その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
本日、3月11日は、2011年に発生した東日本大震災から14年目を迎えます。あの日、東北地方を中心に未曾有の災害が発生し、多くの尊い命が失われました。改めて、震災で犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、震災の影響を受けながらも、復興に向けて歩み続けてこられた被災地の皆様のご努力に、心から敬…
本日、1年生は東京方面の美術研修旅行に無事出発しました。 生徒は午前7時50分京都駅に集合、副校長からの挨拶、添乗員や看護師、カメラマンの紹介などの後、新幹線改札口からホームへ移動、8時33分発の新幹線で東京駅に向けて出発、東京での本日のプログラムは終了し、現在、バスでホテルに向かっているとのことでした。 京都駅を出発する生徒たちのどの顔にも元気がみ…
先月末の2月28日日(金)、京都パレスライオンズクラブ様が、今年度の派遣代表生徒4名と引率教員の壮行会を開催してくださいました。壮行会には校長、京都市教育委員会高校担当課長もご招待いただき、列席しました。 この派遣事業は、京都パレスライオンズクラブ様のご支援をいただき、毎年3月にヨーロッパ美術研修旅行を実施しているものです。今年度は、イタリアのフィレンツ…
続けて、卒業し子の様子を写真画像でお届けします。 (写真上から、卒業生の時間、退場)
続けて、卒業し子の様子を写真画像でお届けします。 (写真上から、産業教育振興会受賞者表彰、卒業記念寄贈品目録贈呈と披露、卒業生合唱)
2月28日に挙行した卒業式の様子を、写真画像でお届けします。 卒業生の皆さん、保護者の皆様、改めておめでとうございました。 卒業生の中には、今まさに国公立大学や私大の受験で、各大学で力を発揮していることと思います。教職員一同心から応援しています。 「がんばれ!美工生。」 (写真上から、入場時・会式前、卒業証書授与、校長式辞、PTA会長祝辞、送辞、答辞)
中学生・小学生・保護者の皆様向けに、下記日程でオンライン学校説明会を実施いたします。 本校にご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 申込期限は、3月11日(火)までです。 【日時】 3月22日(土)10:00~11:00(約1時間程度) 【対象】 中学1年生、2年生、小学生、保護者、教育関係者 (中学3年生および既卒生の方も申込できます。) …
1年生の「造形表現」授業では、年度末の授業3回(1回2時限)を使って、下記の3講座を1回ずつ体験しました。 一つ目の講座「光を観察する」(写真上2枚)では、光と影・陰についてのレクチャーをしたあと、部屋の照明を落とし、「暗さ」や「ものが視覚的に見えないこと」を経験しました。 そのあとお互いをモデルにして、カーテンで光の量を調整しながら光と影の変化を観察 …
本日3月3日は、桃の節句です。本年度もいよいよ最終月となりました。 1年生は明日から学年末考査が始まり、考査終了後に関東方面への美術研修旅行に旅立ちます。 季節や年度の変わり目の3月は、分かれと出合がある時期です。3年生は本校を卒業し、新しい世界へ旅経ちます。1・2年生は学年が上がり、学校の要になります。また、4月には新入生が入学してきます。いろいろな準…
先週までの冬の寒さが和らいだ本日2月28日、第2回卒業式を挙行いたしました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます! 卒業式にご臨席賜わりましたご来賓の方々、並びに保護者の方々に感謝申し上げます。 式典は、開式の辞にはじまり、国歌斉唱、校歌斉唱、卒業証書授与、各受賞者表彰および披露、学校長式辞、PTA会長祝辞、在校生送辞、卒業生答辞、卒業記念寄贈品目録贈…
アートフロンティアコース3年生の前期科目「実習A」の講座の一つ「ドローイングとしてのナップサック」で制作したナップサックが、作者が背負い3Dデータとして、VRで再現した旧銅駝校舎の3階1-3の教室に展示されています。
2月25日(火)は、京都府公立高校入学者選抜前期選抜の合格発表でした。 本校では中庭において、合格発表を行いました。 学力検査の開示には、受検票と生徒手帳が必要となります。(その他の方が代理で開示請求する場合は、他の書類が必要となります。要項等でご確認いただくか、本校にお問い合わせください。) ●前期選抜学力検査の簡易開示 期間:2月25日(火)~3…
本日から下京渉成小学校で開催されている「図工作品展」に、本校生徒作品を展示させていただいています。 小学校では、毎年この時期に「図工作品展」を開催しており、小学1年生から6年生の児童たちが一生懸命取り組んだ作品が展示されています。作品の中には大人顔負けの驚くような作品やユニークな作品などが所狭しと並んでいます。 また、下京中学校の生徒作品や京都市立芸術大…
将来は教員として活躍したいと希望している人が集う「京都教師塾」の塾生2人が、本校で5日間の実地研修を行いました。短い間でしたが、授業見学やHR活動の補助などで、美工生たちと関わってくれ、充実した時間だったと感想を寄せてくれました。 研修を終えた2人の感想を紹介します。 谷水 香苗さん(国語) 5日間、教師塾実地研修でお世話になりました。自分の興味に打…
本年度「トビタテ!留学JAPAN」の制度を利用して留学した高校生・大学生の代表が発表する「留学成果報告会」が、2月16日(日)に文部科学省にて開催されました。 今年度は本校からもこの「トビタテ!留学JAPAN」により3名の生徒が夏休みに留学しました。その中の1人の2年生古橋なな実さんが、昨年の11月・12月に開催された、「留学体験発表会」で発表を行い、300名以上のトビタテ…
本日18日(火)、本校では入学者選抜2日目が実施され、午前に実技検査「イメージ色彩」、午後は集団面接を行いました。 本校を受検した中学生の皆さん、合格発表は2月25日(火)の午後2時からとなります。合格した方には、お渡しする書類がありますので、必ず午後2時から午後4時の間に本校にお越しください。 学力検査得点の簡易開示については、受検票とともにお渡しし…
本日17日(月)、京都府公立高等学校入学者選抜の前期前期選抜が実施され、本校は午前に学力検査(国語・数学・英語)、午後に実技検査「鉛筆デッサン」を実施しました。 明日18日(火)は午前に実技検査「イメージ色彩」、午後に面接を実施します。 受検生の皆さん、天気予報では、明日は本日より寒さが厳しさを増し、北部では雪が降るという予報になっています。 明日の集合…
来週17日(月)から公立高等学校入学者選抜の前期選抜が始まります。 本校では下記の通り、2日間選抜が行われます。 会場の準備が整いました。 ★受検生の入場口は、本校南門からとなります。 ●2月17日(月) 学力検査、実技検査(鉛筆デッサン) ●2月18日(火) 実技検査(イメージ表現)、集団面接 受検生の皆さん、気を付けて会場までお越しください。…
本校のファッションアート専攻では、これまでも制作で扱う布地のことなどで株式会社LECIEN(ルシアン)様と交流をしていました。 今回、会社のインナー企画販売グループの方から、本校生徒に商品開発のために協力してもらえないかとのご依頼をいただき、専攻の生徒たちが集まってワークショップを行いました。 開発された実際の所品を目の前にして、生徒たちは活発に意見を出し…
本日、本校生徒(3年彫刻専攻 樋口輝楽人さん)が作成した美工作品展展示作品1点を写真のように京都市教育長室に飾っていただきました。 これまでも教育長室には、本校生徒の作品を飾っていただき、同室を訪れた方に教育長から作品紹介や美工の紹介をしていただいていました。 今年度も稲田教育長からお話をいただき、本校校長が当該生徒の作品をお持ちし、設置をさせていただい…