社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
3月23日(水)午前10時から,京都駅前バスターミナル及び地下鉄京都駅改札付近のコトチカ広場にて,京都市交通局の皆様とともに,本校及び附属中学校の生徒22名が「市バス・地下鉄利用マナーアップキャンペーン」の啓発グッズを配付しました。
啓発グッズは,本校附属中学校の生徒が考案したキャッチコピー「歩きスマホをやめて分かったこと 今日も空がすきとおっていること」が印刷された紙を同封したマーカーペンです。生徒たちは,「マナーアップキャンペーン よろしくお願いします!」とマナー向上を呼び掛けながら,用意された約2000本のマーカーペンを,約30分間で配り終えました。
このキャンペーンは,市バス・地下鉄のマナーアップに関する西京中高生と交通局との連携事業の一環として行っているものです。
昨年末に生徒自治会内部でどのような形でのキャンペーンを行うか検討を重ねた結果,近年特に安全上の課題となっている「スマホのマナー」を中心にしていくことになりました。1月に中高全生徒を対象に「キャッチコピー」と「キャラクター」を募集して校内コンテストを行い,2月には交通局の御担当者とともに最優秀作品を選定しました。(いずれも,本校附属中学1年生の作品です。)
【啓発キャッチコピー】
「歩きスマホをやめて分かったこと
今日も空がすきとおっていること」
【キャラクター】
「もれてる坊主」
(イヤフォンやヘッドフォンからの音漏れが他の乗客に迷惑になる
ことを,「てるてる坊主」の絵を用いて表現したキャラクター)
3月18日(金)の附属中学校修了式・高校終業式では,京都市交通局から最優秀作品受賞者ならびに高校生徒自治会執行部に対して,感謝状が贈呈されました。
このたび,決定した「キャラクター」と「キャッチコピー」を活用した啓発ポスターとキャンペーングッズが完成し,掲出・配付に至った次第です。
[啓発ポスターの掲出]
3月23日(水)から,地下鉄各駅は一斉に,市バス・地下鉄の車内には順次掲出されます。(概ね1年間)
[キャンペーングッズ]
キャッチコピーが印刷された紙を同封した,青色蛍光マーカーペン
このような意義深い取組の機会を与えて下さいました京都市交通局様に,厚く御礼申し上げます。これを契機として,次年度もマナーアップに向けた更なる取組を推進してまいりたいと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。
[写真]
1枚目 グッズ配付時の集合の様子
2枚目 グッズ配付の様子
3枚目上段 配布したキャンペーングッズ(蛍光マーカーペン)
下段 啓発ポスター