世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
HELLO Village Week I(6月15日~21日)が本日から始まりました。今回のテーマは「The Power of Music」で,音楽の歴史,世界各地の音楽,音楽の力・効果などについて学び,世界共通語としての音楽の可能性を探ります。 初日の今日は、放課後イベントとしてALTのプレゼンテーション「Music Around the World」が行われました。 まずALTのダニエルさんのパートでは,生徒たちは…
6月10日(金)に,京都市体育館にて球技大会を実施いたしました。 昨年は,各学年ごとに時間で区切っての実施でしたが,今年は全学年で実施することができました。声援の禁止という制限はありましたが,とても盛り上がった球技大会になったと思います。生徒会や女子バレー部のみなさんも競技進行に協力してくれ,何事も無くスムーズに進めていくことができました。 感染症対策にお…
6月5日(日)に令和4年度全国高等学校剣道大会京都府予選の個人の部が横大路運動公園体育館で行われ、本校からは3年三田梨花子、田邉ののか、元木楓佳、山本笑の4名が出場しました。トーナメントを勝ち上がった元木と山本が上位4名による決勝リーグに進みました。リーグ戦は接戦続きでしたが、山本が準優勝し、近畿大会および個人戦上位2位までに与えられるインターハイの出場を決めま…
6月4日(土)に令和4年度全国高等学校剣道大会京都府予選・団体の部が横大路運動公園体育館で行われました。本校からは3年三田梨花子、田邉ののか、元木楓佳、山本笑、2年松木捺葉、1年柿木志暖、東海穂香が団体戦選手として大会に臨みました。 【2回戦】 ○日吉ケ丘 5-0 京都先端科学大学附属 【3回戦】 ○日吉ケ丘 5-0 紫野 【準々決勝】 ○日吉ケ丘 3-0 …
1年生の総合的な探究の時間「C1ゼミ」の活動の記録です。 現在,社会課題解決に向けたアプローチを学ぶ授業を展開しています。 6/3(金)1,2限(1,2組)は多目的室で、課題を特定する視野を得るために「サプライチェーン」作成を行いました。あんぱんを製造する会社を例にして,生徒たちが班になって模造紙でグルーピングを行いました。最初は手が止まっている生徒もいましたが、書…
6月5日(日)に京都市武道センターで行われた全国高等学校総合体育大会京都府個人2次予選会において,3年次生 土江夏輪さんが女子個人優勝,3年次生 水畑朋美さんが女子個人4位入賞しました。よってこの2名は7月23,24日に京都市で行われる近畿大会への出場が決定しました。また,土江さんは8月6日~9日に徳島県徳島市で開催される全国大会への出場が決定しました。 決して恵…
『世界をつなぐ越境者になろう』という想いのもと生徒会執行委員会の発案により,5月9日(月)~5月12日(木)に校内の英語村にてウクライナ募金活動を行いました。 お昼休みや放課後に生徒会執行委員会が当番で立ち,全校生徒に呼び掛けたところ,たくさんの募金が集まりました。 5月31日(火)に,京都綾部ユニセフ協会の方々にお越しいただき,集まった募金をお渡しするこ…
6月3日(金),1年生向けの金曜7限イベントが英語村で開催されました。英語村に集まった1年生たちは5チームに分かれ、ALTのハロルドさんから出題される様々なクイズにチームメイトと協力して挑み,楽しく学ぶ時を過ごしました。 今回出題されたクイズをいくつかご紹介:提示されたトピックに関連する単語を挙げる「Category」,他のチームの解答を予測して同じ解答を導き出…
一年次生有志の生徒20名が、大学生の亀井杏奈さん(本校卒業生)と野馬千夏さんが主催するSDGsワークショップに参加し、世界が抱える貧困、食品ロスなどの問題について考えました。 2人は食品ロス問題を考えると同時にカンボジアの人々を支援する企業、(株)エコロギーでインターンとして働き、食の新たな選択肢としての「昆虫食」を広めることによってSDGsのゴール「1貧困層をなく…
6月2日(木) 晴天の中、九条中学校から5名の生徒さんが日吉ヶ丘高校を訪問してくださいました。 進路学習の一環で、グループに分かれて市内の各高校の訪問されています。 ご案内した図書館の広さや内容に驚かれたり、英語村のALTの皆さんと英語でコミュニケーションを取られたり、ユニークな日吉ヶ丘高校に触れていただけたと思います。 午前中の1時間程度の訪問でま…
去る5月21(土)に京都府高等学校総合体育大会(京都府総体)が久御山高校にて行われました。コロナ禍の前の2019年以来、3年ぶりの開催になります。本校は2年巌愛以里、浜本明香、森千紘、1年柿木志暖、染田晃、東海穂香、元木千都の1・2年生中心のメンバーで大会に臨み、見事優勝することができました。各試合の結果は以下の通りです。 【1回戦】 ○日吉ケ丘 4-0 京都先端…
5月26日(木)中間考査最終日の午後から1年次生対象に,大学から先生をお呼びしての分野別模擬授業を実施しました。”学問分野への関心を広げる””進学への意識を向上する””文理選択への意識づけをする”を目的とし,生徒が自分自身で選択した3分野の模擬授業を受けました。生徒はそれぞれメモを取りながら真剣に授業を受ける姿が見られました。この模擬授業をきっかけにより一層学習への意…
先日の5月27日(金)に令和4年度中学校教員対象説明会を開催いたしました。 今回、説明会の前にHELLO Village(英語村)や7時限目の授業見学も行い、ご希望の先生方に参加していただきました。 説明会では 1.本校の教育 2.カリキュラム・選抜 3.進路指導の取りくみ 4.令和4年度入学生(現1年生) についての…
5月26日(木) 少し雲がかかった空模様。 今日は、1学期中間考査の最終日です。 少しの時間も惜しまず、本を片手に持って頑張っている姿や、元気よく駆け上がる自転車通学生たち。 いつもの日吉坂は、急な坂道ですがそこには初夏を彩る草花たちが優しく見守ってくれています。 広報情報部 2022.5.26
5月19日(木) 来週の5/23(月)から1学期中間考査が始まります。今日は、気持ちのいい風が吹くいいお天気になりました。 屋内にもある自習室と共にHELLO Village(英語村)は、何時でも静かに勉強できる場所としても利用出来るお気に入りの場所となっています。 来週からの考査に備えて,更に距離を保って学習する生徒が増えてきました。 広報情報部
日吉ケ丘高校では,5月13日(金)に遠足を実施しました。1年次生は全クラス京都府宇治市の京都府山城総合運動公園へ行きました。クラスの親睦を深めることを目的に,小雨の中でしたが,クラスごとにツリーアスレチック・アイススケート・体育館での関係づくりを行いました。1年次生は初めての学校行事でしたが,生徒からは「色んな人と話して新しい友達もでき,とても楽しかった」「今…
5月13日(金)本日は、遠足の日です。 先日から心配されていたお天気も、何とかもってくれました。 皆の願いが届いたのですね‼ 曇り空ですが、ワクワク・ドキドキ。。紫外線や湿度に注意をして、クラスや学年で決めた行程を楽しめるよう出発しました。 行き先はこちらです。 1年次生:太陽が丘 2年次生:神戸ハーバ…
5月10日(火)の朝、東山警察署・東山区役所の方々と本校生徒会執行役員1、2年生で、春の自転車交通安全啓発・挨拶運動を行いました。 学校の前の道は広い道ではないにもかかわらず、車が定期的に通るので自転車や歩行者は気を付けて通らなければなりません。それを生徒同士で注意し合ったことで意識も高まったと思います。また、朝から明るい挨拶が飛び交い、清々しい朝の始まりと…
5月10日(火),毎学期恒例となっている「Pub Quiz」が英語村で開催されました。放課後,英語村に集まった生徒たちは7チームに分かれ、クリス村長から出題される様々なクイズにチームメイトと協力して挑みました。 今回出題された問題は、碁盤の目のように並んだ文字から意味のある言葉(学校で見かけるもの)を探し出す「Word Search」、今年のGWで人気の観光地を順に並べる「Pi…
中学生および保護者の皆様へ 今年度本校で実施予定のスクールガイダンスの日程をお知らせいたします。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております! 各回の参加申込は本校Webサイトより受け付ける予定です。期日が近づいてきましたら、改めて案内させていただきます(申し込みはインターネットのみとなります。電話・FAXでは受け付けておりませんのでご了承ください。) …