社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
5日目の午前は東広島を舞台に、町おこしについて学びました。まずは社会起業家の視点から合同会社ひとむすびの山田さんより、学生時代に起業してからどのようなことを行ってきたのか、今どんなことに取り組んでいるのか、お話いただきました。失敗談やプロジェクトをする上で気を付けていることなども交えて、たくさんお話が聞け、講話後には事前に準備した質問以外にも多く質問が出まし…
あいにくの雨となりましたが、瀬戸内コース5日目が始まりました。 バスで塩江町に向かい、2日間お世話になるTOPICAの村山様に会場の旧上西小学校にて出迎えていただきました。はじめにワークショップの内容の説明をしていただき、グループごとにFWで一番印象に残ったことを共有しました。 その後、雨の影響で一部短縮されたものの、町内の自然やダムの見学をして、町に関する理解…
本日は午前中に株式会社FUJI(最先端の電子部品実装ロボット、工作機械の会社)を訪問しました。 会社見学では、極小のチップを器用に扱うロボットやリニアモーターを利用して正確無比な動きを可能にしたロボットを見せていただいたり、介助用ロボットに試乗させていただいたりしました。 講演会では、最新技術についてや、世界で活躍するために必要となる力や観点、行動力につい…
5日目は東日本大震災・原子力災害伝承館にて「原子力発電と災害」について学びました。 朝食を終え向かう先は、福島県双葉町。ここ双葉町は、かつて福島第一原子力発電所事故の影響で避難指示を受けました。2020年3月に一部避難指示が解除され、2022年8月30日以降は「特定復興再生拠点区域」内での避難指示が解除され、1日を通して人が住むことができるようになりました。 当日は2…
北海道コースの5日目は、釧路市の西隣にある白糠(しらぬか)町で活動しました。白糠町は、ふるさと納税の額では全国4位で、漁業や酪農などの第一次産業が主力産業の、人口7,300人の町です。 午前中は酪農と漁業のチームに分かれて、別々で活動しました。酪農では、株式会社M&Sの代表取締役社長の方に来ていただき、酪農についての説明を受けました。その後バスで牛舎へ移動し、搾乳の…
沖縄コース5日目は、日米の友好と協力の深さを知り、平和や安全保障を考える1日となりました。 今日は2グループに分かれ、それぞれ米軍基地・自衛隊基地を訪問しました。 米軍基地は、クバサキ高校の生徒さんのお出迎え、校長先生の挨拶で始まりました。生徒たちは体験授業や生徒さんとの交流を通して習慣・文化の違いに気付き、親睦を深めている様子でした。 午後の部、キャン…
浜風が心地よく過ごしやすい気候の中、瀬戸内コース4日目が始まりました! 本日はまず「讃岐おもちゃ美術館」にて、株式会社tao.様にお世話になり、香川の伝統工芸品である「張子」「丸亀うちわ」を作っておられる伝統工芸師の皆様にお越しいただきました。株式会社tao.様が伝統工芸品の魅力をどのように発信しているのか、また伝統工芸品がどのように作られるのか、生徒たちは目を輝…
本日は午前中にミライ菜園(家庭菜園をAIにより支援するアプリの開発会社)に訪問しました。前半は、事業を立ち上げたり新たなことに挑戦したりするのに必要な力について講演していただき、生徒達は熱心にお話を伺い、沢山質問をしていました。後半は、起業家様に沢山来ていただき、『学生×〇〇なビジネスを考えよう』というテーマで、チームに分かれて起業家様と共にビジネスを1から発…
午前中は東北大学にて今村教授(災害科学国際研究所 所長),佐藤准教授(防災社会推進分野),國井准教授(災害精神医学分野)に講演をしていただきました。 我々が暮らしている近畿地方では、南海トラフ地震が30年以内に80%の確率で発生するとされています。東日本大震災を教訓とし社会現象などの「防げること、軽減できることの対処」をすること。そして発生後11年間の研究結果をどう活か…
北海道コースの4日目は、阿寒湖での活動から始まりました。 まずは阿寒湖アイヌコタンへ向かい、コタン内を自由に散策した後、シアターで古式舞踊を見学し、アイヌ文化や歴史などについての講話を聞きました。 特に古式舞踊では、アイヌの人々が火、水、風、太陽など自然を大切に、それぞれの神々に対して祈りを捧げ、敬う姿勢を直接感じることができました。また講話については、…
沖縄コース4日目は、基地と沖縄との関係を考える1日になりました。 午前中は、コザの街をガイドの方と一緒に巡りました。アメリカのような街並みを、生徒たちは目を輝かせながら楽しんでいました。道中、米兵の方々と邂逅し、言葉をかけられる場面もありました。京都とは異なる街の様子に、生徒たちは驚きを覚えたようでした。 街歩きの後は軍用地主の方にお話をいただき、軍用地…
本日午前中は太宰府天満宮を参拝した後、九州国立博物館を見学しました。緑に囲まれた建物は迫力があり美しく、中に入ると曲線を描く天井には九州の間伐材が用いられているそうです。展示物の中には手に触れることができるものもあり、五感を使いながら九州とアジアの交流の歴史を学びました。 午後からはいよいよ熊本県立八代高校の生徒さんとの交流です。京都と熊本での特徴的なSDG…
4日目は午前に、広島県のお土産の定番、もみじ饅頭の手焼き体験と工場見学をやまだ屋おおのファクトリーにて行いました。手焼き体験は、カステラ生地を型に流し込んで、間に餡を挟み、30秒ごとに型全体をひっくり返して計2分間焼くという簡単なものでしたが、焼き終えて型を開けたときには歓声が上がりました。自分で作ったことで美味しさもひとしおでした。 午後からは、広島市立舟…
今日は岩手県宮古市で「学ぶ防災」ツアーに参加しました。8時前にホテルを出発し、途中で高田松原に寄り震災で深く傷ついた人々のこころの支えとなった「奇跡の一本松」を見学しました。 昼食は休暇村陸中宮古での「瓶ドン」です。瓶ドンとは牛乳ビンの中にウニやイクラなどの宮古の食材を詰め込んだもので、これをアツアツのごはんの上にかけて完成させます。見た目も美しい、宮古市…
北海道コースの3日目も、知床での活動からスタートしました。 まずはホテルの宴会場で斜里高校と交流しました。斜里高校の観光系列の生徒に来ていただき、知床斜里の観光、動植物、高校での取り組みをプレゼンしてもらい、その後車座になって座談会をしました。テーマは京都と知床というもので、自分の身の回りの生活から共通点や相違点が分かり、お互いに盛り上がることができました…
沖縄コース3日目は、昨日に引き続き戦争と平和について考え、沖縄について様々な視点からの知見を深める1日となりました。 午前中は轟壕へガイドの方と共に入りました。この壕は全長100mもの巨大な壕で、沖縄戦において多くの住民、県庁職員たちが避難した場所でもあります。大変急な斜面を降り、たどり着いた広く暗い空間の中で、生徒たちは多くの衝撃を受けた様子でした。暗闇と息…
今日はSDGs商店街全体をあげてSDGsの活動に取り組まれ、様々な賞を受賞されている魚町商店街での研修を行いました。魚町商店街振興組合理事長の梯さまにSDGsの考え方や魚町商店街での実践や実績等についてご講話いただきました。 また、北九州市立大学の学生の方から、大学生が自主的に参加するSDGs活動の紹介もあり、高校での活動と大学での活動の幅の違いを実感していました。年齢…
昨日の出雲神楽を見学した興奮冷めやらぬ中、まず広島県尾道市へ移動しました。 「西の小京都」と呼ばれる尾道市の街並みを千光寺へ向かうロープウェイの中から眺めた生徒たちは、美しい風景に心を奪われているようでした。千光寺を後にし、班に分かれたFW活動を行いました。各班、事前に立てた予定をもとに、自分たちの学びを深めようと活動していました。 尾道を出た後は、呉…
昨日までの陽気から一転、少し肌寒い気候の中、瀬戸内コース3日目が始まりました! 本日生徒たちは、香川県の豊島コースと、女木島・男木島コースの2グループに分かれて活動を行いました。 豊島コースは、まず「豊島産業廃棄物不法投棄事件」について、島民である石井様より、事件の概要について大変詳細に説明していただきました。はじめて聞く話もあり、難しい内容もありました…
本日は多文化共生について考える1日でした。午前中はグローバル愛知様と、日本の留学生の方が抱えている困りや悩みについて、社員の方と留学生の方を交えて、ディスカッションしました。短い時間ではあったのですが、社員様や留学生の方が本当に積極的に話してくださり、日本語という言語の奥深さや難しさ、そして日本人の性格についてなど、とても熱心に対話を深めていました。 午後…