世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
HELLO Village Week IIの最終日は本校スピーチコンテストKris Cupが行われ、1年生6名、2年生8名,留学生3名が参加し、英語(留学生は日本語)のスピーチを披露しました。美しい発音、アクセントで話せるよう練習を重ね、話し方や身振り手振りにも表現を込められた様子には驚かされました。 内容は自分の好きなこと、社会問題、部活動、言語学習,大切な人についてなど多岐にわ…
HELLO Village Week II 4日目の放課後は,「Romania Online Zoom」が開催されました。まずイベントの前半では,日吉ヶ丘高校の卒業生が2019年の3月にルーマニアの姉妹校を実際に訪れたときの様子を話してくれました。生徒たちは簡単なルーマニア語のレクチャーを受けたり,興味深そうにクルジュ=ナポカにある学校や街の様子を見ていました。イベントの後半では,姉妹校とZoomをつな…
HELLO Village Week IIの4日目ランチタイムは,ミッションの獲得ポイントが2倍になる「Globy Point Spree」が開催されました。多くの生徒たちがHELLO Villageを訪れ,英語の4技能が向上するように工夫された様々なミッションをこなしていました。例えば,生徒たちは越境体験とそこから学んだことについてALTたちに2分間説明するスピーキングの課題をしたり,「Creating a new event …
11月12日(土)に、東和薬品ラクタブドーム(門真市)にて行われた令和4年度ダンスドリル秋季競技大会 関西大会 HIPHOP女子 Medium部門に出場しました。 入賞は逃しましたが、好成績を収めることができ、2年連続の全国大会出場を決めました。全国大会は1月14~15日に東京・調布にて開催されます。この度は保護者の皆様をはじめ、ご支援・ご協力いただき、誠にありがとうございました。今後…
11月11日(金)日吉ケ丘高校の本好きの生徒が集まり、本屋さんに出向いて、本校図書館に入れる本を選書しました。それぞれが決められた予算内で真剣に、楽しく選書していました。選んでくれた本は、11月下旬頃から図書館内に展示していく予定です。
東山区にあるフォーシーズンス゛ホテル京都との連携により、スピーチコンテスト「フォーシーズンズ・カップ」を下記日程で開催します。 つきましては、当日の観客を募集します。 ・日時 令和4年12月13日(火)17:30~18:30 17:00~受付 ・場所 フォーシーズンス゛ホテル京都 チャペル ・内容 本校生及び中学生…
11月12日(土)に京都府高等学校剣道新人大会(団体)が京都市武道センターにて行われました。3年ぶりの有観客の中で見事準優勝することができました。新たなチームで挑む初めての試合で少しも油断できない厳しい試合もありましたがそれぞれがお互いを補い合い、このような結果を収めることができました。たくさん応援していただきありがとうございました。今後も、1月の選抜予選…
HELLO Village Week II 3日目は「Ekkyo Poster Session」が放課後に行われました。8人の発表者が二つのグループに分かれ、様々な越境体験について話してくれました。ALTのハロルドさんは旅することの重要さについて,アナスタシアさんは日本に来て受けたカルチャーショックについて発表しました。現在日吉ヶ丘で学んでいる留学生の3人はそれぞれ自分の生まれ故郷であるインディアナ州…
11月11日,HELLO Village Week IIの2日目は,放課後にALTによるプレゼンテーション「Japanese Culture around the World」が行われました。生徒たちは「どのような日本文化が海外で知られているのか」といった問いを各グループで話し合った後,ALTたちのトークを興味深そうに聞いていました。まずはジェシカさんが日本のアニメやコミックについて話してくれました。アメリカでは土曜日…
HELLO Village Week IIが今日から始まりました!今回のテーマは「Crossing Borders」(越境)です。この言葉にはクラス,学年,バックグラウンド,世代などの異なる様々な人々と交流しながら,生徒たちに何かに挑戦してほしいという意味が込められています。今日から一週間続くHELLO Village Week IIでは,そうした機会を提供できるようなイベントをたくさん用意しています。 さて…
本日は、リベラルアーツコースのコミュニケーション英語2の授業内容に関連して、2004年から青年海外協力隊(現在JICA海外協力隊)に参加され、現在オリタ企画代表/フォトグラファーをされている織田 芳孝さんを講師にお迎えし、ご自身の「越境体験」についての講演をしていただきました。当時の活動体験から国際協力に対する考え方やご自身の変化について、熱く語って下さいました。…
11月2日(水)5・6限、本校第二体育館において、3年次生人権学習「混ざり合う社会~車いすバスケットボールを通して~」を実施しました。 坂野晴男先生(シドニー・北京パラリンピックコーチ・京都アップスコーチ)に講師としてお越しいただき、バスケットボールチームLAKE滋賀などから合計6名の選手の皆さんをお招きしました。 体育館では、まず始めに競技の説明を受け、選手…
10月29日(土)にHELLOVillage(英語村)体験会/校内見学ツアーを実施いたしました。 HELLOVillage(英語村)体験会では、ALTの先生も参加して、英語での自己紹介やクイズ等を行い、中学生たちは楽しみながら学んでいました。 校内見学ツアーでは、校内各所の施設を生徒会の生徒が、説明しながら、中学生・保護者を案内しました。 午後からは、学校説明会を実施いたしまし…
10月29日(土)にHELLOVillage(英語村)体験会/校内見学ツアーを実施いたしました。 HELLOVillage(英語村)体験会では、ALTの先生も参加して、英語での自己紹介やクイズ等を行い、中学生たちは楽しみながら学んでいました。 校内見学ツアーでは、校内各所の施設を生徒会の生徒が、説明しながら、中学生・保護者を案内しました。 午後からは、学校説明会を実施いたしまし…
イベントの後半は恒例となっているジャック・オー・ランタン作り。生徒たちは巨大なかぼちゃを相手に悪戦格闘しつつ,かぼちゃに思い思いの顔を描いて中をくりぬいていました。その努力の甲斐あって、個性的なジャック・オー・ランタンがいくつも生まれました。イベントの最後には、ロウソクでライトアップされたジャック・オー・ランタンと一緒に記念撮影をして、ハロウィンイベント…
3年選択「ソーイング」の授業で,京都和装産業振興財団による「学校教育におけるきもの着付け実習」を実施しました。 着物を着るのは初めての生徒が多く戸惑いましたが,講師の方の丁寧な指導のおかげで,全員がきれいに着ることができました。 (家庭科・広報情報部)
10月26日(水)放課後,英語村でハロウィンイベントが開催されました。様々な(架空の)人物・動物などに扮した生徒・ALTたちが英語村に集合しました!まずイベントの前半は,折り紙でジャック・オー・ランタンを作ったり,ハロウィンバージョンのカードゲームなどを楽しみました。次に,警察官に扮したALTたちがハロウィンの起源や歴史,そしてアメリカやカナダで実際にどのように祝…
10月21日(金)1,2限(1,2組)は,「サスティナブルな食やファッションを実現する」をテーマに,実現可能で他の人の共感が得られるようなアイデアを班で出していきました。今後,出てきたアイデアを組み合わせて新結合を作るために、出したアイデアを模造紙にまとめていきました。生徒たちで話し合って、色分けや付箋を使って工夫しながら,整理していく姿が見られました。 5,6限(3,4,5…
10月29日(土)『第3回学校説明会・HELLO Village(英語村)体験会』の申込につきまして、ホームページやご案内の文書で、10月20日(木)16:30に受付終了とお知らせしておりましたが、下記のイベントに若干の余裕がございますので、受付期間を延長いたします。 今年度最終の説明会となります(残りのスクールガイダンスは、11月19日(土)の『入試相談会+校内施設…
10月18日(火)は午後から、京都市立高校すべての教員が教科ごとに集まり、指導力の向上と個々の生徒の進路実現に向けた研修、「京都市立高等学校合同授業実践研修会」が行われました。 日吉ケ丘高校は,理科の会場となり、京都市立高等学校教職員、学校関係者、教育関係者が集まって研究会が行われました。「新しい観点別評価の趣旨を踏まえた適切な評価の実施について」生…