世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
去る3月20日(火)終業式の日、「たむけん」の愛称でお馴染みのたむらけんじさんが英語村に来村されました。この日は、毎日放送の看板番組『ちちんぷいぷい』の「学校に行こッ!」のロケで日吉ケ丘高校に来られていました。その中で、英語村の放課後イベント「英語で合気道」を行っているときに、たむけんが英語村のことを聞いて駆けつけられました。英語村では、生徒へのインタビューや…
京都市立日吉ケ丘高等学校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 平成30年度も本校校長を務めさせていただきます古池 強志(ふるいけ つよし)と申します。よろしくお願いいたします。 さて、本校は昭和24年の創立から数えて今年69年目を迎えました。これまで本校に学んだ多くの同窓生の皆様は、府内のみならず、日本各地や世界各国の様々な分野で活…
到着が少し遅れましたが、一行は20日10時過ぎ)に京都駅前に着き、解散しました。みなさん、家まで気を付けて帰って下さい。
一行は20日朝、予定通り関西空港に到着しました。まもなくバスに乗って京都へ向けて移動するようです。京都駅到着は9時30分頃の予定です。
一行はブリスベン空港に到着しました。これから帰りの飛行機に乗ります。全て予定通りです。この後、バンコクで乗り換え、関西空港到着は20日の6時25分の予定です。
写真(上) Buddyとの交流 写真(中) 代表生徒のスピーチ 写真(下) 全員での合唱
3/16(金) 今日の午前中でCoco BayでのEnglish Lessonが終わりました。休憩時間を使い、お世話になった6人のEnglish teacherに感謝の気持ちを込めて、メッセージカードや書道選択の生徒から日本語が書かれた小さな屏風などを渡しました。この場所で、このメンバーでのEnglish Lessonやさまざまなアクティヴィティを通して、生徒たちは大いに成長できたことと思います。English teac…
東山警察署から振り込め詐欺に関するお知らせです。 全国的に振り込め詐欺被害が増加しています。 東山区内でも毎日のように、振り込め詐欺の犯人だと思われる者から、特にご高齢者のお宅に電話がかかってきています。 犯人はご家族、区役所の職員、警察官などを騙ってあなたのお金をだまし取ろうとします。 「電話でお金それはサギ!!」 少しでも不審に感じたらす…
写真(上) 有志のアカペラ 写真(中) 代表生徒のスピーチ 写真(下) 全員での合唱
3/15(木) 今日は昼過ぎまでCoco Bayでのレッスンやアクティヴィティを行いました。明日の午前中でCoco BayでのEnglish Lessonは終わりです。 夕方からは場所を移して、ホストファミリーやEnglish teacherなど、オーストラリアでお世話になった人たちへの感謝の気持ちを込めた Thank You Partyが開かれました。PartyはLexis Englishの開会の挨拶で始まり、この2週間English Less…
3/14(水) 今日の午前中は、Coco BayでEnglish Lessonでした。アボリジニの点描画を作るなどオーストラリアならではの文化も学んでいます。残り少ないここでのレッスン、最後までさまざまなことを吸収していきましょう! 午後は全員でAustralia Zooに行きました。グループに分かれて園内を回り、ウォンバットやタスマニアンデビルのような有袋類などオーストラリア独自の動物を見…
3月14日(水) 香港経由の生徒たちは午前9時頃に、ベトナム経由の生徒たちは午前10時頃、京都駅八条口に到着し、全員無事に帰国しました。 充実した研修内容だったと思いますが、その分、疲れもたまっていることと思います。 それぞれゆっくりと体を休めて下さい。
3/13(火) 今日の午前中は、各クラスの前半グループがSurfingかPontoon Boatingへ、後半グループがNoosa校へ行き現地の中学生と交流をしてきました。早朝は相変わらずの雨模様でしたが、なんとか晴れ間も差し込みSurfingやBoatingを楽しむことができました。Surfingはほとんどの生徒が初めての体験で、インストラクターからの指示をしっかり聞いて何度もチャレンジしていました! …
4日目。 午前中はマリン体験班とセントーサ島観光班にわかれて、班別研修を行いました。午後はシンガポールの大学生が各班に付いてくれて、一緒にシンガポール市内をフィールドワークする「B&S」でした。英語でコミュニケーションをとりながら、楽しく活動できたようです。 あっという間の滞在でした。この後、出国手続きをして帰国の途に着きます。
3/12(月) 今日は各クラスの前半グループが、Noosa高校へ行き現地の高校生に向けて日本文化の紹介を行いました。前半と同様、6つのグループに分かれて2学期から準備をしてきたプレゼンテーションを行いました。内容は以下の通りです。 ・Kanji(漢字) ・Japanese Toys(昔ながらの日本のおもちゃ) ・Origami(折り紙) ・Japanese Noh & Kyogen(能と狂言) ・Ninja(忍…
修学旅行3日目の続きです。 学校交流を終えて、いよいよシンガポールへ向かいます。陸路で国境を越えるのも初めての経験の生徒が多いことと思います。国境線を実際に感じた、貴重の経験でした。 シンガポールでは、マーライオン公園を散策したのち、有名なナイトサファリへ。今日も遅い時間まで充実した活動をしました。 (写真上)学校交流での相撲の様子 (写真中)マーライオン公…
マレーシア・シンガポール修学旅行3日目。今日は学校交流です。訪問先はSMK Nusa Damai High School。日本で言う中学一年生から高校二年生までが在籍している学校です。到着時から太鼓と花で歓迎のお出迎えをしてもらい、交流会がスタートしました。マレーシアの伝統舞踊や民族楽器での演奏をしてもらい、こちらからは京都や日本の文化や流行についてのプレゼンテーションをしました。…
修学旅行2日目の午後は、ホームビシット、文化交流です。 マレーシアのシナラン村で、生徒6~7人のグループごとに、村のご家庭を訪問し、交流しました。マレーシアの衣装を着せてもらったり、伝統的な遊びを体験したりし、夕食としてそれぞれの家庭でマレーシアの家庭料理をご馳走になりました。スプーン等を使わず素手でカレーを食べる体験は、大きな異文化体験だったと思います。 …
修学旅行2日目。昨日は夜遅くのホテル到着でしたが、朝はみんな時間通りに集合して朝食をとりました。暗かったので昨日は気がつきませんでしてが、結構広いホテルです。朝食後にホテル敷地内を散策する生徒たちもたくさんいました。 午前中は世界遺産のマラッカ観光です。たくさんの観光客も訪れていて、東南アジアの活気を感じる機会でした。 少し歩くだけで汗が流れ落ちる蒸し暑さで…
CX団は先ほど香港国際空港に到着しました。乗り継ぎの便まで1時間半くらいあるので、グループで空港内を見て回っています。香港ドルに両替をして、お茶をしたり、スイーツを食べたりと、みんな海外でも積極的にいろんなことにチャレンジをしています。このあと、夕方の便でマレーシアに向けての再び飛び立ちます。 写真上 両替する生徒たち 写真中・下 空港内のお店での様子