その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
11月2日(木)の体育祭に向けて、本日放課後に打ち合わせ会を開催しました。当日運営の役割がある生徒と教員とで、従事する分担ごとに内容の確認をしていました。 昼休みには、体育祭の種目の練習をしている生徒たちもいます。近づいてきた体育祭に向けて、準備が進んでいます。 ※体育祭は本校グラウンドで開催しますが、グラウンドの収容人数を考えて、保護者の方の体育祭参観…
毎年恒例の京都市立高校生対象「能楽鑑賞会」が10月30日(月)の夕方に京都市上京区にある金剛能楽堂にて開催されました。京都市立高校各校からたくさんの高校生が参加した鑑賞会で、本校からも1年生10名の希望者が鑑賞しました。 今年の演目は、狂言「附子」と 能「鵺 白頭」。鑑賞に先立ち、丁寧な解説もしてくださったり、各校の代表生徒に舞台上で動きの体験をさせてもらっ…
本校図書館では、読書啓発のため、月1回程度のブックトークを行っています。10月27日(金)から読書週間も始まっています。27日(金)の昼休みに、3名の先生が推薦図書を紹介する時間を設けました。準備や片付けは図書委員が手伝ってくれました。 本の紹介は画集からエッセイまで幅広く、BIKO steAmにもつながる内容となりました。また、11月1日は古典の日です。古典の日にちなん…
今年の2年生の健康学習は、「こころとからだの健康」と題して、京都教育大学の小谷裕実先生に授業をしていただきました。 〇思春期の心の発達や特徴を知り、心と体の関連性や生じやすい心の不調について学ぶ。 〇心と体の不調をきたす要因とメカニズムを知り、対処法について学ぶ。 〇心身ともに健康な生活が送れるようにするため、自己の生活を振返り、課題を見つけ、改善でき…
【1年「造形表現」2分野選択】 後期が始まり、約2週間が経ちました。 1年生の「造形表現」は、2年生からの専攻につながる実習を、年度当初8分野すべて学習した後、3分野を選択、後期からは2分野を毎週並行して学んでいます。 1年次の学期末に2分野から1つ選択した分野を、2年生から専攻実習として取り組むことになります。 現在、各分野では3分野選択時とは違い、…
10月18日(水)放課後、家庭科室にて「Let’make a jack o’lantern」と題し、京都精華大学の留学生6人と本校の希望生徒18名が集まり、「ジャック・オー・ランタン」を制作しました。留学生は京都精華大学にてアートを学んでおられ、最初に制作活動についてのプレゼンを聞かせていただきました。 そのあとは、大きなカボチャを切ったり、削ったりし、英語での会話を楽しみながら、ラ…
11月2日(金)に予定されている体育祭に向けて、先週には体育祭実行委員会が開催され、運営にかかる様々な内容が話し合われています。 また、中庭では体育祭に向けて協議の練習をしていました。 美工らしい意義ある体育祭になることを願っています。
〈中学生・既卒者の皆さんへ〉 冬のオープンスクール11月25日(土)実施の「実技講習会」(中学3年生・既卒者対象)の参加申込受付を開始しました。 申込期限は来11月15日(水)17時までとなっていますので、よろしくお願いします。 なお、オープンスクールの内容等(要項)を確認していただき、当日ご参加ください。 申込は、下記申し込みフォームからお願いしま…
10月20日(金)LHRを活用し,3月の美術研修旅行に向けて事前学習を実施しました。この日は,下見を実施した教員からの報告があり,その後,コース別研修のコース紹介,研修旅行委員の紹介があり,4日間の動きが明らかになってきました。生徒はこの旅行の目的をあらためて理解し,それぞれのコースではどのようなことを学ぶのだろうと期待を高めながら,最後にコース選択を行いました。…
京都府警察ネット安心アドバイザーおよび下京警察署から担当の方にきていただき、1年生を対象に非行防止教室を実施しました。 「SNSでトラブルに巻き込まれないポイントを、体験を通して学び、適切に使用できるようになる」を目的に、各自が持っているiPad端末を通した活動も交えながらの講演会でした。 今回の非行防止教室は「体験型ネットトラブル」の内容と聞いていましたが…
10月17日(火)昼休み,Bridge To The Boston-ボストン・アーツ・アカデミーとの交流-に向けてのキックオフ・ミーティングを行いました。この交流は今年度からスタートする新しい教育活動で,「世界で学ぶ」という美工の学びのコンセプトの一つを表す特徴的な活動と位置付けています。 校内公募から選考(レポート審査と面接審査)を経て代表派遣生徒に選ばれた3名と担当教員が…
後期が始まり、2年生の日本画専攻と染織専攻の実習授業では、爽やかな風が吹く秋晴れの午後、鴨川でスケッチを行っていました。 日本画では、後期課題として風景画を制作することになっており、鴨川や鴨川に架かる鉄橋、公園など、思い思いの場所を探しながら、写生(スケッチ)をしていました。一方、染織専攻では、後期課題として取り組む「鴨川」をテーマにした制作のため、鴨川…
9月3日(日)にPTA主催の校外研修「京都市京セラ美術館バックヤードツアー 学芸員のお仕事って?」を開催しました。当日はお天気にも恵まれて、43名と多くの方にご参加いただきました。京都市京セラ美術館学芸員の長尾衣里子さんと森光彦さんにそれぞれお話を伺い、コレクションルームでのギャラリートークとバックヤードを見学しました。 最初に、長尾さんからお話を伺いました…
1年生の造形表現授業(前期)において、デザイン専攻ではイラストレーションの課題で、各自が選んだ本を読込み、内容からイメージを広げてCGによる本の装丁デザインに取り組みました。 1年生のホームルーム前の廊下の書架に、個性あふれるワクワクするデザインの装丁が、所狭しと並んでいます。これを見た在校生が、本の内容を想像して読みたくなったり、装丁の魅力から少しでも…
美工作品展会期中の6日(金)、宮城県宮城野高校美術科の2年生の皆さんと引率の先生方が、作品展に来てくださいました。 宮城野高校美術科の皆さんとは、東日本大震災後、アートによる復興支援活動に一緒に取り組んだことをきっかけに、交流を長く続けてきました。 本校ボランティア生徒の案内で美工作品展を見学していただき、その後は本校に移動して、本校生徒会の生徒たちを中…
10月2日(月)3、4時間目 マルチホールにて、1年生は総合的な探究の時間にて取り組んできた課題の発表会を行いました。テーマは「祇園祭」。実際に山鉾巡行やお祭りの様子を目にしてきた生徒も多く、京都の人々にとっては馴染みの深いお祭りですが、知らないことも多く、生徒は有名ではあるけれども、謎の多い祇園祭をテーマにすることで、興味深い調査研究がたくさん発表されました。…
先日お伝えしました「アーティスト川俣正さんとの連携イベント・ワークショップ」にて制作した生徒の橋の模型を展示室にて展示中です。これは毎年京都市内を会場に開催されているアートイベント「ニュイ・ブランシュKYOTO 2023」の一つの展覧会として開催しています。 展示室では川俣さんの美しい模型と本校生徒、および京都国際フランス学園の生徒さんの作品を展示しています。どれも…
風が爽やかに感じられる中、本日、体育館において後期始業式を行いました。 後期始業式に先立ち、火災を想定した避難訓練を行いました。各ホームルーム教室に集合した後、火災を知らせる放送を入れ、避難ルートを通って体育館に集合しました。新校舎での避難はどのようなルートを通ってどこに避難するのかなどを、生徒と教職員は改めて確認し合いました。 その後、受賞者の表彰式…
8日(日)まで開催しました第44回美工作品展には、5日間合計で約4500人を超える多くの方にご来場いただきました。この間、生徒たちを支えていただいた保護者の皆様をはじめ、教育関係者の皆様にも感謝申し上げます。 9日(月・祝)は、午前中に美術館から作品搬出を行い、各専攻で片付け作業をしました。大きな行事を乗り越え、生徒たちも皆、達成感に満ちた顔をしていまし…
本校卒業生の保護者の方で結成されている「美工交友会」(本校の教育活動を支援する団体)から、毎年美工作品展の時期に合わせて、本校生徒や教職員のために寄付をしていただきています。 今年度も昨日7日(土)、美術館にて美工交友会副会長の坪田様から名和野校長へ寄付金の贈呈が行われました。いただいた支援金は、新しい教育活動のための教員研修や研究費用として有効に活用さ…