美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
成安造形大学、西久松吉雄氏の「退官記念特別講座プログラム」(つづき) ランチは、大学のコトコト食堂でごちそうしていただきました。天気にも恵まれ、琵琶湖の風に吹かれて成安造形大学の学内、実習室も見学させていただき、丁寧にご説明をしていただきました。 参加した生徒は、専攻を越えて、内容の深い、充実した一日を過ごしました。 写真上 学内食堂でランチ …
4月21日(土)に成安造形大学で開催された、西久松吉雄教授「退官記念特別講座プログラム」にご招待いただき、希望生徒が教員引率のもと参加させていただきました。 西久松先生は本校の元教諭で、本校の前身の日吉ケ丘高校美術コース日本画科卒業の日本画家です。この度、成安造形大学を退官されるにあたり、記念展・講演会が開催されました。 当日は、西久松先生のご講…
京都市ふるさと納税PRのために本校生徒が春休み中に黒板アートを制作しました。 すでに京都市教育委員会ホームページトップ画面に掲載していただいていますが、教室で作品が完成したときの画像を掲載します。
京都市のふるさと納税を多くの人々にPRするサイトに、本校生徒制作の黒板アートが使われています。 京都市のふるさと納税は 平成30年度から、未来を担う子どもたちへの支援として,「夢をカタチに~新しい京都市立高校創設プロジェクト~」事業や「教育」分野を指定できるようになりました。 その中の高校分野では、 ・塔南高校を元洛陽工業高校跡地に移転し普通科…
1年の総合的な学習の時間「美術探求」は、3年間美術を学ぶ上で基本になる課題発見力、情報収集・分析力、言語活用能力、論理的思考力、表現・発表する力を育成します。 学習場所は、昨年度半ばに、机と椅子を可動式のものに替えて、主体的、協働的、深い学びができる教室にリニューアルしたアクティブラーニングルームで行っています。 今回の授業テーマは「学び方を学ぶ…
専攻実習の時間割は、前期は水曜日と金曜日が2年生・3年生同じ時間帯に設定されています。 20日、染織専攻の実習室では、2年生、3年生が一つの実習室に集まり合評をしました。2年生は4月から専攻実習が始まったばかりです。3年生の生徒が自分の作品について発表し、専攻教員がコメントをしました。 2年生は、熱心にメモを取っていました。
校内食堂は、日替わり定食、丼物・ライス物、麺類。 中でも、本校の校内食堂の名物メニューは「石焼きビビンバ」。本格的、ボリューム満点。味噌汁の他に、特製キムチかゴマ団子がついてきます。550円、美味でした。
今回は、目を隠し手の触覚のみを使って立体造形をすることで、観察以前にそこに「ものが存在する」ことを実感し、気づくことを目指します。 粘土を使って造形するテーマは「流れ」。担当教員から一定の説明を聴いたら、生徒はタオルで目隠しをして手を動かし始めます。素材に触れ、手や体から感じ取れることを大切に造形していきます。 制作時間が終わったら、生徒には見え…
3年生アートフロンティアコースの「実習A」の授業の様子(つづき) 写真 銅版画 下は卒業生の作品 次回は後の2講座を紹介します。
3年生アートフロンティアコースの教育課程には前期「実習A」、後期「実習B」が設定されています。 この実習科目は、8つの専攻以外の幅広い美術分野の中から前期、後期4講座ずつ異なった講座を置き、選択して履修します。 今年度前期は、木版画、銅版画、革細工、陶芸の小物入れの2講座です。 今回は2講座紹介します。 (写真)革細工
19日放課後、タブレット「iPad」の効果的な活用のための、校内教職員研修を行いました。 校内のデジラツ教育推進委員会のメンバーが講師となり、iPadに入れて活用している教育ソフト「Classi」とアプリ「iTunes U」の活用について学びました。 これまであまり活用経験がなかった新転任の教職員も熱心に研修していました。
1年専門科目「造形表現」は、本校の2年生3年生で取り組む専攻実習につながる8分野の実習を経験します。(つづき) 写真上 染織分野 中 デザイン分野 下 ファッションアート分野
1年専門科目「造形表現」は、本校の2年生3年生で取り組む専攻実習につながる8分野の実習を経験します。(つづき) 写真上 漆芸分野 下 陶芸分野
1年専門科目「造形表現」は、本校の2年生3年生で取り組む専攻実習につながる8分野の実習を経験します。 美術・工芸・デザインそれぞれ異なる表現のあり方を学びながら視野を広げ、自分の興味・関心・適性に応じて3分野、2分野と選択を絞りながら、2年生からの専攻を決定していく授業です。 今は、グループ分けした生徒が、1回2時間の授業で、1つの分野の課題を完…
2年生専門科目「表現基礎2」では、パブリックアートの課題に取り組んでいます。 実際のパブリックアートについて教員側から紹介、解説した後、生徒は、設置したい場所とその作品について構想を練ります。そして設置したい場所の写真を撮影し、粘土で造形しながら、プレゼンボードにまとめていきます。ワークシート、タブレット「iPad」を使いながら熱心に取り組んでいました。担…
2年生になると、それぞれが選択した日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、に染織、デザイン、ファッションアートの8専攻に分かれ、専攻実習が始まります。8専攻は各学年ごとの実習室があり、一人ずつ制作用の机が使えます。 専攻実習の様子を何回かに分けて紹介します。 写真上 日本画専攻 鶏 中 染織専攻 浴衣 下 デザイン専攻 映像
13日から授業が始まり、まもなく1週間。来週からは本時間割での授業がスタートします。 授業の様子を紹介します。 教室テレビや、タブレット「iPad」も効果的な活用が進んでいます。 写真上 英語 中 数学 下 生物
今週は半ばは雨の日がありましたが、今日からは晴天が続きそうです。 明日は二十四節季の「穀雨」。穀物の育ちに潤いを与える春の雨が降る頃をさすそうですが、今週の雨はそうだったかも。 鴨川からの風景もますます美しい季節。校庭にはボタンが咲いています。 写真上 鴨川の真ん中から北を望む 中 鴨川東岸から学校 下 校庭の牡丹
美術の授業を体育館で? そうなんです。1年「表現基礎1」の最初の課題は「人を観察する~身体に触れ、身体を感じて描くドローイング」。体育館に1年生全員体操服に着替えて集合、担当教員も全員入って、ダイナミックな授業を行いました。 アイスブレイクでまず握手。片方の生徒は動かない、もう片方の生徒はすっと抜けて動かない相手のドローイング。大きな紙に伸び伸び…
学校の昼休み、昼食は教室や食堂で食べるだけでなく、鴨川のせせらぎ、東山を眺望できるグラウンドでも昼食を楽しんでいます。 校内食堂は安くておいしいと評判で、ちょっと他の学校ではない「石焼ビビンバ」のようなオリジナルメニューもあります。日替わり定食は、毎日メインのおかずとともに小鉢やデザートも替わります。 本日の日替わり定食のメインは、カキフライ。小…