社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
ベトナムでの現地研修最終日。朝から帰国のための準備をすませ、ホテルを出発。午前はハノイのViet Duc高校で学校交流を行いました。オープニングセレモニーは、お互いの代表教員挨拶からスタートし、本校からは平田奈穂子先生(22期生学年主任)がベトナム語を交えたご挨拶をされ、歓声が沸き起こっていました。お互いの学校の代表生徒挨拶や学校紹介の後は、学生さんによる歌やギター演奏、ダンスなどの披露、両校からのプレゼント交換、集合写真の撮影、学校見学、グループディスカッション、学生さんと一緒に遊んだりするなど、たくさんのおもてなしを受け、充実した内容に生徒たちも満面の笑みを浮かべていました。
午後からは学生さんたちにガイド役をしていただく、B&S(ハノイ市内旧市街散策)を実施しました。昨日の班別研修での経験が自信となった様子で、現地の学生さんとたくさんコミュニケーションを取りながら出発していくその背中は、京都を出発した1日目に比べ、ひと回りもふた回りも大きくなったように思えました。
ガイドをしてくれた学生さんとお別れしてからは、水上人形劇を鑑賞した後、夕食へ。夕食会場では、現地研修でたくさん支えてくださった添乗員さんに感謝を伝えました。また、これまでベトナムコースを成功させるために、たくさんの準備を進めてきてくれたFW委員たちに対し、委員以外の生徒がサプライズで労う会を開催し、感謝とお礼の言葉を伝えました。生徒たちにとって、ベトナムでの現地研修を締め括る最高の思い出になったと思います。
明日は日本に帰国し、京都に帰ります。最後まで気を抜かず、たくさんの学びと思い出を大切に持ち帰りたいと思います。
〔写真〕上:学校交流の様子
中:B&Sの様子
下:夕食会場でFW委員を労う会の様子