その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
1年の英語コミュニケーション英語 lの授業では、パフォーマンステストとして、今回、美工のマスコットキャラクターを考え、プレゼンテーションを行いました。 以下は一例です。 Hello, everyone. Today, I would like to show you my creation. This is Bikonyan. The name comes from our school name, of course. He is a mascot of the art school so he is good at painti…
3日(月)より、本校では教育実習が始まりました。教育実習期間は21日(金)までの3週間となっています。 教育実習生7名の紹介を、大銀杏のある中庭で行いました。実習生は全員芸術・美術系の大学生で、実習科目は美術となります。緊張した中、ホームルーム活動に参加したり授業見学を行ったりしています。今後は、研究授業を行うため、担当する教員と協議を重ね、実施すること…
6月に入り、雨模様の天気が多くはなりましたが、梅雨入りはまだなようです。 前期が始まってちょうど2ケ月が経ち、1年生もどうやら学校生活にも慣れてきたように思えます。 学校では、来週から中間考査がはじまります。しっかり準備をして試験に挑んでほしいものです。終了後は、いよいよ文化祭の準備期間となり、クラス劇上演に向けた取組が本格化します。 今月の行事予定を掲…
本年8月1日~2日に開催されるNIE全国大会京都大会のロゴマーク原案を、本校デザイン専攻2年石村遥季さんが作成し、5月31日(金)、ハートピア京都(地下鉄丸太町駅)において行われたNIE全国大会京都大会の実行委員会総会後に大会実行委員長をはじめ実行委員である京都市教委や府教委の役職者、各新聞社・通信社の代表者、大会での発表校(公開授業・実践発表)の管理職や…
本校の授業では、「全ての学びを美術(ART) でつなぐ」の意識を持って、各教科間の連携を深めるように工夫をしています。これにより、生徒たちは様々な分野に対する興味関心を高め、学習への意欲・動機づけにつながると考えています。 今回は、染織と化学を関連付けて行われた授業、1年生の「化学基礎」を紹介します。 「汚れ」(洗って落ちてほしい)と「染色」(洗っても落ちて…
3年生アートフロンティアコースの総合的な探究の時間「探究F」では、高大連携の一環として自己のキャリアデザインを描くことを目指して、美術作家や大学の先生方を定期的にお招きしています。 5月28日(火)は、成安造形大学空間デザイン領域の田中秀彦先生にお越しいただきました。「ファッションとは何か?」という問いかけから始まり、コスチュームデザインやファッションショ…
本校の展示室を利用して、定期的にいろいろな作品展示を行っています。 今週の水曜日までは、ファッションアート専攻の生徒たちの作品を展示していました。 期間中の昼休みには、たくさんの生徒たちが展示室を訪れ、熱心に作品に見入っていました。
2年の地学基礎授業では、「宇宙と地球」をテーマに学習を進めています。宇宙はいつ誕生し、どのような構造をしているのか。また、太陽や太陽系、地球はどのように誕生し、現在の姿になったのか。地球に生命が存在するのはなぜか。などの内容で学んでいます。 今回の授業は、太陽ではどのような活動が起こっているのかを知るため、太陽を観察できる望遠鏡を使い、晴れ渡った青空の下…
【在校生の皆さんへ】 隣接する京都市立芸術大学芸術資料館では、4月6日から京都芸大<はじめて>物語と題して、第1期「カイセン始動ス!」の展覧会が6月2日まで開催していますが、在校生の皆さんは、もう観ましたか? 本校の前身である「京都府画学校」時代から現在に至るまでの歴史や在校した諸先輩方の作品などを見ることができます。開館時間は9:00~17:00で、月曜日を除…
文化祭に向けた取組が各クラスで徐々に進んでいます。 先週から昼休みの時間帯を利用して、過去の文化祭クラス劇の上映会を行いました。 学年ごとに上映日を設定し、自由に鑑賞できるように開放しての上映会です。 出入り自由ですので、時間帯によって集まった生徒の数は変動していましたが、たくさんの生徒が訪れていました。 過去の劇も参考にしながら、今まさに、クラス劇の…
1年の情報 l 授業では、「問題を解決する方法」と「解決策の考案」を学ぶために、京都市及び西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)と連携して、JR京都駅の課題解決グループワークに取り組んでいます。 新型コロナウイルス感染が落ち着き、平常を取り戻した昨今、京都市でもたくさんの海外旅行客を目にするようになりました。 そんな京都市で問題となっている「オーバーツーリズム」に…
28日(火)の1年造形表現授業では、各クラス2班に分かれ、クラスメートをモデルに人物クロッキーを行いました。 持参したクロッキー帳に好きな画材を使って、生徒が順番にモデル役となり。輪の中央でとったポーズを素早く描いていました。(1回のポーズは7分程度で描きます) モデルになった生徒は、掃除具箱からモップや箒を使って、動きのあるポーズをとったり、椅子に座っ…
この度、松井孝治京都市長が京都市に9校ある市立高校の中から3校(美術工芸高校・京都工学院高校・開建高校)の先生等をゲストにお迎えして対談を行い、その様子をYoutube配信を行っています。 第1回目は京都市立高校の「ココがすごい!!」というテーマで、魅力が詰まった内容になっています。ぜひご覧ください。
5月23日(木)の午後、1年生は造形表現の授業時に京都国立博物館へ「雪舟伝説」展を鑑賞に出かけました。 今回は、造形表現における視野を広げるため、インプットの授業として雪舟の作品が一堂に鑑賞できる展覧会に赴き、生徒それぞれが鑑賞の力を高めるものです。 本来であれば、博物館にお願いをし、レクチャーをいただいた後に鑑賞する手はずでしたが、博物館様との日程が…
■中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ 6月8日(土)実施の「実技講習会」(中学3年生・既卒者対象)の参加申込受付を終了させていただきました。多くの皆さんに申し込みをしていただき、ありがとうございました。 万全の準備をして皆様のお越しをお待ちしております。申込をされた方は、オープンスクールの内容等を確認していただき、当日ご参加ください。 ※申込を…
この4月より、学校生活の環境整備として、京都南ライオンズクラブ様と教育委員会のご支援を受けて、生徒たちが昼休み等で休憩するベンチやテーブルを新しく購入したり追加したりしました。 生徒たちは、昼食時に新しく追加されたテーブルやベンチを活用しています。ご支援いただいた京都南ライオンズクラブ様と教育委員会には、この場を借りて感謝申し上げます。
洋画専攻2年生では毎年、4月から5月にかけて鴨川河畔の風景を油絵で作品制作をしています。 春の日差しの感じられる中で、生徒たちは描きたい場所に三脚を立て、油絵の具を使用してキャンパスに風景画を描いていました。生徒一人ひとり描く場所も違えば、表現方法も様々です。生徒自身が対象物から感じたイメージを、一筆一筆大事にしながら描いています。 個性豊かなすばらし…
コロナ禍で長らく中止となっていた美工交友会の春の例会が、5月18日(土)に本校で開催されました。今回は会員の方の要望もあり、本校校舎の見学ツアーをメインに行われ、30名以上の方が参加しました。 美工交友会は、本校を卒業した生徒の保護者で構成された会で、年2回の例会をされています。また、本校へも毎年美工作品展期間中に10万円を支援をして寄付していただいてい…
本校では、生徒たちがより幅広く進路を検討し、選択するための場を設け、自身の志望する学校の特長や学習環境・内容について知るとともに、他行とに比較検討を行い、より深く志望する学校について知る機会として「進路ガイダンス」を実施しています。 5月16日(木)の放課後、1・2年生は全員参加、3年生は希望者の参加とし、京都テルサを会場に開催された「美術系大学・短大・…
志望理由書・自己推薦文の説明会を開催しました。 志望理由書や自己推薦文を必要とする試験は多くあり、大学、短大、専門学校、就職、どんな場面にも必要とされます。今回は進学の推薦試験に使う人向けの説明会を行いました。 説明会では、卒業生が実際に作成した志望理由書を参考に、入試で評価されるためにはどうすればよいか、作成する際のポイントなどの話があり、志望理由書…