社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
1日目
今年は早朝の出発となったグアムコース(生徒16名,教員2名)も,予定通り元気に到着しました。ところがグアム空港での入国審査に1時間半もかかってしまい(到着便が一時に集中したようです),当初予定していたアウトレットでのインタビュー活動は後日に回して,明日からの語学研修に備えることとなりました。
夕飯は,world caféでビーチを眺めながら各国料理のビュッフェを存分に楽しみました。
しっかりミーティングをした後,旅の疲れを取るべく,今日は早めに就寝します。
2日目
2日目(3月6日[月])午前は,グアム大学の案内の後,メインの語学研修が始まりました。
初日の研修が終わってからは,恋人岬に行った後,ミクロネシアモールに行きFW活動をしました。皆元気です。
3日目
昨日のGuam大学・語学研修初日に早速宿題が出されました。
生徒たちは多少夜更かしをして(?)疲れた目を擦りつつも,元気に朝食をとって大学へと向かいました。昨日の午後から2コースに分かれての講座が始まっていますが,今日(3月7日[火])はそれぞれの宿題を発表した後,また新たなアクティビティに挑戦です。西京生同士が英語だけを使ってコミュニケーションをしている姿は,やはりこの環境だからこそですね。
今日の昼食は,大学生で活気づいたカフェテリア。10種類ほどのおかずから自分の好みの2品を選んで,いただきました。
放課後はマリンラボを訪れました。大学スタッフからグアムの海洋生物についてのレクチャーを受けた後,見学した内容についてのクイズが行われました。見事正解して,Tシャツのプレゼントをゲットした生徒も! EECで学習した内容に関連したクイズも出て,難しい問題にもかかわらず正解できていたのはさすがです。
今日の夕飯はHard Rock Café。特大バーガーにチャレンジした人も多かったようです。さて,睡眠不足にならないよう気を付けつつ,今夜も宿題頑張って下さい!
4日目
グアム大学での語学研修が,本日(3月8日[水])で終了しました。夜は宿題に取り組むなど大変でもありましたが,最後の授業の後に「修了証書」をいただき,有意義な3日間の語学研修を終えることができました。
一旦ホテルに戻った後,生徒たちはプレミアムアウトレット,ハガニア地区に行き,スペイン広場やチャモロビレッジのナイトマーケットで地元の料理を味わいました。皆元気です。
5日目
今日(3月9日[木])は朝から炎天下の中,ホテルから徒歩20分ほどのJFK高校に向かいました。
JFK校の日本語選択者で,過去に本校生と交流をしたことのない30名の生徒たちが集まり,食い入るように西京生からの京都・学校紹介を聞いてくれました。その後,「書道」と「うちわ作り」の2班に分かれ,本校生がデモンストレーション・説明に奮闘する中,JFK生も熱心に作品づくりに取り組みました。
お別れ前にJFK生が校内の案内をしてくれるころには,本校生とすっかり打ち解けていました。名残惜しい中,午後からのFWに向け,JFK高校を後にしました。
さて,班別FWでは4つの班がそれぞれの研究内容に沿って目的地(「マイクロネシアモール」「フィッシュアイマリンパーク」「プレミアムアウトレット」「太平洋戦争博物館」等)に向かいました。
夜のミーティングで成果報告をしたのですが,日本出発前の心配が嘘のようにインタビューがうまくいき,地元の方から貴重なコメントを得られた班もあれば,グアムでしか見られない生態系に触れ,なおかつ専門家に突撃インタビューした班など,みな頑張っていました。
明日はいよいよグアム最終日。かなり遠方まで出かけてFWをする班,グアム大生から得た“ご当地情報”をもとに追い込みをかける班等色々です。
グアムコースは明日の夜遅くの帰宅になりますが,語学研修・高校交流・FWと,一度には話しきれない成果を持って帰りますので,彼らの話にじっくりと耳を傾けていただければ幸いです。
6日目
6日目(3月10日[金])の午前中は,引き続き班別FWを行いました。
ホテルでランチボックスの昼ごはんを食べ,グアム空港に向かいました。
長いFWも,現地での活動はいよいよ終わり。生徒たちは名残惜しそうにしていました。
関空着陸後,京都には予定通りの時間で戻ることができ,京都駅・西院駅に寄りながら,最終的には午後10時ごろ学校に到着・解散しました。
保護者の皆様をはじめ関係する皆様方から本取組への御理解・御協力を賜りまして,心から感謝申し上げます。今回の成果を5月の海外FW発表会などで発信し,各自の成長につなげてくれるものと思います。
今後に期待しています!