世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
4月8日(月)午前10時から、令和6年度入学式を挙行致しました。日吉桜が美しく咲き誇る中、入学生は、期待を胸にはずませ入学式に臨みました。 【太山学校長の式辞】 今年は桜の開花が例年よりも遅く、日吉坂の桜も本日の入学式に合わせて満開となり、新入生の皆さんを待ち望んでいたかのようです。 ここに、令和六年度京都市立日吉ケ丘高等学校入学式を挙行するに…
4月8日(月)午前10時より挙行される令和6年度入学式に向けて、式場準備が整いました。当日のお天気が心配されますが、日吉坂の桜も満開となり、教職員一同、新入生を迎えるのを心待ちにしています。 本日は書家大江雄峰氏(元本校校長・英語村事務局長大江加津雄先生)の寄贈していただいた書を玄関に飾りました。本校の育てたい生徒像「世界をつなぐ越境者」にちなんだ「越境魂」とい…
4月5日(金)、昨日の新1年生に引き続き、2・3年生のクラス発表が行われました。 春の日差しの下で、自分のクラスを確認したり、久々に顔を合わせた友達と歓談したり、あたたかなひとときでした。
4月4日(木)、第3回合格者登校日を実施しました。 本校玄関前でクラス発表が行われ、新入生たちはクラス名簿の中から自分のクラスを確認し、新しく始まる学校生活の準備を行いました。 4月8日(月)はいよいよ入学式です。
本校の公式チャンネルである「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル」に、生徒会執行部が作成した学校紹介動画をUPしております。 今回は【1 校内案内】を紹介いたします。 動画は生徒会執行部の生徒たちが、中学生をはじめとする多くの皆さんに、日吉ケ丘高校の素敵なところを発信するべく様々な動画を企画、撮影、編集し作成してくれたものです。過去の先輩たちが制作したものもたくさ…
来週には、もう新入生を迎えて、久しぶりに学校に全学年が揃います。本年度も、日吉ケ丘の様子をこちらでご紹介してまいります。乞うご期待! それに先立ちまして、教職員も着々と準備を進めています。本日は午後から、新転任の先生も含めて全体で教職員研修を行いました。前半は新しい情報機器の扱い方を中心に、ICT機器を授業や校務に使うための基礎を確認し、後半は学校経営方針…
去る3月17(日)に第17回近畿高等学校選抜剣道大会が赤穂市民総合体育館(兵庫県赤穂市)にて行われました。本校は2年東海穂香、柿木志暖、高嶋柚花、染田晃、寺尾怜来、元木千都、1年片岡百花のメンバーで大会に臨みました。 【予選リーグ1戦目】 ○日吉ケ丘 3-0 郡山(奈良) 【予選リーグ2戦目】 ○日吉ケ丘 5-0 姫路城学院(兵庫) 【準々決勝】 …
2年次の総合的な探究の時間であるC2ゼミでは、学びを深めるために、実際に社会課題の解決に取り組んでいる学校外の企業や団体と関わりました。生徒たちは学校外の方に直接会い、話を聞くことで大いに刺激を受け、実際に社会課題の解決に向けて自分たちで行動を起こす原動力になりました。 先日、福祉ゼミの生徒たちが、1年間の活動報告と校内でおこなった活動で集めたペットボトルキャ…
去る3月24日にサッカー部のOB会がおこなわれました。 参加者は現役の1・2年次生、今月卒業した3年次生、そしてOBのみなさんです。肌寒い上に雨降りの中、現役とOBでわかれて、10時から12時半までゲームを楽しみました。泥だらけになりながら、1つのボールを追いかけていました。キラリと光るプレーも多々あり、現役もOBも公式試合さながらの白熱したゲーム展開でした。 最後に顧問の瓜…
3月19日(火)に本年度卒業生と2022年度卒業生に、1,2年次生を対象とした卒業生講話を行っていただきました。 1年次生には、志望校選びについてや大学で学んでいることについて、2年次生には進路決定に向けての学び方についてお話をいただきました。 堂々とお話をされる卒業生の姿を見て、進路決定に関するリアルな体験談を聞いて、生徒は志望校の情報集めや、進路実現に向けた学習に向…
3月23日(土)に開催いたしました定期演奏会にご来場いただき、誠にありがとうございました! 保護者・地域の皆様をはじめ、沢山の方にご来場いただき、部員も2023年度の集大成として精一杯演奏することができました。 日頃からご支援・ご協力を頂いている皆様へ深く御礼申し上げるとともに、当日多くのお客様からあたたかいご声援や拍手を頂きましたこと、部員・顧問一同御礼申し上…
日頃より、日吉ケ丘高等学校吹奏楽部を応援していただきありがとうございます。 昨年度10年以上ぶりに行った定期演奏会を、今年度も開催いたします! 定期演奏会は、1年間の集大成であり、また1・2年次生にとっては先日卒業した3年次生と演奏する最後の演奏会でもあります。 今回の演奏会は本校生徒とそのご家族以外の方にも入場していただけますので、地域の方々や、本校に関心…
3月18日中期選抜の合格発表が行われました。 中期合格者の皆さん おめでとうございます! これから入学までの間、様々な準備をしてもらうことになります。 「高校生になる」ための心の準備も一緒にしていただけたらと思います。 日吉ヶ丘高校では、在校生、教職員一同が新入生を迎える準備をしています。 合格者登校日について、再度お知らせします。 ・第1回合格者登校日 …
3月18日中期選抜の合格発表が行われました。 中期合格者の皆さん おめでとうございます! これから入学までの間、様々な準備をしてもらうことになります。 「高校生になる」ための心の準備も一緒にしていただけたらと思います。 日吉ヶ丘高校では、在校生、教職員一同が新入生を迎える準備をしています。 合格者登校日について、再度お知らせします。 ・第1回合格者登校日 …
3月15日(金)、今年も英語落語パフォーマーのOkeichan(おけいちゃん)に本校へお越しいただき、1年次生の参加者たちに英語落語の実演をしていただきました。 なかなか生徒にとっても馴染みのない落語の基本について教えていただいた後は、‟Tenshiki”(転失気)と怪談「播州皿屋敷」をベースにした‟Okiku’s Plate”の実演をしていただきました。もちろん「英語落語」なので基本的に…
3月13日(水)、相撲部と男子剣道部への激励会が行われました。相撲部は、3月16日・17日に行われる令和5年度全国高等学校相撲選抜大会へ、男子剣道部は3月26日~28日に行われる第33回全国高等学校剣道選抜大会への出場が決まっています。そのため、京都市教育委員会から体育健康教育室の羽田体育課長と松林指導主事が本校へお越しくださり、部員たちを激励してください…
1週間お世話になったホストファミリーと語学学校の先生方に別れを告げました。別れが辛く涙を流し、最後まで手を振り、ヌーサを去りました。 最終日はブリスベンでの自由研修です。あいにくの雨でしたが、グループごとに予定を立て、博物館や美術館、買い物等を楽しみました。ヌーサの大自然とは異なり、高いビルや大きな橋が立ち並んでおり、オーストラリアの違った面を見ることがで…
3月12日(火)、1年次生の有志数名によって「Fashion Future Project(略称FFP)」についての発表会が1年次生全員に向けて行われました。これは、「古着の再利用について考え行動しよう!」という取組で、この1年間、彼らは外部協力を得て活動してきました。 まずは、外部協力者である(株)ヒューマンフォーラムの笹木さんによる講演をお聞きした後、本校のFFPメンバーたちが…
最終日は日吉ケ丘高校の連携校である、東京都立国際高校の生徒さんたちと交流会を行いました。クイズを用いた互いの学校紹介の後、国際高校の生徒さんに校舎内を案内してもらいました。国際高校の生徒さんたちはみんな個性豊かで親しみやすく、学校行事などの会話を通して一緒にたくさんの思い出を作ることができました。またどこかの機会で交流したいと思っています。 午後は、JICA…
2日目はまずTGG(Tokyo Global Gateway)という、英語を体験して学ぶことができる施設に行きました。ここでは自分が引いたカード通りに物を英語で注文するShoppingや、ジェスチャーによる日本との文化の違いを体験するCultural Understandingなど、英語を使用した様々なプログラムに取り組みました。スタッフの方たちがとても優しく、失敗を恐れずに英語で会話ができました。日常生活の…