その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
1948年(昭和23年)
京都市立美術高等学校と改称。全国でもいち早く男女共学化する。絵画、図案、彫刻、漆工、建築の5科を設置。
1949年(昭和24年)
建築科を京都市立伏見高等学校(現伏見工業高等学校)へ移す。
新教育政策のもと、美術高等学校の各科は、京都市立日吉ケ丘高等学校の普通科と併設の美術課程となり、日本画、西洋画、図案、彫刻、漆工の5科を設置。
1951年(昭和26年)
陶芸科新設認可され、6科となる。
1952年(昭和27年)
漆工科を漆芸科と改称、服飾科新設認可、7科となる。
1953年(昭和28年)
美術課程を美術工芸課程と改称。
写真左 日吉ケ丘高校実習棟(昭和26年)堀口捨巳設計
写真右 体育祭美術コース緑軍の応援塔(昭和49年)