社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
9月8日、西京祭(文化の部)が開幕しました! 3年ぶりの中高合同開催となります。昨年度の開会式は、アリーナには3年生のみが集合し、1・2年生はオンラインでの中継参加でしたが、今年度は、中学生はオンライン参加ですが、高校生はアリーナに集結して開会式を行うことができました。 今年のスローガンは「大丈夫、僕 西京だから」です。このスローガンには「さまざまな…
9月5日(月)の午後、3年生を対象に大学入学共通テスト願書配布説明会を行いました。 入試制度改革により共通テストが始まり今年で3年目。生徒たちは配布された受験案内や志願票を前に、少し緊張しながら説明を聞き、願書の下書きに取り組んでいました。 文化祭が終われば大切な模擬試験も行われます。3年生には慎重に出願手続きを進めながら、自分を信じて学習を続けて欲…
9月1日6限、フィールドワーク(以下、FW)に向けた事前学習を行いました。生徒たちは7つのコースにそれぞれ分かれており、授業は各コースによって内容が異なります。今週も、FW部の生徒が授業を展開しました。 どのコースもFWについての具体的な目標を立てたり、どのような自己変容を遂げていたいかについて話し合ったりしました。 授業の立案している生徒は、およそ1週間前から授…
3年生は夏休み明けから本格的に文化の部の準備がスタートしています。中には朝早く集まって舞台練習を行っているクラスもあり、盛り上がってきました。 ダンス練習や演劇の練習、模擬店の飾り付けなど、3年生らしく役割分担をしっかりして取り組んでいます。来週から始まる本番が楽しみです。
文化祭が1週間後に迫り、放課後それぞれのクラスが、一所懸命に文化祭準備をしています。2年生は、文化祭で「校内装飾」と「本格演劇」を行います。「校内装飾」では、“冒険”という大テーマのもと、それぞれのクラスが冒険をユニークに解釈して、校内を冒険一色に彩るために,クラス一丸となって制作しています。今は完成の全容はわかりませんが、当日の階段や玄関、ホールの装飾を楽…
8月30日、今夏全国インターハイ「躍動の青い力四国総体2022」において各競技で優勝した選手やチームの代表が集まり、令和4年度全国高等学校総合体育大会等優勝報告会 兼 「京都府スポーツ賞」優秀賞随時表彰が行われました。本校からは全国インターハイで女子200mと400mで優勝した陸上競技部の児島柚月さん(3年生)が出席し、京都府知事からお祝いの言葉をいただき、表彰状を授与して…
理学部の3年粟津裕貴さん、2年小藪夏陽さんが「第18回全国物理コンテスト物理チャレンジ2022(全国大会:第2チャレンジ)」を無事に終え、9月1日(木)、校長室でその結果報告をしてくれました。 第2チャレンジ進出者は全国で約100名が選出され、「第2チャレンジ」は兵庫県で3泊4日の合宿形式で実施されました。名だたるライバルたちと競い高めあう,大変刺激的な4日間となったそう…
8月31日(水)、京都西ロータリークラブ様より佐川公也会長様、森義治幹事様、田中善之インターアクト委員長様が来校され、今年度のインターアクト同好会の活動についてご相談とご報告をさせていただきました。 今年度のインターアクト夏期研修は、鹿児島県鹿児島市および世界自然遺産屋久島で実施され、本校からはインターアクト同好会の生徒2名と顧問1名が参加しました。 …
8月25日7時限から、西京祭(文化の部)準備に取り組みました。教室展示や舞台発表のために、各クラスが協力して作業を行っています。これまでEP1などの活動によって身につけた力を発揮し、手際よく分担しつつ、適宜意見を出し合いながら進めていく様子が見られました。 文化祭は9月8日から3日間です。残り1週間ですが、上手く時間を使いながら、こだわりの作品を作り上げてください。…
いよいよ西京祭が9月8日~10日に開催されます! それに伴い8月24日~26日の昼休みにメモリアルホールにて西京祭で開催される模擬店のチケット事前販売が行われました(26日は附属中学生のみの販売)。 コロナ禍で販売内容が制限される中、3年生のすべてのクラスが工夫を凝らした商品を模擬店で販売いたします。また、3年生だけでなく、茶道部、クッキング部、インターアクト部…
8月25日6限、EP1「フィールドワーク(以下、FW)」の第1回授業を行いました。 生徒たちは、夏休み前に自分が3月に行くコースを知りました。今回の授業からは、コース別の授業です。各コースのFW委員が授業を企画し、進行していきます。友達の前に立って授業をすることはとても難しいものです。その中でもFW委員たちはゲームやクイズなどのアイスブレイク取り入れ、授業づくりを工夫し…
8月3日~7日の5日間、徳島県ポカリスエットスタジアムにて、第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(全国インターハイ)陸上競技の部が開催されました。各ブロック予選会を勝ち抜ぬき日本一を目指す高校生アスリートが集うこの全国インターハイに本校からは、3名の選手が出場しました! 結果は、3年生の児島柚月さんが女子100m、200m、400mの計3種目に出場し、見事200mと400mで…
8月14日から16日まで、全国高等学校総合体育大会 兼 第90回日本高等学校選手権水泳競技大会(会場:高知県くろしおアリーナ)に、梅澤 眞峯さん(1年)が出場しました。本大会は各地域大会を勝ち上がってきた選手が全国から集う大会であり、日本の高校生の最高位の大会です。梅澤さんは200m自由形・400m自由形の2種目に出場しました。 大会1日目に行われた400m自由形では、全体10…
8月14日から16日まで、全国高等学校総合体育大会 兼 第90回日本高等学校選手権水泳競技大会(会場:高知県くろしおアリーナ)に、梅澤 眞峯さん(1年)が出場しました。本大会は各地域大会を勝ち上がってきた選手が全国から集う大会であり、日本の高校生の最高位の大会です。梅澤さんは200m自由形・400m自由形の2種目に出場しました。 大会1日目に行われた400m自由形では、全体10…
本校における今後の夏季休業期間の予定と学校閉鎖期間の連絡をさせていただきます。 【今後の予定】 ●8月8日(月)~16日(火) 学校閉鎖期間 ※土日祝および学校閉鎖期間は,学校代表電話につながりません。 学校に御用の際は8月17日(水)以降にご連絡をお願いいたします。 ※事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月23日(火)全員登…
学校閉鎖期間前最後の平日である今日も、朝早くから多くの生徒が学習室で勉強に取り組んでいます。夏季進学補習や学習室での学習に取り組む生徒を応援するため、希望生徒を対象に、毎朝8時30分よりラジオ体操を行いました。夏休み期間中は朝のショートホームルームがありませんが、朝の決まった時間にラジオ体操に参加することで、一日の生活リズムを整えることができたのではないでし…
7月22日~24日に、令和4年度 第76回近畿⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会 兼 第89回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会が和歌山県 秋葉山公園県民水泳場で行われました。 個人種目では、梅澤眞峯さん(1年)が、女子200m自由形・女子400m自由形の2種目でインターハイ参加標準記録を突破し、高知県で行われるインターハイ出場権を獲得しました。リレー種目においては、6…
8月3日から陸上の全国インターハイが徳島・鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムにてが行われています。本校からは予選会を勝ち抜いてきた3名の選手が出場しています。 大会1日目、女子400mで3年生児島柚月さんが自己新記録の54秒04で優勝することができました。引き続き、100mと200mに出場します。また,女子5000mWに出場している2年生白窪愛来さんも予選を突…
7月31日~8月2日まで東京の墨田区総合体育館にて開催されました第46回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に、本校競技かるた部の松本怜実さん(3年)が京都府選抜チームの一員として参加しました。 開会式・組み合わせ抽選会に続き行われました予選リーグでは、京都府代表は対戦した山梨県代表・愛知県代表・青森県代表に勝利し、リーグ1位で決勝トーナメント…
サッカー部は8月1日~3日に、石川県能登町にて合宿を行いました。 天然芝のフルピッチという環境、京都よりも過ごしやすい気候の中で、サッカーのことに集中できる3日間でした。止めて蹴るという基礎的な技術の向上から、ボールポゼッションや守備戦術まで、幅広いトレーニングを行いました。夜は、ミーティングを通じて、モチベーションの維持方法や、チームで同じサッカーを描け…