「なりたい自分」を探し、深める!
普通科・教育みらい科
〒601-8348 京都市南区吉祥院観音堂町41[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX. 075-682-7107
8月27日(月)8時40分から,2学期始業式を行いました。本来はグラウンドで行うのですが,暑さ対策のため,1学期終業式に続き,今回も各ホームルーム教室で待機する生徒たちに対して,放送により行いました。 校長挨拶では,次のようなことを述べました。 皆さん,この夏はどんな夏でしたか。おそらく,勉強に,部活動に,その他課外の自主的な活動にと,充実した日…
8月23日,24日の2日間,「オープンスクール,部活動見学」を開催し,400名近くの中学生に参加していただきました。今回は,高校生が中心となり企画・運営しました。「塔南クイズ」や「制服ファッションショー」,「キャンパスツアー」などのイベントを通して本校の様子を生徒たちの目線から紹介しました。その中で,iPadを活用したり,ペアワークで問題を解決したりするなど…
台風20号の接近により,8月23日(木)から24日(金)にかけて,京都市に暴風警報が発表される可能性があります。安全面の確保から、「オープンスクール」の開催を中止する可能性があります。 台風等における警報が発表されている場合,「オープンスクール」に関して,下記の通り対応いたしますので,ご確認ください。 記 ・「京都市」に…
8月20日(月)本校にて中学3年生対象の部活動体験・見学会を行いました。昨年を上回る207名の中学生の参加でした。 午前の部は、硬式野球部,サッカー部,ソフトテニス部,男子・女子バレー部,弓道部,書道部の体験・見学,また午後の部は吹奏楽部,バドミントン部,演劇部,美術部の体験でした。暑さが厳しく体調管理が難しい時期の開催でしたが、参加した中学生はみなと…
8月18日(土)にイオンモール高の原にて開催された「第1回書道パフォーマンス・グランプリ 京都・奈良大会」では,書道部が見事準優勝に輝きました。1・2年生の新チームになって,初めての大舞台。その緊張感と引き締まった表情には,彼女たちの作品にかけるエネルギーがあふれていました。 今年で終わる平成の30年間,様々なことがありました。「災害など辛く苦しいことも,オリン…
8月20日(月)の「部活動体験・見学会」に関して,台風等における警報が発表されている場合、下記の通り対応いたしますので、ご確認ください。 記 ・「京都市」に,午前7時現在「特別警報」または「暴風警報」が発表されている場合 →午前の体験・見学は中止いたします。 ・「京都市」に,午前11時現在「特別警報」または「暴風警報」が発…
来る8月18日(土),イオンモール高の原(木津川市相楽台1丁目)2階平安コートにて行われます「第1回高等学校書道パフォーマンスグランプリ京都・奈良大会」に本校書道部が出場します。 初の大会となる今回は,7校(京都5校,奈良2校)が渾身のパフォーマンスを披露します。本校は,最終の7校目として,15時45分から演技を行います。お時間がございましたら,ぜひ御…
8月4日(土)画像1 今年も吉祥院図書館で、本校の科学部員と教育みらい科の生徒たちによる「科学あそび&絵本の読み聞かせ」を実施しました。 教育みらい科1年生による絵本の読み聞かせでは、キャンディにまつわる話のあとに「ふしぎなキャンディーやさん」と「モグラくんとセミのこくん」を読みました。続いて,科学部による科学実験では,中庭で色々なシャボン玉を作る企画を…
本校の新たな試行的な取組である「科学的なものの見方・考え方を育む(理系女子育成)事業」として,7月下旬(7/18)に,本校の2年生女子生徒8名が,京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 設計工学域 デザイン経営工学専攻 佐藤哲也 教授の研究室を訪問しました。 はじめに,佐藤教授から色に関する研究について紹介いただきました。日本と海外のファッションブランドのホーム…
7月28日(土),1年生11名が,祥栄小学校の「ふれあいキャンプ」にボランティアとして参加しました。小学生達の防災意識を高めるための取組です。 当初は,小学生は校庭にテントを張り1泊する予定でしたが、台風の影響で半日に短縮し開催されました。小学生,高校生,PTAや地域の方々とグループになり活動しました。活動内容は,テントの立て方や,避難所で使用される段…
教育みらい科2年生は,「教育チャレンジ2」(総合的な学習の時間)で取り組んでいる探究活動のテーマを深めるため大学訪問を行いました。京都教育大学(7/25),京都女子大学(7/26),佛教大学(7/30)の3大学に分かれて訪問しました。 この探究活動は,各自興味のあるテーマをひとつ設定し,調査・研究を行い,社会に役立つ解決策を提案することを目標に,1年生…
1学期に部活動等で入賞した生徒の伝達表彰を,1学期終業式で行いました。時間の関係上,入賞した生徒の皆さんに全員に表彰状を手渡しすることはできませんでしたが,PTA広報誌にすべて掲載していますので,ぜひご覧ください。今後も塔南生の活躍を期待しています。 〔入賞者〕(敬称略) ・書道 成田山全国競書大会 推薦日輪賞 堀井滉平(3年) ・バドミントン部 第7…
7月24日(火),第23回全日本高校・大学生書道展(主催:公益社団法人日本書芸院・読売新聞社)の審査結果が発表され,本校から3名が入賞しました。 去る7月12日(木)にマイドームおおさか(大阪市中央区)で審査が行われ,大学生・高校生合わせて10,390点の応募作品から,団体賞(高校・大学それぞれ10校)のほか,個人賞である「書道展大賞(大賞)」53点,…
京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」(主催:京都市立高等学校書道教育研究会)の,本校入賞者への伝達表彰を,1学期終業式で行いました。 (本校の入賞者)[敬称略] 教育長賞 長 束 未 和 (3年) 優秀賞 村 尾 真 奈 (2年) 金賞 御 館 由 莉 (1年) (参考) この展覧会は,今年で第30回目を迎える歴史ある取組で,去…
準々決勝は,わかさスタジアム京都第3試合・京都国際高校戦です。 猛暑対策で試合時間が繰り下げられ,本来は13時30分開始の第3試合は16:00開始へ。1日の気温のピークが過ぎてから試合が始まり,一塁側なので時間が経てば経つほど日陰になる,夏の応援としては恵まれた環境です。 試合は3戦連続で先発となった2年生エース北崎君が今日も力投。 4回裏に2点を先制され…
7月22日(日)早朝,京都市立高校から選ばれた25名(1年生17名,2年生8名[本校からは1年生・2年生各1名の計2名])の生徒たちは,多くのお見送りの中,全員揃ってバスで京都駅八条口を後にし,関西国際空港に向かいました。午前10時過ぎには経由地(オランダ・アムステルダムのスキポール空港)に向けて関西国際空港を出発し,23日(月)午前1時半頃,全員無事イ…
7月23日(月)6限目に,1学期終業式を行いました。(年間行事予定では,当初20日[金]4限に行うことにしておりました。過日の地震や豪雨に伴う警報発表等による臨時休校の回復措置のため,この日に繰り下げて行うこととなったものです。)本来はグラウンドで行うのですが,暑さ対策のため,今回は各ホームルーム教室で待機する生徒たちに対して,放送により行いました。 …
猛暑対策で試合時間が1時間繰り上げられ8時30分開始。あやべ球場13時開始だった三回戦よりは,応援しやすい環境でした。 試合は投手戦となり,2年生エース北崎君が今日も力投,ヒットは打たれても後続を抑え,相手打線につけいる隙を見せません。一方,塔南打線も相手投手に8回表まで1安打に封じられ,北崎君を援護できないままでした。 試合が動いたのは8回裏,好投していた…
7月21日(土)8時30分から,わかさスタジアム京都(西京極総合運動公園野球場)にて第100回全国高校野球選手権記念京都大会4回戦・本校対京都翔英高校の試合が行われ,1対0で本校野球部が勝ちました! 緊迫した投手戦が続く中,本校野球部は9回表に3連打で1点を先取しました。 これが決勝点となり,春季府大会第3位の京都翔英高校に1対0で完封勝ちをおさめました…
中学生のみなさんへ 夏休みのオープンスクール中に活動する部活動が決まりました。 当日、○印がついている部活動は見学していただくことが可能です。 午前は9時から、午後は13時からとなります。練習全部を見学していただかなくても、短時間だけでも問題ありません。 尚、天候や大会の関係でクラブ活動が急遽変更及び中止になる可能性があります。その場合はホームページでお知ら…