その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
今年度より校内で1年生の成果発表・作品展示を実施し、一般公開します。 1年生は入学からこれまでの期間、美術工芸科の専門高校ならではの美術の学びに取り組んできました。 今回の「美工1年生展」では、この1年間の成果を多くの方に来ていただく機会となります。また、鑑賞いただく地域の方や一般の方、保護者の方、本校在校生など多くの方との対話を通して、1年次の取組を自…
2日(金)のLHR時、2年生では体育館においてバレーボール大会を実施しました。 この企画は生徒たちから「球技で体を動かしたい」という要望があり、それに担任が応える形で叶えられたそうです。 体育館では大きな声援の中、1クラスに2チームづつ、全6チームに分かれて、2つのコートで真剣に試合が行われていました。どの生徒の顔も輝いていました。50分というLHR…
節分だった昨日(3日)、学校では2年生で、3年次にアートパイオニアコース(進路が国公立大学や私大の共通テストを課す大学を希望する生徒のコース)を希望している生徒が対象に大学入試共通テスト模試が実施されました。 すでに共通テストまでは1年を切りました。2年生の2月ではありますが、自ら選んだ希望する大学へ進学するため、一日一日を有効に過ごしてほしいと考えてい…
先週31日(水)、2年生の専門実習 l の授業内で、京都芸術大学より森本玄先生をお招きし、西洋美術史の講義をしていただきました。 森本先生は、大学では美術工芸学科の教授をしており、専門分野は絵画・版画です。今回は美術史の専門分野の先生ではなく、作品制作をしている方の視点から西洋美術史の講義をしていただくことにしました。 講義の最初に先生から、自分の経験を踏…
先日、3年生の実習A・Bの授業が終わり、授業で制作した作品を順次校内のオープンスペース等で展示している様子をホームページで紹介しました。 以前紹介した講座の作品に加え、こだわりの陶芸講座、マンガ講座の作品展示が行われています。 こだわりの陶芸講座では、「釉薬で描く陶板」「黒陶によるオブジェ」「転写ケーキ皿」の3点が並んでいます。また、マンガ講座では、一人…
アートフロンティアコース後期作品展期間中に、ケーブルテレビのJ:COMが取材にこられました。 作品展の様子や生徒作品を丁寧に1点1点撮影していただき、また出品した3名の生徒のインタビューも撮っていただきました。 放映は2月17日(土)から1週間「ジモト トピックス」で放送予定です。放送エリアは京都みやびじょん局エリア(京都市・長岡京市・向日市。大山崎町)と…
1年生は表現基礎 l 授業において、「みつめる」をテーマに制作を進めています。この課題は、1年間の集大成として取り組むことにしており、構想から完成までをできる限り一人の力でやりきることになります。 本題材の目標は「具体物」をよく観察しイメージを広げ、ねらいをもって表現することと、これまで1年間学んできた授業において、扱った素材の特性を理解し、主題に適した画面…
早いもので明日から2月となります。まだまだ春には程遠く感じますが、梅の花が数輪咲いていました。あと数日で節分、そして立春です。 2月の行事予定をお知らせします。 2日(金)3年登校日(13:30~) 3日(土)2年学科模試 9日(金)新3年生コース科目選択本登録 締切 3年登校日(13:30~) 14日(水)午前中40分短縮授業/大掃除 …
29日(月)、堀川御池ギャラリーから作品搬出を午前中に行い、各専攻では片付け作業を行いました。 生徒が主体的に企画や運営を行った展覧会は、関わった生徒たちを大きく成長させたと思っています。 この展覧会開催に当たり、多くの方に支援いただきました。また、美術系大学からはお花をいただき、会場に飾らせていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。 今後とも、…
28日(日)まで堀川御池ギャラリーで開催していました第18回アートフロンティアコース後期作品展において、本校生徒、教職員の投票による「後期作品展特別賞」が決まり、これですべての賞が確定しました。 受賞された皆さんの表彰式は、卒業式前日に行います。 受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。
28日(日)、アートフロンティアコース後期作品展が無事終了いたしました。 約650名の多くの方にご入場いただき、生徒たちの作品をご覧いただきました。入場者の皆様からは数多くの感想をいただき、「作品から熱い情熱を感じました」「高校生とは思えないクオリティの高さに驚きました」「いくつかの作品は商品化しても良いのでは」「私も作りたくなりました」といった温かな言葉…
作品展の2日目(27日)、非常に忙しい公務の最中にも関わらず、門川京都市長がアートフロンティアコース後期作品展にご来場くださいました。 市長は展示されている作品を一点一点丁寧にご観覧になり、生徒たちが創り出したイメージ溢れる感性豊かな作品群を大変お褒めいただきました。その中でも、会場にいた数名の生徒たちが自らの制作意図や作品背景について行ったプレゼンテー…
作品展2日目(27日)の午後、長年交流を続けてきた御所東小学校の校長先生をはじめ、児童、保護者、教員、そして地域コミュニティの皆様が多数、アートフロンティアコース後期作品展にお越しいただきました。 この取り組みは、他校種との連携を目的としており、特に小学生に本校生徒の創作物を鑑賞していただくことで、芸術への関心を深めていただくことを重視しています。また、…
アートフロンティアコース後期作品展の初日に、忙しい公務にも関わらず、西村市会議長、吉田副市長、稲田教育長がご来場されました。会場には、生徒たちが約3ヶ月かけて作り上げた作品が展示されており、それぞれが自身の創造力と技術を存分に発揮した作品群で会場が彩られていました。 市会議長、副市長、教育長の皆さんは、生徒たちの作品を一つ一つ丹念に観覧し、その細部に至る…
本校3年生アートフロンティアコースの生徒たちによる、後期作品展後期作品展は本日2日目です。 場所:堀川御池ギャラリーです。 期間:1月28日(日)まで 時間:11:00~18:00 入場無料です。ぜひお越しいただき、本校生徒たちの作品をご覧ください。
本日から、3年生アートフロンティアコースの生徒たちによる、後期作品展後期作品展が始まりました。 場所は 堀川御池ギャラリーです。 期間は本日から1月28日(日)まで、時間は11:00~18:00です。 みなさま、どうぞお立ち寄りください。 お待ちしています!
ボストン・アーツ・アカデミーの生徒さん達とビデオレターで交流し始めています。 先方から学校の様子を紹介しているビデオレターを受け取りました。 今度は私たちが学校の様子や、また近くの町の様子を紹介する番です。 写真は、ビデオ作成のためALTのAaron先生と英語の発音練習をしている様子です。
本日25日午前中、美工同窓会様よりご寄付として本校の美術校育の環境拡充のためこの度、多額(180万円)の寄付をしていただいたことを受け、京都市市役所 市長応接室において寄付受納式が執り行われました。美工同窓会からは、村居正之美工同窓会会長、羽田登同副会長、面屋庄甫同実行委員長様のご出席をいただきました。また京都市側は、門川大作市長、稲田新吾教育長、菅野明宏…
本日24日、明後日26日(金)から開催する「第18回アートフロンティアコース後期作品展」の作品を搬入・展示を行い、終了しました。 会場は堀川御池ギャラリーの展示室A・B・Cとなります。 皆様のご来場をお待ちしております。 ■アートフロンティアコース後期作品展のご案内 日時:1月26日(金)~28日(日) 11:00~18:00 場所:堀川御池…
3年生の実習A・Bの授業が終わり、先日から授業で制作した作品を順次校内のオープンスペース等で展示をしています。 今は、ステンドグラスの講座、アートブックの講座、シルクスクリーンの興亜の展示が行われています。1・2年生の皆さん、先輩たちの想像力あふれる作品をぜひ鑑賞して刺激を受けてください。 今後、他の講座の展示も順次されますので、その時は紹介させてい…