世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
アクセラレイティッドコース,リベラルアーツコースは修学旅行帰着翌日の11月18日(木)修学旅行ふりかえりの会を行いました。3時間目に登校し,HRにて「越境の記録」を記入したり,Google formでアンケートに答える形で各自のふりかえりを行いました。 4時間目は第一体育館剣道場にて3組から7組全員が集まり,自分たちが記録した「越境の記録」や修学旅行のしおり,Google classroom…
水道の故障により,11月29日(月)午後を休校としましたが,仮復旧と点検の作業を行い,水道の利用は可能であることが確認できましたので,11月30日(火)以降の教育活動については,平常通り実施いたします。 クラスルームにて詳細をお知らせしています。 ご心配をおかけしました。
水道の故障により,11月29日午後以降,一斉休校としました。 明日の登校の可否については,夕刻以降に本校H.P.及びクラスルームにて 連絡いたします。
11月20日(土)京都市武道センターにて京都府高等学校剣道選手権大会が行われました。この大会は個人戦で行われ、本校からは2年鈴木小萩、田邉ののか、三田梨花子、山本笑の4名が出場しました。 6戦中5度の延長戦を制して三田が優勝し、鈴木と山本がベスト8、田邉がベスト16という結果でした。なお、ベスト8に入った3名は来年度の国体候補選手に選ばれました。 前回の新人戦…
11月20日(土),入試相談会を実施いたしました。朝早くから多くの中学生および保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。 当日は個別相談会に加えて、生徒会執行部の生徒たちによる「在校生相談コーナー」や「校内施設案内」も企画させていただきましたが、待ち時間や個別相談終了後にたくさんの方に参加していただき盛況でした。 「在校生相談コーナー」には…
11月18日(木) 北海道ニセコ研修旅行3日目 いよいよ最終日。 二日間様々な角度から何度も見上げた蝦夷富士こと、美しい羊蹄山にお別れを告げ、ニセコを後にしました。 その後新千歳空港に到着、それぞれ昼食と買い物を楽しみ、北海道を経ちました。 アイヌ語の挨拶に『イランカラッテ』という言葉があります。『こんにちは』と訳されることが多いそうですが、元は『あな…
11月17日(水) B班(36組)3日目、朝は都農町の道の駅に寄り、地元の特産品やお土産を購入しました。 都農高校到着後、イツノマワークショップの続きを行いました。昨日よりもリラックスした雰囲気で各グループ活動が盛り上がっていました。 そして、都農町の町長さんも来てくださり発表会がスタート!子どもを巻き込んだサーキュラーエコノミーなカフェ、都農の廃棄果物を使…
11月17日(水) 北海道ニセコ研修旅行2日目 本日は一日中、ニセコ町でロゲインニングやフィールドワークを通してSDGsとまちおこしについて学びました。 出発前にホテルにて、地域おこし協力隊の方にニセコ町のまちづくりについてお話をいただきました。SDGs未来都市であるニセコ町は、有島武郎の相互扶助の精神のもと、住民一人一人が町に繋がっているという自治意識を持…
11月17日(水) 修学旅行A班(4組5組7組)3日目 最終日ホテルを出発していよいよ阿蘇山へ。到着までに京都では決して見られない、そしてどんどん移り変わる景色に生徒たちも引率教員もワクワクが止まりません。 到着後ガイドさんに案内してもらいながら草千里ヶ浜を散策。穏やかながら噴煙を続ける中岳火口をバックに写真や動画を撮り続ける生徒や教員。時間いっぱいま…
11月16日(火) 伊丹空港から北海道千歳空港に無事到着し、北海道ニセコ研修旅行1日目の幕が開きました。 ノーザンホースパークでの昼食後、北海道のコンビニ『セイコーマート』での買い物、洞爺湖の見学を経てニセコに到着しました。 バスの移動中、地形や気候はもちろん、家の形や標識も、京都とは全く異なることを知りました。 また、真冬にはマイナス40度になる北海道…
11月16日(火) 修学旅行2日目B班(36組) 午前中は宮崎県の高千穂峡へ行きました。 峡谷のすぐそばの遊歩道を30分ほど歩きました。阿蘇火山から噴出した火砕流が冷え固まり川などの侵食によってできた峡谷。その美しさと迫力に触れて思わず「来て良かった〜」という声。また、昨日の阿蘇での学びとの繋がりを感じることができました。本日は移動が長く、バス内ではみんなよく寝…
11月16日(火) 修学旅行A班(4組5組7組)2日目は都農町道の駅にて特産品や土産物を見たり購入した後、前日ワークショップを行なった都農高校(令和3年3月末廃校)へ。各班発表に向けてアイディアを練り、模造紙に書き出し、洗練していきました。 6チームが制限時間一杯にサーキュラーエコノミーを意識しながら、自分ごととして真剣に考えたユニークなプランを一般財団法人つの…
11月10日(水)3・4限、本校第二体育館に於いて、3年次生人権学習(車いすバスケットボールを通して)を実施しました。 坂野晴男先生(シドニー・北京パラリンピックコーチ・京都アップスコーチ)に講師としてお越しいただき、バスケットチーム京都アップスなどから合計6名の選手の皆さんをお招きしました。 体育館では、まず始めに競技の説明を受け、選手の方の模範試技…
国際コミュニケーションコース2年次生は本日より,北海道研修旅行です。早朝,京都駅八条口に集合し,伊丹空港に向かいました。 本日は新千歳空港に着いた後,ノーザンホースパークや洞爺湖を経てニセコに向かいました。 現在,生徒たちは無事ニセコに到着しました。今晩は食事を摂った後に地域おこし協力隊の講演をお聞きする予定です。
11月15日(月)B班(3組6組) 修学旅行1日目は阿蘇エリアにて、昼食・自由散策の後、草千里ガイドツアー、火山博物館でのガイド、防災学習を体験しました!カルデラの地形や中岳をはじめとする火口丘群を実際に見て、自然の壮大さや活力を肌で感じることができました。 ガイドや講演、映像や火山噴火の実験など約3時間に渡る学習を通して、阿蘇の大地の成り立ちや人間との生活…
11月15日(月) 修学旅行A班(4組5組7組)は宮崎県都農町にてイツノマプログラムに参加しました。株式会社イツノマは公共空間の企画デザインや店舗施設の企画と運営、ファシリテーション、キャリア教育など手がける会社であり、過疎が進む都農町活性化を未来の担い手となる小・中学生、そして日吉ケ丘高校の生徒たちとともにサステナブルなまちづくりを提案し、実行していく会社で…
九州修学旅行【その1】 本日より,2年次生,アクセラレイティッドコース,リベラルアーツコースの生徒たちは,2泊3日の日程での,九州修学旅行です。 早朝に京都駅に集合し,A班,B班に分かれ,伊丹空港に向かいました。 その後,A班は宮崎都農町において株式会社イツノマの研修プログラムを受け,B班は熊本県阿蘇地域で活動を行いました。 現在は全員元気にホテルで過ご…
11月4日(木)に学校見学会を開催いたしました。 お忙しい中ではありますが,多くの中学生・保護者様がご来校くださり, 校内の施設や部活動の様子などを見て回っていただきました。
HELLO Village Week IIの最終日は本校スピーチコンテストKris Cup(クリス杯)が行われ、一年次生7名、二年次生8名が参加し、英語のスピーチを披露しました。 美しい発音、アクセントで話せるよう練習を重ねた末、話し方や身振り手振りにも表現を込められた様子に驚かされました。内容は自分の好きなこと、社会問題、コロナ禍で変化した生活、大切な人についてなど多岐にわたっていま…
中学生対象レシテーションコンテストの決勝が本校HELLO Villageで行われ、予選を勝ち抜いた中学生10名がレシテーションを行いました。 レシテーションとは、与えられた課題文を暗唱,朗読発表することです。 今年度の課題文はハリーポッターの筆者であるJ.K.Rowlingが失敗の功績について書いたエッセイからの抜粋でした。 一人一人が内容をしっかり解釈し、自分なりの思いを…