社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
受験生を持つ保護者の皆様へ
4月18日(土)に行われる予定だった保護者進路説明会が中止になりました。私は非常に楽しみにしていましたので、保護者の皆さんに会えなくて、残念でなりません。そこでお話しする予定だった内容を主に、いくつかの項目に分けてお伝えしたいと思います。
1.奨学金について
本校3年生対象の奨学金(現在分かっているもの)一覧をMoodle上で情報発信をしています。進路指導部が窓口となっています。お子様と情報共有をしていただき、該当する場合はお子様を通じてご連絡ください。
2.受験生との付き合い方
●勉強時間
受験生は1日10時間を目安として考えてください!(もちろん、量の確保の次は質です)
学校に来れないこの逆境を逆手にとって、自分の弱点補強や1,2年の復習、特に理社の復習を完璧にしておくことは、再開後、最大の武器となると思います!
●保護者の意見の強さ
保護者の意見が受験生にとって強い決定材料になってしまいます。「保護者と話し合い妥協点を見つける」受験生は25年前27.8%→2019年現在52.5%(駿台調べ)と約倍になっています!これは、保護者が弱気になってしまうと、受験生も弱気になってしますといえます!保護者の皆さんもお子さんを信じて強気でいけるところまでいきましょう!
●親のサポート
過干渉はダメですが、無関心もダメです!お子さんは頑張って戦っています。生活面、精神面のサポートをどうかよろしくお願いします!
●安全志向・現役志向
これは本当に年々高まっています…。昨年度がその傾向のピークでしょうか。今年度は浪人生が少なく、お子さんの自己実現(進路実現)を達成する最大のチャンスだと思います!そりゃ、現役で大学にいけるに越したことはありません。その気持ちは同じです。だからといって、どこの大学でも良いわけではないですよね!?その点も踏まえ、家族会議をしっかりと行っておいてください!
●B判定
模擬試験での判定については、受験生よりも保護者の方がA,B,C,D,Eの判定にばかり目がいきがちです。お子さんの頑張りや学力が実感できず、ついついアルファベットに目がいってしまいますよね!?でも、模試の日が受験当日ではないので、もう少し冷静に「あとどれくらいで到達できるのか?」をはかる指針にしてもらえたらと思います。また、受験生もB判定をこえないと受からないと思ってしまいがちですが、実際にはD,E判定からでも合格するということを保護者の皆さんも知っておいてください!そのカラクリは後日!
●「大丈夫」という言葉の使い方
「あんた、受験大丈夫?」とついつい聞きたくなりますよね?でも、「大丈夫?」と聞かれると本人も「大丈夫かな~?」と弱気になります。だって、本人は大学入試を経験したことないですから!だから、「大丈夫?」ではなく、「大丈夫!」と声をかけてあげてください!
3.求められる力と入試制度
●大学別変更点
大学入学共通テスト初年度がゆえ、各大学で科目の追加や科目間の配点、2段階選抜の有無など、変更点が目立ってきました。ご家庭でも、お子さんと調べてみてください!例えば京都府立医科大学医学部医学科では従来の科目に加え、小論文が追加されます。
●リーディングVSリスニング
大学入学共通テストのリーディングとリスニングの配点は大学入試センターの発表では100:100ですが、大学ごとに定めることができます!例えば、京都大学ではリーディングとリスニングは150:50です!昨年度までのセンター試験時よりはリスニングの配点比率は増えました。これは西京高校にとってプラスに働くと思います!
●勝負の試験
新入試制度改革として、大学入学共通テストが実施されますが、西京生はあくまで個別試験(2次試験)が勝負です!
●お母さんが作ったカレー
彼らに求められている力の一つが、「逆問題」が解けるかどうかだと思います。例えば、保護者世代の受験は、概ね「レシピをみながらカレーが作れますか?」だったと思います(違っていたらスミマセン…)。これからは、「他人が作ったカレーの隠し味を当てる」ようなものです。お母さんは違いをすぐに当てることができますよね。あら、このカレー何か違うわね…きっとハチミツをたくさん入れているんだわ。」みたいに!だからお母さんはすごいんです!(この話の「お母さん」はカレーを作る人を指しています!)
4.最後に
生徒と教員はMoodle上でつながっています。これは西京高校の強みです!この強みを生かし、私も学年主任として彼らにメッセージを送り続けます!
現在は家にお子さんもいて、受験生の親としてストレスを抱えることも多いと思います。それは受験生本人にも言えることだと思います。まずは手洗いをしっかりと行い、感染予防に努めてください。そして、感染拡大を防止する行動をとってください。
なんとかこの期間を耐えて、再開できるよう頑張っていきましょう!
長くなりましたが、ご一読くださりありがとうございます!また、保護者進路説明会等でお会いできることを楽しみにしております!
私は、16期生の頑張りを信じています!
2020年4月21日 3年学年主任 三浦 幸一郎