社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
本日は,アイヌの人々との共生について学ぶ日です。 朝,バスに乗る前に,本日1日お世話になるアイヌ舞踊家の原田公久枝様と合流してウポポイ(民族共生象徴空間)へ行きました。この施設ではレクチャーを受けたり,展示物を見たり,舞踊や歌を観賞したりして,アイヌの歴史・文化などを学びました。 午後からは,原田様と北海道博物館の小川正人副館長にお越しいただいて「…
5日目は沖縄らしい快晴でした。朝からホテル近くの海岸を散歩し,南国を感じました。最初はグループに分かれてフィールドワークを行いました。平和学習グループはひめゆりの塔記念館などに行き,全体で学んだ平和の学びをさらに各々で深めていたように思います。自然学習グループは大度海岸にて,イノー(干潮の時に現れるサンゴ帯)観察です。沖縄には特有の色鮮やかな魚や,特有の…
午前中に高松を出発して,午後からしまなみ街道でのアクティビティーを体験しました。さわやかな秋晴れのもと,みんなで昼食の海鮮BBQを頂いたのち,サイクリングコースと観潮船コースと村上海賊ミュージアム・耕三寺コースの3つに分かれて活動しました。穏やかな瀬戸内の気候のなかで自然・芸術・歴史をテーマにのびのびとFW活動を行いました。 また,夕食後は一般社団法人せとう…
本日,隠岐での3日間のフィールドワークを終えて,広島へと出発しました。 午前はフェリーで菱浦港から境港へ,午後はバスで広島の宮島口まで移動しました。フェリーで宮島に渡って夕食を食べ,その後バスでホテルまで移動しました。明日から広島でのフィールドワークが始まります。 〔写真〕上:菱裏港出港の様子 中:境港にて記念撮影 下:大鳥居(修復…
北海道コースは,本日は移動日です。 まずバスに揺れること3時間半,釧路駅に到着。釧路ではお昼ご飯に北海道名物,鳥の唐揚げザンギをいただき,SLの特急おおぞらに乗車。4時間半かけて札幌に向かいました。 長旅でしたが,車窓からは釧路湿原やタンチョウなど,北海道らしさをたくさん満喫することができた道のりでした。 残る北海道での時間は札幌で楽しみ,学びたいと…
4日目も,全員が企業訪問に向かいました。愛知コースでは,この研修旅行で得た「10年後の私たちに必要となる力」や「皆が持っておくべき姿勢・気概」を,動画やスライドにして共有しあう,プチ発表会を最終日に予定しています。 各自が訪問先の大人たちから教えて頂いたことを,自分たちなりの解釈をしたり発展させたりして,メッセージ性のある成果物として,アウトプットします…
本日より北九州市での活動になります。北九州市はSDGs未来都市に認定された都市であり,SDGsの達成に向けて活動する企業や団体,人に触れる学習を通じて,どのようにして未来の世界をつくっていくのかを考えるプログラムとなっています。生徒はSDGs達成に向けて新たな製品を生み出す「モノづくり」,教育や啓蒙活動など,人々に伝える「ヒトづくり」,ゼロカーボン地区の運営など組織…
午前中は東北大学災害科学国際研究所の先生方からZOOMで講義をしていただきました。この講義は生徒が東北大学の先生と何度もやり取りをして準備を進めてきたものです。講義内容は,災害時のロボットについて・災害精神医学・災害伝承学・研究所についての各専門の先生方から説明していただきました。時間が足りなくなるほど質疑応答では質問がたくさん出て,時間内にできなかったディ…
今日からは,昨日までの発表班とはメンバーを入れ替えた新しい班で活動します。香川県を拠点としたフィールドワークは本日が最終日です。この2日間の経験をもとに,さらに深い学びを求め多くの班が朝早くから出発していきました。 主な行先としては,昨日に続き,美術館などの芸術関係,豊島などの瀬戸内の島々,加えて歴史探求の班もあり,石垣の名城の丸亀城や坂本龍馬生誕の…
いよいよフィールドワークも折り返しです。 今日は朝にチビチリガマ,シムクガマ,座喜味城跡地の3箇所を,風の会という沖縄地上戦の悲惨さを語ってくださる方から講話していただきました。本当に生きたくても生きることができなかった命があったこと,人が人でなくなる戦争があった事実を,新しい世代にしっかりと伝え,二度とこのような悲劇を人類は繰り返すことのないことを熱…
3日間の秋休みが終わり,本日から後期が始まりました。 1限目にアリーナで後期始業式を行いました。現在,2年生は国内フィールドワーク中のため,1・3年生のみの実施です。 はじめに岩佐校長は挨拶の中で,東京オリンピックの卓球混合ダブルスの準決勝の大逆転勝利の際の水谷選手のコメントを例に「あきらめずに取り組むことの大切さ」をお話しされました。引き続き,…
3日目は「『ヒト』に触れる」をテーマに,隠岐に住む様々な人との交流を行いました。 隠岐島前教育魅力化プロジェクトの方からのオリエンテーションの後,6班に分かれ,海士町にて魅力的な活動をされている方のもとへインタビューに伺いました。インタビューを通して,自分の気持ちに素直に生きることの大切さと感じる生徒も多くいたようです。 午後はグループワークからスタ…
本日は,昨日に続き班別活動です。全体での移動もないので,1日という時間を十分に使い計画的に活動ができます。 昨日の講演会も含め,事前学習の段階で香川県と芸術との深い関係を学んできたので,多くの班が直島を中心に「芸術」に関するテーマを持ちフィールドワークに臨みました。 また,別の班は香川県庁を訪問し,香川県交流推進部県産品振興課の藤本様より,「『かが…
奄美大島での体験活動最終日,雨天となりましたが,午前は原生林トレッキングをするAグループと伝統的な泥染を体験するBグループとに分かれました。 Aグループではエコツアーガイドの解説を聞きながら実際の動植物に触れ,奄美大島の生態がどのような変遷を経てきたのか,今後どのようになっていくのかといったことを考えることができました。Bグループでは泥の中に裸足で入り,各…
本日も,全ての班で企業訪問が行い, 10年後の私たちに思いを馳せてきました。 広告の「産みの苦しみ」と喜びを学んだ班,最先端の小学校に訪問して常識の枠を取り払ったカリキュラムを体験してきた班など,本日も多岐に渡る体験や学びを得て,ホテルに戻ってきました。通常の学校の授業では学ぶことの出来ない「仕事観」や「人生の哲学」,「仕事のやりがい」について学び,最先…
昨日とは打って変わり天候は雨,気温も10度以上低くなりました。まずは,女川原子力PRセンターへ行き,女川原発の安全面の説明やVR体験,館内の案内を受けました。女川原発は震源地に最も近い位置にある原発で震災時には13mの津波が到達したにも関わらず,大きな被害を受けませんでした。生徒たちは,被害を受けなかった理由やメディアでは報道されていない内容も学び,最新の確かな情…
沖縄フィールドワーク3日目,いよいよ沖縄本島に移動となりました。出発前に台風の影響で少し天候が悪化しましたが,無事に正午過ぎに本島に到着しました。 沖縄料理店「あんがま」で,昼食をとった後,嘉数公民館にて沖縄国際大学の大学生の方との平和学習交流がスタートしました。沖縄国際大学の学生7名だけでなく,琉球大学の学生が1名,社会人の方が2名参加してくださいました。…
隠岐の島町からフェリーで海士町(中ノ島)へ移動しました。菱浦港についてすぐ「海中展望船あまんぼう」に乗り,船底の窓から海中の様子を観察しました。間近にクロダイやイワシなどを見て,みんな感動していました。その後,海士町観光協会の方から島についてのガイダンスがありました。 午後からは3班に分かれ,自然体験フィールドワークを行いました。 ○釣り 菱浦港で…
愛知コースは,今日は全ての班で企業訪問が行いました。観光協会や県庁,新聞社や劇場,児童施設や工業の企業など,訪問先は多岐に渡り,生徒が得た学びや気付きも様々でした。 愛知コースでは学びの「アウトプット」と「共有」を大切にして活動をしています。企業様から得た知識を,単なる知識のままにせず,そこから新たに生まれた疑問や価値観を「学びの種」としてみんなにアウ…
2日目からは奄美大島の自然・文化を堪能する本格的なプログラムがスタートしました。 午前中は日本で2番目に大きな原生林マングローブの中をカヌーで進みました。初めてのカヌー体験で右に左に揺れながらも,最後には慣れた様子で楽しみ,大自然を感じる時間となりました。 午後からは奄美大島の南にある加計呂麻島を巡り,その自然や歴史を体験するAグループと,奄美大島の…