世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
7月23日(土)コロナ禍以来3年ぶりに対面で「令和4年度 第1回パーラメンタリーディベート講習会~講演及びオンラインディベート交流会~」が日吉ケ丘高校英語村を会場として行われました。京都府立及び京都市立高校6校12チームが出場し,会場校校長である本谷一校長の開会式挨拶にもあった通り,昨今コロナ陽性者数が増加し続け,本校を会場にした対面でのディベート講習会開催も一時…
部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。 下記から申し込みをお願いいたします。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては、変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。 ●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要) Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必…
7月17日~7月18日に滋賀県草津YMITアリーナで行われた第60回近畿高等学校剣道大会に出場しました。団体戦では府外の強豪校と対戦する中でベスト16という結果を収めました。 個人戦には3年生の長谷川、2年生の竹本が出場しました。2人とも初戦で敗退しましたが、延長戦にもつれ込んで粘り強く最後まで戦い抜きました。 3年生と一緒に出場する試合は次の試合が最後になります。 …
本日、3年次生を対象に越境ワークショップが行われました。本校の教職員が、生徒たちに過去の貴重な国内外での経験を語り、その迫力ある話に生徒たちも引き込まれていました。中には、メモを取っていたりしている光景も見受けられました。笑顔で伝える教職員から、沢山の越境のヒントが得られたのではないでしょうか。 いろんな人と出会いや、そこでの様々な考え方に触れることで、…
7月7日(木) 1学期期末考査も、残すところあと一日となりました。 今日は七夕の日。本校では、教職員対象進路研修会が行われました。昨今の入試動向の変化について学び、総合型選抜・国公立大学学校推薦型選抜での指導法や指定校推薦における個別指導の方向性の共有等々行い、全校指導体制による志望理由書や小論文・面接の指導を連携して取り組んでいこうとしているところで…
部活動体験会(1)を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日 時:令和4年8月22日(月) 女子剣道部 ( 9:00 受付 9:30~12:30) 女子バレーボール部…
6月29日、京都大学から日本語を勉強されている留学生のみなさんが来校され、本校の教員や2年次国際コミュニケーションコースの生徒たちが留学生のみなさんと交流しました! 対面での交流がかなったのは、なんと3年ぶり。生徒たちは、留学生のみなさんに興味津々の様子で、高校生活に関する質問に一生懸命答えたり、留学生のみなさんに日本の印象について質問したりして、大盛り上が…
HELLO Village Week5日目の放課後は「The Power of Music Presentation」が開催されました。このイベントでは,ALTたちがそれぞれ違う視点から音楽の力についてプレゼンしました。 まずALTのハロルドさんは音楽が感情に与える影響について説明しました。生徒たちは様々な種類の音楽を聴いて,私たちがそれぞれをどのような感情と共に経験するのかを話し合いました。次にALTのダニ…
6月21日(火),HELLO Village Week5日目のお昼休みはパブクイズが開催されました。 40名以上の生徒が英語村に集まり10チームに分かれ、クリス村長から出題されるクイズに挑戦しました。様々なクイズにチームメイトと協力して挑み,楽しく学ぶ時を過ごすことができました。 今回出題された問題は、碁盤の目のように並んだアルファベットから有名なミュージシャンを探し出…
6月24日(金),本校HELLO VillageにてALTのアナスタシーア・ホロシコさんの講演会が行われ,1・2年生約40人が参加しました。アナスタシーアさんは,ロシアによるウクライナ侵攻に伴い,京都市に避難して来られたウクライナ西部のリビウ出身の方です。 講演会では,まず最初にウクライナについての基本的な情報や文化・歴史について,アナスタシーアさんの質問に対して生徒が答…
第1回学校説明会を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和4年7月30日(土) 1回目 受付 8:30~ 全体説明会 9:00~10:00 …
6月7日から、ロシアによるウクライナ侵攻で京都市に避難して来られましたウクライナ西部のリビウ出身 アナスタシーア・ホロシコさんが、本校でALTの方々と共に英語の授業のサポートをして下さることになりました。 お昼休みには、HELLOVillage(英語村)で生徒たちと共に過ごされています。 アナスタシーア先生から Let’s Learn about the world and have fun with English …
6月22日の午後に、2年次生は団体鑑賞として「地球のステージ」というコンサート講演を鑑賞しました。 講演してくださった桑山紀彦さんは、医師として紛争地や被災地で人々の心のケアを行うなかで出会った壮大な風景や、たくましく生きる人々の姿を、オリジナルの音楽に乗せて見せてくださいました。桑山さんの力強くて優しい語り口と、世界や時代を超えた映像に、私たちは心…
HELLO Village Week5日目の放課後は「The Power of Music Presentation」が開催されました。このイベントでは,ALTたちがそれぞれ違う視点から音楽の力についてプレゼンしました。 まずALTのハロルドさんは音楽が感情に与える影響について説明しました。生徒たちは様々な種類の音楽を聴いて,私たちがそれぞれをどのような感情と共に経験するのかを話し合いました。次にALTのダニ…
HELLO Village Week4日目の放課後は「Open ESS」が開催されました。今回のESSはミッションをこなすと2倍のポイントがもらえる臨時の「Globy Point Spree」でスタートしました。生徒たちはこの時を逃すまいと,多くのミッションをこなしていました。次のアクティビティは「Bingo Game」。配られたビンゴシートには様々な音楽に関係する質問が記されており,生徒たちは互いに質問し合…
6月20日(月),HELLO Village Week4日目のお昼休みは,「Hiyoshi Idol Talent Show」が行われました。英語村にはたくさんの生徒や先生が集まり,緊張しながらも真剣にパフォーマンスを行う発表者たちを固唾を飲んで見守りました。今回は4組の生徒グループが歌,ダンス,ピアノ演奏を披露してくれました。また,1組の先生グループの参加があり,中国語の先生と国語の先生たちが中国…
京都市・乙訓地域公立高校合同説明会 6月19日(日) 京都市勧業館「みやこめっせ」にて 京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が行われました。日吉ケ丘高校もこれに参加し、本校に興味を持っていただいた中学生及び保護者の方々へ個別相談を行いました。 今回は3部制、各部120分で行い、本校へのご相談を希望される方が見通しを持ってお越しいただけるように、…
HELLO Village Week3日目は,放課後にミッションの獲得ポイントが2倍になる「Globy Point Spree」が開催されました。多くの生徒たちがHELLO Villageを訪れ,英語の4技能が向上するように工夫された様々なミッションをこなしていました。例えば,生徒たちは「How Music Has Affected Your Life」についてALTたちに2分間説明するスピーキングの課題をこなしたり,「A Song That Is Spe…
HELLO Village Week2日目は,音楽に関する様々な問題に挑戦する「Music Quiz」が開催されました。生徒たちはチームごとに分かれ,チームメイトと協力してALTのエイスリンさんとジェシカさんから出題される問題に答えていました。生徒が挑戦したクイズをいくつか紹介:曲の一部を聞いてタイトルとシンガーを答える「Guess the Song」,与えられた言葉をタイトルに持つ曲を答える「Song…
6月4日(土)に丸善インテックアリーナ大阪にて開催された ダンスドリル選手権大会2022 関西大会に2,3年が出場しました。 日吉ケ丘高校ダンス部では初めて,HIPHOP男女混成部門 Large編成に挑戦し、3位に入賞することが出来ました。3年にとっては最後のドリル大会だったため,全員で同じ舞台に立って踊れたことが嬉しかったです。次は7月末にあるダンススタジアム大会に向けて練習…