社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
2年生全員(約280人)が,金曜日の6・7限目の「エンタープライズII」(略称:EPII)の中で,クラスの枠を取り払ったゼミ(「環境科学」「国際学」等,8講座)ごとの教室に分かれて取り組んでいますSGHの「課題研究」。今月は,まずしっかりと課題を設定すること,そして基礎文献の読み込み等を通じてグループ及び個人の調査研究を進めること,の2つをテーマに進めています。
9月1回目の授業(9月2日[金])では,「夏課題」(ブックリスト[興味・関心に従って,面白そうな本・読みたいなと思う本を少なくとも3冊選ぶ]を作成し,その中から1冊を選んでレポートも作成する等)のゼミ内発表会を行いました。
2回目の授業(9月6日[火]=西京祭に伴う授業変更のため)では,提出する論文とはどのような構成・分量のものかについて共通理解をまず全体で図り,次にグループごとに分かれてブックリストの情報共有を行ったり,グループとしての研究テーマ決定と基礎文献選びをはじめたりしました。
それを受けて今回(9月16日[金])は,ゼミによっては担当の先生から,「研究の進め方」や「研究を行うに当たっての心構え」についてのミニ講義がありました。
ミニ講義では,「創造していくには試行錯誤がつきもの。仲間と話し合うことで解決の糸口が見えてくる。“対話”を大切に。研究内容をまとめることで,次につながるセレンディピティが得られることもある。小さな疑問はやがて大きな発見につながる。考察は欠かしてはならない。」等,担当の先生がかつて発表されたスライド等も用いながら,熱い語りを聞くことができました。
そして,今日のメインテーマは「テーマ設定」です。メンバー個々のテーマを貫くグループとしてのテーマを考えつつ,文献調査も継続して行います。
前回の夏課題発表の際のフィードバック用紙を分類して今後に向けての作戦を考えるグループ,考えを書いたフセンを貼り出してブレーンストーミングを行うグループ,基礎文献の読み込みをするグループ,タブレット端末で図書館の蔵書を調査したり,実際に図書館に行って資料探しをしたりするグループもある等,それぞれのゼミやグループによって進捗状況はさまざまですが,積極的に意見交換を行って議論を深めようとしていました。
最後に,今日のまとめとして,一人一人が「活動記録」用紙に“今後やるべきこと”“グループ内の分担”“教員やTAへの質問”,そして“グループの進捗状況”等を書き込んでいました。
次回(9月23日[金]・ゼミ活動第6回目)は,前期最後となるEPII課題研究です。「忙しい日々の中で13期生メンバーとともに真摯に取り組む過程そのもの」「知ること・発見することの喜び」をどうか楽しんで下さい。
生徒・教員・TAが試行錯誤をしながら創り上げていく“「答えのない問い」に挑戦する取り組み”に,御期待下さい!