社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
学年末考査が月曜日で終わり,本日(3月2日[水])1~4限の時間をすべて使って,1年生全員で海外フィールドワーク(以下「FW」と略します)の準備活動を行いました。
1限目は,7階大講義室に集合して「学年アセンブリ」です。
冒頭,養護教諭の先生方から,学校保健安全法施行規則の改正で検査項目が追加されたことに伴う「四肢の状態の検査問診票」記入提出にあたっての注意点の説明と提出のお願いがありました。保護者の皆様にはお手数をお掛けしますが,趣旨を御理解賜り,御協力下さいますよう,何卒よろしくお願いいたします。
次に,学年主任の富永先生から,模擬試験の振り返りと今後に向けての注意がありました。この中で,模擬試験の結果を見る時に注意してほしい2つのポイントとして,「それぞれの教科・分野ごとの状況をよく確かめ,弱点を克服するように。」「また,その時点の結果だけを見るのではなく,推移を見ること。変化の振れ幅はどれくらいか,またどの局面からそのようになったのか,自分なりにつかむこと。」「いずれにしても,授業や家庭学習を大切にして取り組んでほしい。1年から2年に進級するこの春にどれだけしっかり出来るかが大きな分かれ目となる。FW前の今からスタートを。」
そして,FW担当の土肥先生から,「FWレポート」の形式や作成スケジュールについて,「昨年度よりも完成・発表の時期が約1箇月前倒しになっており,5月上旬には完成している必要がある。」「日程が大変タイトなので,出発前からフォーマットに従って執筆をはじめ,グループ内での情報共有をしながら計画的に作成すること。」「更に成果発表会に向けて発表用ポスターの作成・準備もあるため,春休み中にいかに作業を進めるか,グループ内の情報共有を図るかがカギになる。」等の説明がありました。
締めくくりに,学年主任の富永先生から「安全に帰ってくるためのルールの確認と諸注意」「明日以降の予定」を説明し,アセンブリは終了しました。
2~4限目は,FWのコース別の教室に分かれての活動です。
生徒たちは,まずは完成したばかりのコース別「しおり」を受け取りました。FW委員を中心に全体行程やルール等の読み合わせを行ったり,点呼(各局面で様々な種類の集合隊形があります)の練習をしたりするなど,細かいところまで確認していました。「早く行ってみたいという気持ちとともに,改めて自分たちがすることに対しての“責任”を痛感しました」と生徒たちは言っていました。また,4限目にはFWレポートの構想立案やフォーマットの確認をしながら,それぞれのグループでタブレット端末に向かって執筆を始めていました。
出発当日までさらに準備を重ね,万全の態勢で出発して下さい。
ガンバレ! 13期生。
[写真]
1枚目
左上~左下 学年アセンブリの様子
左上 養護教諭から
右上 土肥先生から
左下 学年主任から
右下 コース別しおり読み合わせの様子
2枚目
左上~左下 コース別しおり読み合わせの様子(続き)
右下 点呼練習の様子
3枚目
左上 点呼練習の様子(続き)
右上 FWレポート作成開始
左下~右下 FW連絡掲示板(あと4日となりました)