社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
9月5日(木)~7日(土)に開催する西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。コロナ禍を経て、昨年度から食品を扱う模擬店が復活しています。生徒たちが大きな声で自分のクラスのメニューをアピールし、会場は活気に溢れていました! チケット販売は明日・明後日も行う予定です。
8月4日(日)~5日(月)まで岐阜県高山市の飛騨コンベンションホールにて開催された第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門女子個人戦に、米田朝霧さん(2年)が出場しました。 1日目には4試合が行われ、1回戦は岐阜県の選手、2回戦は神奈川県の選手、3回戦は山形県の選手と対戦して3連勝。その後の4回戦では東京都の選手に惜敗しました。2日目には残り2試合が行われ、5回戦は…
8月6日、京都市教育委員会から鈴木指導主事がご来校くださり、全国インターハイに出場する水泳部の梅澤眞峯さんに、一般社団法人京一商西京同窓会並びに京都市教育委員会からの激励金を授与していただきました。 梅澤さんは佐賀県で行われる北部九州インターハイ競泳の女子200m自由形に出場します。今回のご厚意に感謝しつつ、頑張ってきてください!
●8月7日(水)~19日(月) 学校閉鎖期間 ※土日祝及び学校閉鎖期間は学校への電話が繋がりません。 学校への連絡は8月20日(火)以降にお願いいたします。 事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月23日(金) 全員登校テスト ●8月26日(月) 授業開始 夏季休業期間中におきましても、お子様をはじめ、ご家族の体調・健康管理に取り組…
7月31日(水)から8月2日(金)まで岐阜県山県市の山県市総合体育館にて開催されました、第48回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に、本校競技かるた部の棚野莉子さん(2年)が京都府選抜チームの一員として出場しました。 大会では13のグループに分かれて予選リーグを行い、各グループの1位チームと、2位のチームのうち成績上位の3チームが決勝トーナメントに進出でき…
本校の1年生1名、2年生1名が他の市立高校生とともに参加していたグローバルリーダー育成研修ですが、カンボジア・プノンペンでの活動を終え、無事帰国したとの連絡を受けました。 現地での活動の様子は、以下の「京都市教育委員会からのおしらせ」で確認できます。 生徒たちの活躍を是非ご覧ください!
7月30日、夏季学習講座の放課後16時から17時まで、1・2年生希望者8名が校内セミナーハウスの和室に集まり、着物の着付けを体験しました。この取組は「学校教育におけるきもの着付け実習事業」の一環として、各市立高校で行われているものです。 生徒たちは、最初に正絹で作られた着物と帯を見せていただき、その光沢や肌触りを実感しました。その後、講師の先生の指導のもと手際よ…
西京高校の学校説明会は、生徒スタッフが様々な場面で活躍するのが大きな特徴です。企画段階から生徒が積極的に関わり、発表や個別相談だけでなく、各会場の準備や受付、案内誘導も生徒主体で行いました。今回の説明会を通して、西京生を身近に感じていただくことができていれば大変嬉しく思います。 今回ご来校いただきました皆様方、本当にありがとうございました。第2回学校説明会…
学校説明会は全体会終了後、各階で体験授業、学校紹介、個別相談を実施しました。体験授業は国語・数学・英語・理科・情報の各教科で、会場を分けて行いました。学校紹介は生徒が企画し、西京生の一日、フィールドワーク、受験勉強などについて展示発表するとともに生徒が補足説明を行いました。個別相談は教員による相談に加えて生徒による相談コーナーも設置し、受験勉強の悩みや入学…
7月27日(土)、本校エンタープライジング科第1回学校説明会を開催し、午前の部、午後の部を合わせて約1,400名の中学生、保護者の方々にご参加いただきました。 全体会では岩佐校長による挨拶の後、教員からエンタープライジング科の特色や入学者選抜の概要などについて説明しました。また生徒たちが登壇し、昨年度3月に実施した海外・国内フィールドワークの成果発表並びに英語専門科…
7月25日(木)15:30から、1、2年生の医学部医学科志望生徒を対象に、ガイダンスを行いました。京都民医連から6名の現役医師の先生方を講師としてお招きし、夏季学習講座を終えてからの実施にも関わらず、意識の高い生徒が集まりました。 前半は参加生徒からの事前質問に対する回答を中心にした講師の先生によるご講演でした。具体的な経験をもとに、医師を目指したきっかけから、高…
夏季学習講座の1コマ(80分間)を利用し、家庭科の授業の一環として抹茶碗の絵付け体験を実施しました。特別講師にはアトリエ呵呵の天野明美先生をお招きしました。抹茶碗は京都清水焼の窯元である安徳窯の前田保則様が一つ一つ手作りをしてくださったもので、形も色もさまざまです。天野先生にアドバイスをいただきながら、この抹茶碗に各自がデザインを考え、絵付けを行いました。絵付…
「かるたの甲子園」として有名な、小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会が7月20日(土)・21日(日)に滋賀県の近江神宮他周辺会場で行われ、本校競技かるた部員も出場しました。 今年は残念ながら初日の団体戦には出場がかないませんでしたが、2日目の個人戦に9名の部員が参加しました。個人戦には全国から約1,700名の高校生が集まり、参加者を競技かるた経験の度合い…
本日、京都市立グローバルリーダー育成研修の派遣生徒が、カンボジア・プノンペンへ向けて出発しました! 本校からも1年生1名、2年生1名が参加し、他の市立高校生とともに「サムライカレープロジェクト」に取り組みます。 現地での活動の様子は、毎日以下のホームページへ掲載されます。生徒たちが日々挑戦する姿を、ぜひご確認ください!
21世紀を生きる力、社会をリードする能力。これらを開発し、グローバルリーダーを育成することを使命とした全国唯一の専門学科、京都市立西京高等学校「エンタープライジング科」の説明会を下記の要領で実施します。多くのご参加をお待ちしております。 日 時: 令和 6年7月27日(土) 第一部 09:30~(京都市内の中学校) 第二部 13:3…
7月20日(土)、妙心寺にて「市立高校生の伝統文化体験事業 坐禅体験」が開催され、本校生徒も参加しました。この取組は一般社団法人京一商西京同窓会のご支援により、市立高校生を対象に行われたものです。「八方にらみの龍」で有名な雲竜図が天井に描かれた法堂で、法話をお聞きした後、実際に坐禅を体験しました。 呼吸の仕方や姿勢の整え方の助言を受けながら静かに自分自身と向き…
6月22日(土)・23日(日)、京都アクアリーナで「令和6年度第92回京都府高等学校選手権水泳競技大会 兼 近畿高等学校選手権水泳競技大会京都府予選会」が行われました。近畿大会、インターハイへと繋がるこの大会は、3年生にとっては引退がかかった試合です。そのような状況の中、緊張しながらも練習の成果を試したいワクワクする気持ちが溢れたチームの雰囲気はとても頼もしく見えまし…
本校は現在、京都市環境政策局地球温暖化対策室と連携して「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでおり、PTAからも呼び掛けを行っています。 明日7月12日から保護者懇談週間が始まりますので、もしご自宅に「捨てるにはもったいない、誰か使ってくれる人がいたら嬉しい」と思われる衣服がありましたら、ご持参いただき、1階エレベーター横の回収ボッ…
京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が、下記の日程・会場で開催されます。本校からも20点以上の生徒作品が展示される予定です。皆様、是非お立ち寄りください! と き 令和6年7月10日(水)~14日(日) 11時~18時(最終日は16時まで) ところ 京都堀川音楽高等学校「堀川御池ギャラリー」 地下鉄東西線 二条城前駅下…
7月6日午後、「京一商西京同窓会奨学生決定通知書交付式」が開催され、奨学生に採用された京都市立高校生と各校校長が出席しました。 今回奨学生に選ばれたのは本校を含む市立高校8校から14名です。来賓の方々からご挨拶いただいた後、京一商西京同窓会の三嶋理事長から一人ひとりに通知書が交付されました。会場には保護者の方々も来られており、喜びに満ちた式となりました。 京…