社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
今年度,本校で9月中に授業のある金曜日は3回です。(9月4日は西京祭文化の部の中日でした。)2年生全員(約280人)が,金曜日の6・7限目の「エンタープライズII」(略称:EPII)の中で,クラスの枠を取り払ったゼミ(「総合理工」「教育人間学」等,7講座)ごとの教室に分かれて取り組んでいますSGHの「課題研究」。今月は,まずしっかりと課題を設定すること,そして基礎文献の読み込み等を通じてグループ及び個人の調査研究を進めること,の2つをテーマに進めています。
先週(9月11日)の授業では,提出する論文とはどのような構成・分量のものかについて共通理解をまず全体で図り,次にグループごとに分かれて「文献リストの共有の続き」と,「研究テーマ決定と基礎文献選び」とを行いました。
それを受けて今回(9月18日)は,まず担当教員やティーチング・アシスタント(以下,TAと略します。)から各グループへの「フィードバック」です。前回までのグループごとの検討状況をスライドで示しながら,各国の状況や関連する研究分野の動向も適宜紹介しつつ,検討内容に対するコメント・情報提供をじっくりと行いました。
次に,そのフィードバックを受けて,グループごとに座って前回の続きを進めるとともに,グループの中での「個人」の研究テーマ設定や文献調査を,7限目終了の10分前まで行いました。考えを書いたフセンを貼り出してブレーンストーミングを継続するグループ,基礎文献の読み込みをするグループ,タブレット端末で図書館の蔵書を調査するグループと,グループごとに進捗状況はさまざまですが,積極的に意見交換を行って議論を深めようとしていました。
最後に,今日のまとめとして,一人一人が「活動記録」用紙に”今後やるべきこと””グループ内の分担””教員やTAへの質問”,そして”グループの進捗状況”等を書き込んでいました。
グループによっては,基礎文献を決めて一旦取り掛かったけれども,行き詰って文献資料の選び直しを行っているところもありました。やり直しているグループは,進んでいないように思って焦る必要などありません。試行錯誤することによって,多くの場合,よりよいテーマを見出すことにつながるからです。「忙しい日々の中で12期生メンバーとともに真摯に取り組む過程そのもの」「知ること・発見することの喜び」をどうか楽しんで下さい。
次回(9月25日)には,「研究計画書」の下書きを完成させ,提出することになっています。シルバーウイークの期間も利用しながら,役割分担に従って,それぞれが調査活動を進めるようにして下さい。
今年度課題研究に取り組んでいる12期生は,SGH1期生です。生徒・教員・TAが試行錯誤をしながら創り上げていく”「答えのない問い」に挑戦する取り組み”に,御期待下さい!