その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
10月9日(水)から13日(日)まで開催される「第45回美工作品展」の案内状(ポストカード)ができましたので、紹介させていただきます。 「美工作品展」は、銅駝美術工芸高校として独立開校した際に、第1回目の作品展を開催しました。それから今年で45回目を迎えます。毎年この案内状(ポストカード)とポスターは、在校生から原画を公募し、美術工芸科教員により採用する…
8月29日午後、1年生は造形表現の授業で京都市京セラ美術館を訪れ、美術館の社会的役割や業務等についての講義を受講sたあと、9月1日まで開催していた「村上隆もののけ京都」を鑑賞しました。 講義では、ラーニング担当の藤田さん(本校洋画卒業生)より、銅駝美工や大学在学中のの様子や京セラ美術館の歴史、美術館の役割のお話のほか、実際生徒たちが見に行ったコレクション展…
今年度の体育祭は11月1日(金)の予定です。 先日、生徒たちの体育祭実行委員会が召集され、種目の検討など、準備がはじまりました。 秋の一日、過ごしやすい気候の中で、体を動かして心地よい汗を流せる、そんな体育祭になればと願っています。 保護者の皆様へお願いです。 今年度の体育祭も、保護者の皆様の当日のご参観はご遠慮していただくことになりました。 昨年度、新…
<中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ> オープンスクール9月14日(土)実施の「入試説明会」(全学年・既卒生対象)の申し込みを受け付け中です。 説明会では、令和7年度入学者選抜内容を中心に、学校教育活動などについて説明を行います。本校受検をお考えの中学生の皆さん、保護者の皆様のご参加をお待ちしております。 下記の「学校説明会のご案内(要項)」…
先週8月29日(木)午後、京都市立大枝中学校の進路学習として、「専門学科の学びを授業を体験する」という授業の一つを本校美術工芸科教員が担当させていただきました。 本校のデザイン専攻の学びについて生徒作品も紹介しながら、「デザインとは何か?」「目的を達成するための表現とは?」というデザインの目的や問いを知ってもらうことからスタートしました。 その後、「共通認…
台風10号により、各地で甚大な被害が出ました。謹んでお見舞い申し上げます。 さて、本校では台風による被害や大きな影響もなく、本日から通常通り教育活動を行っています。まだまだ日中は暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして乗り切ってほしいと願っています。 夏季休業も明け、校舎塩小路通側ショーウィンドウや玄関事務室前の展示ケースの展示の入れ替えがありました…
中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」 申込受付は終了しました。大変多くの方にお申し込みいただきありがとうございました。 ご参加される方は、下記「入学者選抜説明会ご案内(要項)」をご確認いただき、お越しください。 ■9月3日(火) 中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」 ・詳細は、下記の「入学者選抜説明会ご案内」をご覧ください。 ・ご不明な点等あり…
今週末に最接近するであろう台風10号への備えとして、晴れ間の広がった昨日、園芸部は本校の2・3階テラスに置いてあるプランターや植木鉢を校舎内へ移すなど、強風で飛ばされないような対策を講じました。また、学校としても明日、校舎内を見回り、雨風に備えた対策を講じます。 今回の台風は非常に強く、またゆっくり進んでいます。台風の周辺地域や進路にあたる地域は、暴風や…
アートフロンティアコース3年生の総合的な探究の時間「探究F」授業では、自己のキャリアデザインを描くことを目指して、様々なゲストを定期的にお招きしています。 8月27日は、京都市内で115年続く漆問屋「堤淺吉漆店」の四代目である堤卓也さんにお越しいただき、「伝統産業とサステナビリティ」というテーマでご講演いただきました。 堤さんは、工業化に伴う漆産業の衰退に直…
現在本校では、中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」の申込を受け付けております。 下記「入学者選抜説明会ご案内(要項)」をご確認いただき、お申込みください。 お申し込みは、下記申込フォームもしくはFAX用紙にてお願いいたします。 なお、申し込み締め切りは、今週金曜日(30日)までとなっています。 ■9月3日(火) 中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」 …
生徒会では、毎年実施している「宮城野・美工交流会」(宮城県宮城野高校美術科2年生と美工生との交流会)の参加者を募集しています。 この取り組みは、東日本大震災後に始まる被災地支援がきっかけとなり、宮城野高校美術科2年生が「日本美術研修旅行」で関西に来られる際、本校の作品展鑑賞を機に、交流が始まりました。 募集締め切りは今週金曜日(30日)までとなっていま…
本校の体育の授業を紹介します。 1年では現在、創作ダンスとシンクロマット(マットの上で創作演技)に取り組んでいます。グループ5名程度で意見を出し合い、iPadを活用しながらどのような演技内容が良いか考えていました。 また、3年では「バスケットボール」「バレーボール」「卓球」「陸上競技」の4講座に分かれ、試合や練習を行っていました。 美術工芸を学ぶには、思…
<中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ> オープンスクール9月14日(土)実施の「入試説明会」(全学年・既卒生対象)の申込受付を開始しています。 説明会では、令和7年度入学者選抜内容を中心に、学校教育活動などについて説明を行います。 下記の「学校説明会のご案内(要項)」をご確認いただき、申込フォームより直接お申込みください。 なお、申し込み締…
〈中学生・既卒者の皆さんへ〉 9月28日(土)実施のオープンスクール「実技講習会」(中学3年生・既卒者対象)の参加申込受付を開始しました。 申込受付〆切は、9月20日(金)17時までとなっています。 下記「実技講習会のご案内(要項)」の内容等を確認していただき、お申込みください。 申込は、下記申し込みフォームから直接お願いします。 申込をされた方への参…
現在本校では、中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」の申込を受け付けております。 下記「入学者選抜説明会ご案内(要項)」をご確認いただき、お申込みください。 お申し込みは、下記申込フォームもしくはFAX用紙にてお願いいたします。 なお、申し込み締め切りは、今週金曜日(30日)までとなっています。 ■9月3日(火) 中・小中学校教員向け「入学者選抜説明会」 …
先週23日(金)に開催しました本校のオープンスクール「BOKO Art Hunting」に、38度にも達する残暑厳しい中、600人を超える大変多くの中学生・保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 「BOKO Art Hunting」では、まず最初に全体会を実施、在校生から本校の魅力やオープンスクールの内容等が、生徒スタッフ自ら作成した動画や生中継を交えながら紹介され…
朝、本校の正門(北門)に立っていると、鴨川から流れてくる風が、どこか秋の気配を感じる涼しげなものととなりました。また、塩小路橋から東山を望むと、空に筋雲がかかっていました。(写真下)筋雲は空気が澄んでいる秋に見やすい雲の一つです。 本日26日(月)より、夏季休業明けの授業が再開しました。本校生徒においては、この夏休みに大きな事故がなく、本日元気な姿で登校…
8月1日(木)本校にて、中学・高校・総合支援学校の美術科教員が合同で夏の研修を行いました。この研修は毎年本校で開催しています。 午前中は、本校デザイン専攻の籔内教諭と西川教諭が講師となり、画像生成AIについての最新情報を得て、実際に画像生成AIを体験し、これからの美術教育を考える内容でした。先生方は言葉で指示を出し画像を生み出すことの難しさや興味深さを実感し、様…
いよいよ明日23日(金)は、オープンスクール「BIKO Art Hunting」です。本番に向けて、本校教員・生徒とも様々な準備をしてきました。 本日は前日準備として、生徒スタッフと教職員が協力して掃除やリハーサル、校内の整備等を行いました。 明日来られる中学生のみなさんが、美術の魅力を発見できることを願っています。 【ご来場する皆さんへお願い】 改めて以下の注意事項…
20日(水)、デザイン専攻2年生全員と希望する3年生が、日帰りで美術見学に行ってきました。デザイン専攻では、毎年この時期に行われている「ボローニャ国際絵本原画展」を鑑賞するために西宮大谷記念美術館を訪れています。 今年度は、その他、横尾忠則現代美術館の常設展示と兵庫県立美術館で「安彦良和」展およびANDO Galleryを鑑賞しました。 生徒たちは、丸一日作品を一生…