では校長先生による挨拶の後、前期に部活動などで活躍した生徒の表彰も行いました。 令和6年度の後半が始まりました。また新たな気持ちで学校生活を送って欲しいと思います!
10月5日(土)午後、本校にて府市合同探究成果発表会に向けた生徒実行委員会が開催されました。府立高校・市立高校の生徒が日頃の探究活動の成果を発表するこの発表会は、企画や運営についても生徒が行います。この日の実行委員会には、発表会を成功させようと各校から立候補した生徒約40名が集まりました。その中の7名が西京生です。 はじめの全体会には稲田教育長がお忙しい中お越し…