世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
4月13日(水)午後,新入生歓迎会が生徒会執行部主催で開催されました。 まず,生徒会執行部から,日吉ケ丘高校での日常生活についての紹介が行われました。映像を使って分かりやすく面白くまとめてくれていたので,新入生の皆さんは,これからの学校生活を楽しみにしてくれたのではないかと思います。 続いて行われた部活動紹介は,どの部の紹介も素晴らしく,先輩たちが仲…
本日新入生オリエンテーションが行われ,本校の単位認定や学校生活のルール,本校のICTを活用した学びについての説明を受けました。1年制は,校長先生や教務部長,生徒部長,ICT教育推進主任の先生方の話をしっかりと聞いていました。 また,本日は各学年ともホームルーム活動や身体計測,面談等が行われていましたが,新入生はクラスごとに英語村および図書館のオリエンテーション…
4月9日(金)麗らかな春の日,始業式・離任式・新任式を各ホームルームで行いました。感染再拡大防止対策として,グラウンドでの実施を中止し,避難訓練も延期となり,各ホームルームでのテレビ中継という方式をとりました。その後,クラスごとにクラス集合写真や検診などを行いました。新学期が始まり,気持ちも新たに,目標に向かって各自取り組んでいってほしいと思います。(広報部)
240名の新入生を迎え,本日令和3年度入学式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,消毒など充分な対策をした上で実施いたしました。生徒たちは新生活に不安や緊張もあるとは思いますが,教職員一同生徒のことを考え,導いていくことに全力を尽くして参りますので,ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。(広報部)
今年は少し春の訪れが早く,本校の坂道に咲く日吉桜は,新入生の皆さんを心待ちにするかのように四月初めから満開となり,今は新緑へと衣替えをして皆さんを歓迎してくれています。 ここに,令和三年度京都市立日吉ケ丘高等学校入学式を挙行するに当たりまして,PTA会長 千賀 修 様,学校評議員 瀬古 重樹 様を始め,多数の御来賓,保護者の皆様方の御臨席を賜り,衷心より…
3月16日(火),本校SGH事業の一環として,京都大学総合博物館より塩瀬隆之氏を講師としてお招きし,当時の1年次生全員を対象に「問いのデザイン」をテーマとするオンライン講演会を開催しました。 講演は,創造的対話を促すトリガーとして用いられる「問い」=「問う側も問われる側も答えを知らない問い」の紹介を導入としつつ,「越境」や「探究」の意義を問いかけ,オンラインツー…
令和3年度のスタートにあたり,一言ご挨拶申し上げます。 例年より早い開花となった日吉桜は既に満開となり,来週に迎える新入生を歓迎してくれているようです。 昨年度は,新型コロナウイルス感染症の流行により,年度当初から臨時休業となり,その後も何度かの流行期には教育活動が思うようにできない大変厳しい1年でありました。 直近も,近畿で新規感染者数が増大し…
3月23日(火)学術顧問会議を開催しました。 例年学術顧問の先生方を本校にお招きし,生徒の発表等,SGHアソシエイト校としての1年間の成果を見ていただいていましたが,本年度はコロナウィルス感染症防止の観点より,Zoomを通してのオンライン会議となりました。 本校学術顧問の方々のうち,元京都市教育委員 梶村 健二氏,京都外国語大学 教授 ジェフ・バーグランド氏,株式…
2021年2月24日~28日,堀川御池ギャラリーにて,趣向をこらし授業やクラブの時間に制作した多くの力作が陳列されました。 そのような中,本校生徒以下4名が賞に輝きました。 穂美月賞…1年 長野 華夏 金賞…1年 豊田 奏(書道部) 銀賞…2年 西村 保乃花(書道部) 銅賞…2年 白波瀬 晶(書道部) 日頃から努力を重ね,作品制作に取り組んだ成果が…
3月18日(木)1年次生国際コミュニケーションコースを対象にパーラメンタリーディベート講習会を開催しました。昨年12月に実施予定でしたが,コロナウィルス感染症の影響により延期となり,今回,5つの教室に分かれ,パーティションの使用や換気等,感染防止対策をしっかりと行いながら,オンラインにより実施することができました。 まずディベートの意義や効果,ルール説明の後,1…
3月21日(日)兵庫県赤穂市で開催された第14回近畿高等学校選抜剣道大会において,本校女子剣道部が優勝いたしました。 この大会では,一昨年度(第12回大会)優勝することができました。昨年度(第13回大会)も出場権を得て,健闘を期待されていたのですが,大会が中止となり,3年生の選手は出場できぬまま卒業をしていくこととなりました。 今年度の大会,出場がかなわなか…
3月17日,中期合格発表を行いました。 中期選抜で,日吉ケ丘高校に合格された168名のみなさん,おめでとうございます。 多くの方が事前にインターネットで合否を確認してから来校されていたのか,落ち着いて自分の受検番号を確認したり,記念写真を撮ったりして合格の喜びをかみしめている様子でした。 入学式までに合格者登校日を2回予定しています。みなさんにお会いできるこ…
3月1日,ルーマニアの姉妹校,ジョージ・コシュブック校とオンラインでの交流会を実施しました。 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で,お互い対面での交流ができない状況が続いていますが,今回は,2年前に本校が現地を訪れた時の参加生徒を中心にZoomを使用し実施しました。生徒たちは久しぶりの再開を喜び,お互い英語を使って現在の状況や将来の希望等についての交流を…
2月10日(水)「ライティングスキルズ1」の授業の一環として,2年次生国際コミュニケーションコースの生徒が,京都大学留学生の前で英語で作成した論文の発表を行いました。 例年は京都大学を訪れ,対面で実施していましたが,本年度はコロナウィルス感染症対策のため,6教室に分かれ,ZOOMを用いてオンラインで行いました。 2年生ライティングスキルズの授業では,自分で決…
厳しい寒さもようやく緩み、春の足音も聞こえてくるこのよき日に、京都市立日吉ケ丘高等学校第七十二回「卒業証書授与式」を挙行するにあたり、多数の保護者の皆様方のご臨席を賜りまして、心からお礼申し上げます。 ただいま、三年次生二百二十九名に卒業証書を授与いたしました。 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。三年間の高校生活を終え、本校を巣立って…
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,様々な制限のある中,第72回卒業証書授与式を行いました。保護者の皆様,3年担任団をはじめとする教職員ともに温かい気持ちで卒業生を送りました。 3年次生徒会執行部による卒業生,西村和彦氏からのビデオメッセージ紹介や,リモートでの合唱映像上映など,今できることを全て尽くして,卒業生にとって,思い出に残り,未来に向けて前向き…
本日、前期選抜の合格発表を本校にて行いました。A方式・B方式合わせて72名(山城・口丹通学圏からの合格者18名含む)の合格者を発表しました。見事合格された皆さん、おめでとうございます。4月からの日吉ケ丘高校での高校生活に備えて、2月、3月中にじっくりと中学校での復習や主体的に幅広い学びを行っておいてください。次回の合格者説明会の日にお会いできることを楽しみ…
1月30日(土)に1・2年次生のホームルーム教室にロッカーを設置しました。 これまで生徒の皆さんから多くの要望をいただきながら,なかなか設置できなかったのですが,昨年度,卒業生保護者の皆様からの卒業対策記念事業費とPTAの予算をあわせて3年次生の各教室にロッカーを設置することができました。今年度については,昨年同様,卒業生保護者の皆様からの卒業対策記念事…
2021年3月24日(水),「中学校2年生対象 市立高校学校紹介」を開催いたします。このイベントは,昨年12月に開催された「グローバルフェスタ2020」に参加されなかった中学生2年生を対象に行われるものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。日吉ケ丘高校では,以下の内容で本校英語村にて体験授業を行います。 “Enjoy a H…
1月27日(水)LHRにて京都弁護士会所属の弁護士の方2名を外部講師として招き,政治参加の意義を学び,主権者教育を高めることを目的とした「政治的教養を育む教育」の授業を実施しました。本来ならば,各クラスに弁護士の方がつき対面での授業を実施予定でしたが,今回は新型コロナウイルス感染予防のためZoomでのオンライン講義となりました。 授業概要としては,「身近な労働問題」…