社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
3月17日(金)から3月19日(日)の3日間、茨城県つくば市にて行われた第12回科学の甲子園全国大会に本校2年生8名が出場しました。 1日目は朝から新幹線に乗って午前は移動に終始しましたが、会場に到着すると選手たちは大会へのワクワクや緊張が高まっていっている様子でした。そして、筆記競技に6名が挑み、手応えを感じていたようでした。 続く2日目は、実技競技3つに挑戦しました。…
3月20日,令和4年度後期終業式をアリーナで行いました。 岩佐校長からの挨拶では,徐々に感染状況が落ち着き始めて日常生活が戻りつつある中,心の底からやりたいことを見つけて取り組むことの大切さをお話になりました。また,先日の国公立大学の合格発表の結果についても触れながら,合格者の数を共有したいということではなく,先輩のように1年生,2年生にも全員が強い志を持…
3月16日の学年行事日の午前中は、今年度最後の学年アセンブリを行いました。和田野学年主任から、今年1年の振り返りの話がありました。写真を見ながら4月からの学校行事を振り返っている生徒たちの様子を見ていると、「そんなこともあったな」と懐かしさを感じている生徒が多かったように思います。また、第1回のアセンブリで話した話を思い出し、目標の達成度を確認しました。 午後か…
3月14日午前中、フィールドワーク(以下、FW)の事後学習を行いました。 生徒たちは2年生の5月に、1年生・中学生に向けてFWの成果を発表する会を控えています。 授業では、まずはFWの感想を共有したり、行く前との考えの変化を言語化したりする活動をしました。言語化することで、自分の自己変容に気づけた人も多かったようです。そのあとは、発表に向けてプレゼン資料を作成していまし…
3月17日(金)から3月19日(日)の3日間、茨城県つくば市にて行われる第12回科学の甲子園全国大会に本校2年生8名が出場しました。1日目は朝から新幹線に乗って午前は移動に終始しましたが、会場に到着すると選手たちは大会へのワクワクや緊張が高まっていっている様子でした。筆記競技も無事に終えて反省や振り返りを行い、2日目の実技競技に向けて気持ちを切り替えて全力を出し切ってもらい…
3月14日、2年生を対象に「合格者に聞く」を開催しました。この会は国公立大学前期入試に合格したばかりの卒業生を招き、合格に至った努力の軌跡をお話してもらう機会として、毎年行っているものです。この日も18期生7名の合格者が参加してくれました。 「実際に出願する大学をどのように決めたのか?」「集中力が途切れないようにするには?」「2年生の数学はどこまでできていれ…
3月12日(日)、みやこめっせで、「伝統産業の日」春秋会展がありました。令和元年度以降はコロナ禍のため開催が中止されていましたが、昨年度に3年ぶりに開催、市立高校生による呈茶は今年度4年ぶりに実施されました。 当日のお茶席には、京都工学院高校と本校の生徒が合同で参加しました。本校からは茶道部の1、2年生11名が参加し、お点前を披露したり、来場された方に…
北海道コース6日目はウポポイでアイヌ民族の生活や文化について学習しました。本日鑑賞したアイヌ古式舞踊は、重要無形民族文化財として制定されています。生徒たちは自然や動植物を題材とした舞の独特なリズムや言葉、動きに魅了されたようです。また、博物館では、映像や復元物を閲覧し、アイヌ民族の歴史や生活について知ることができました。文化を繋いでいく大切さに気づかされる展…
最終日の午前中は班ごとに分かれ、那覇市内のフィールドワークを行いました。沖縄県立博物館を訪れたり、シーサーの絵付け体験をしたり、国際通りで沖縄らしいお土産を探したり、限られた時間ではありましたが、充実した時間となりました。これで沖縄フィールドワークの全行程を無事終了しました。 たった6日間ではありましたが、今回、非常に多くのことが凝縮された行程の中で生徒たち…
最終日は広島市内にて、班別研修を行いました。広島の街並みは、昨日までいた瀬戸内の離島とはまたちがっていて、興味深いものがあります。広島城や平和記念公園など、班のテーマに合った場所を訪ねました。市立のまんが図書館を見に行ったり、殺処分ゼロを実現した保護センターを訪問した班もありました。昼食はどの班もお好み焼きを食べて来たようです。 お昼すぎには広島駅付近に再…
昨日までは、1日に様々な所を周りましたが、最終日の今日は、班別行動で仙台を朝8時30分から15時前まで、じっくりと散策します。事前にそれぞれの班が計画して実行するというものです。仙台城跡、秋保、展望台など6班それぞれが目的地に向かいました。昼食は仙台最後の日ということもあってか、多くの班が牛タンの店にしたようです。残った時間を利用して、お土産を買ったり、仙台スイ…
6日目は、鹿児島市内で班別フィールドワークを行いました。事前に企業や店に連絡を取り、班ごとに考えた行程にそって、市内を散策しました。ある班はNHKに訪問し、インタビューをしてきたようです。他には、自転車をレンタルして桜島付近を走り、最後まで鹿児島の豊かな自然を満喫してきた班もありました。18時に飛行機に乗り、21時に京都駅到着、解散しました。 6日間のフィールドワー…
FW最終日は大分EBL水素ステーションの見学と地熱観光ラボへ訪問しました。 水素ステーションでは水素に関する講義とステーションで水素を実際に自動車に補給し、走行しているところを見ることができました。実際に見学し、さまざまな考えを伺うことができて大変勉強になりました。地熱観光ラボでは温泉の利用について紹介していただき、実際に温泉を利用した蒸し料理や街中の温泉発電を…
最終日、浜松から名古屋へと戻り、名古屋駅近くにお借りした会議室にてグローバル愛知の事務局の方に講演いただいたり、留学生の方と交流をしたりしました。昨日のHICE様の訪問に引き続いて、多文化共生について考え、実際に日本の留学生の方が抱えている悩みごとや、その支援をするために必要なことが聞けて、本当にためになる対話ができました。グループワークの始めのアイスブレイク…
5日目は、まず磐田市に移動して、ヤマハ発動機株式会社様を訪問しました。前半は会社の歴史や理念、事業の紹介の後、生徒の質問に答えていただきました。熱心にお話を伺い沢山質問していました。後半はコミュニケーションプラザ(ヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアム)の見学をしました。「デザインのヤマハ」と言われるかっこいい製品を前に、生徒たちはとても興奮していま…
実質的な最終日となる5日目の午前中は、コザの街をガイドの方と一緒に巡りました。「基地の街」として復興してきた過程お話、外国人と共存する今の暮らしの話などを伺いながら、京都とは一味違う街並みの中を歩きました。 街歩きの後は軍用地主の会の方に、軍用地主としての思いを率直に語っていただきました。振り返りのディスカッションでは、昨日までの体験を含めて今の自分の考えを…
北海道コース5日目は、朝から札幌市内で班別FWを行いました。 観光や自然、教育などをテーマに、それぞれ各班が企画した詳細行程に沿って、調査活動に取り組みました。この行程を作るにあたって、EP1で学んだことを元に、リサーチクエスチョンやアンケート項目の作成、さらにはアポイントメントのためのメールや電話のやりとりなど、さまざまな準備を進めてきました。その甲斐あって、…
今日は少し遠出をして、福島県にある東日本大震災・原子力災害伝承館に10時ごろに到着しました。 施設の方の案内で請戸小学校や大平山霊園などを回り色々な説明を聞いたあと、語り部の方の講話、伝承館での施設見学、グループワークと昼食を途中にはさみながら、15時すぎまで、じっくりと震災学習に取り組みました。 そして、三井アウトレットパークで休憩をとった後、本日の最終…
5日目は生口島にある「しおまち商店街」の振興に携わる株式会社しおまち企画の方の講演でスタートです。町づくりのコンセプトや手法についてお話をうかがったあとには、実際に商店街を散策しました。このFWで、いろいろな町おこしのあり方にふれ、ヒントをたくさん得たように感じます。 その後は、しまなみ街道の観光資源の一つでもある、サイクリングに出発です。海沿いを走り、瀬戸…
本日は別府大学の阿部教授のご講演、天瀬バイオマス発電所見学、八丁原地熱発電所見学でした。 阿部教授には地熱発電所のことや大分における地熱発電の取組について説明していただきました。地熱発電所のメリットやデメリットを学び、どう向き合うべきなのか考えさせられました。バイオマス発電所ではバイオマス発電所が環境負荷が小さいだけでなく森林を守り、市民の避難場所になるな…